Steamの開発元Valveの手数料収入が約10年で20倍にwwwインフラビジネス強すぎだろ!!!

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:02:31.21 ID:qPrYJITer0707

株買わせろ!!!!!

Steamの開発元Valveの手数料収入が約10年で20倍に、社員一人あたりの営業利益は5億円超になったのは「独自の企業文化」のおかげだという指摘
https://gigazine.net/news/20250707-valve-steam-profit/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:04:51.46 ID:PTA8dFZV00707
ゲームを収集するというゲーム
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:05:35.95 ID:ynxOeD+U00707
買うだけでプレイしないやつが相当いるんだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:06:29.15 ID:e0oGjzro00707
epicはなぜ負けたのか
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:10:27.80 ID:lXGz/BgQ00707
>>6
無料で配りすぎ
1ドルセールとかやってクレカ入力してそのストアで買わせることに慣れさせないとだめだよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:11:33.01 ID:hX4nikxc00707
>>14
おい無駄な技術教えんなよ
タダで配って貰えなくだろ!
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:15:14.66 ID:m+tc5qck00707
>>6
Appleやgoogleもだけどプラットフォーマーはクッソ儲かるね

MOD対応やコミュニティ機能が弱すぎてタダでゲーム貰うだけの場所と化してるのがね…

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:20:00.46 ID:uSM2nvgv00707
>>6
epicもepicで儲けているらしい
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:26:35.04 ID:jORmnCQZ00707
>>41
どこかで儲けているのか心配になるのはamazonのprime gamingだな
もう何年もepicどころじゃなく毎週無料で大量にゲームばら撒いてるのに
碌に認知すらされていない
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:26:32.58 ID:ZSe06BAY00707
>>6
消費者を舐め腐ってタダゲー渡せば付いてくるだろと高を括ったから
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:06:46.33 ID:sLPsK5kh00707
もう終わりだよこのEP3
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:07:36.50 ID:+SSOS5X500707
アホのケンモメンへ
Steamの利益率でゲームの販売よりSteamマーケットでのピンハネのが儲かってます何年も前から
その事ですこの記事は
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:09:08.87 ID:hpSbsqUy00707
>>8
こいつそもそもsteamがなんなのかわかってなさそうw
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:12:50.96 ID:+SSOS5X500707
>>10
バカはお前
お前Steamマー使ってないだろ
若い頃にtf2やcsgo, dota2でバルブゲーやってりゃわかること
お前はにわかだからわからないだけ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:09:57.90 ID:yyq79iIA00707
>>8
自分ところで開発しないで販売管理だけしてたほうが
低リスクで儲かるぐらいわかるんじゃね?
製造業復活とか言ってるバカがどれだけバカかって話しでもある
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:13:51.35 ID:+SSOS5X500707
>>12
あのなユーザー間でのアイテムの売買に10%の取引手数料取ってるSteamマーケットがゲームの販売超えてるんだよ何年も前から
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:15:06.16 ID:qPrYJITer0707
>>25
CSGOのKarambitとか売買してるアレか?🙄
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:19:49.39 ID:+SSOS5X500707
>>27
そうそう
ゲームはもちろん販売元に7割渡すしユーザーは売ることもできないが
アイテムは何回でも転売できてその度に1割ピンハネだぞw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:09:26.62 ID:894LGUVj00707
ラタタン延期になってしまった…
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:10:41.87 ID:zqUq+KEDd0707
ショバを用意できるものが勝ちなんだよね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:11:41.44 ID:gWLf3Wu/00707
株買いたい!😖💦
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:12:16.96 ID:qPrYJITer0707
>>17
はよ上場しろ!!殴るぞボケ!!!👊😾
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:12:19.59 ID:oLO4FIIy00707
きせいすんなうんこゴミカス
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:12:26.68 ID:kLYibvab00707
中抜産業すげーな
ゲーム作るのアホらしくなりそう
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:15:29.58 ID:yyq79iIA00707
>>20
ゲーム制作はリスクが高すぎるから製作は外にやらせてIP管理を重視したいって
だいぶ前にスクエニの社長がぶっちゃけちゃってます
スクエニは10年20年単位のオンゲー持ってるのも逃げるのが早かったから
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:26:21.45 ID:LLWeZe3X00707
>>20
Valveは言うほど中抜きではないよ
ノーメンテで長期間運用し続けてコンシューマーはクラウドセーブもフレンドプレイも無料
Proton開発してLinuxゲーミングの道を開いたりちゃんと稼いだ金を還元してる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:12:30.07 ID:FJWj1+5400707
こんな中間業者に献上してるPCゲーマーどもは恥を知れや
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:12:41.25 ID:yyq79iIA00707
窓の杜vectorハンゲームFANZA
死んだプレイオンラインと死ぬimodeFOMA
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:13:05.50 ID:ynxOeD+U00707
レトロゲームDRMなしで出してくれるGOGを応援してます
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:14:30.30 ID:CFYDiFhx00707
コンソール機は何パーセントくらい手数料取ってるんだろう
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:24:39.31 ID:HS/9NErM00707
>>26
任天堂もソニーもSteamもプラットフォームの取り分は30%
Epicだけ取り分12%で売上100万ドル以下はマージン取らないと他社よりだいぶゲーム開発者有利の設定でシェアを取ろうと努力している
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:16:00.76 ID:FJWj1+5400707
俺がPC勢を批判してるのは,彼らが結局「WindowsPC」で気持ちの悪い「中間業者」に金を与えている点だ

それは家庭用ゲームが育んできたゲーム文化の正統ではないだろう

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:16:49.79 ID:EuazBeH+00707
>>31
どちらにしろデベロッパーはパブリッシャーに中抜きされてるんだが?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:18:51.86 ID:hX4nikxc00707
>>31
CS機も搾取されてるのにゲハカスは見て見ぬ振りだからwww
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:17:18.81 ID:SIT7NvAT00707
Half Life3を早く出さんか、ボケー!!
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:17:19.97 ID:rXu/Gw/V00707
プラットフォーマーになりてえよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:17:40.27 ID:jORmnCQZ00707
ボッただなんだ馬鹿がいってるけど
割れが蔓延し尽くしていたどう考えても金にならない荒野で
よくビジネス立ち上げてここまで成長させたと思うよ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:18:42.36 ID:EuazBeH+00707
デベロッパーが鯖代かかるプラットフォーム運営して直接売ってアフターサービスやアップデートも対応するなら小規模インディーからAAAまで世のゲームの多くが数を減らす
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:19:13.45 ID:ZSe06BAY00707
10年以上使ってるけどsteam自体が使用不能になったこと一度もないのはえらい
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:20:00.43 ID:yyq79iIA00707
ニコ動が死んだ理由とかデジキューブが頓挫した経緯は
何回検討されてもいいと思う
アイデアは間違ってないのにうまくいかないジャップ産業界のナニかがある
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:21:35.73 ID:tRAb22S6M0707
株買えないの?
ゲイブだけ儲けてんのかよ許せねえ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:22:51.97 ID:+SSOS5X500707
>>42
バルブは非上場だよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:21:58.34 ID:vlH8+eIR00707
日本人が何作ってもプラットフォーマーの海外企業に金とられちまう
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:22:45.14 ID:FJWj1+5400707
少なくともソニーと任天は業界の活性化には貢献しとるわ

Steamに金払ってる奴は
「自分が何に金払ってるか」わかってない無知勢

46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:23:12.11 ID:wf4npGZ800707
Steamはツマンナイって理由で返品出来るからいいよな
CSだとこうはいかない
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:24:12.42 ID:ynxOeD+U00707
>>46
だから無駄にプレイ時間長くする糞ゲーが蔓延するんじゃ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:25:15.84 ID:LhIp3kqM00707
ランブル機能ってコントローラ振動のことなんだね設定で2時間くらい悩んだわ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:27:04.92 ID:wEV/xWhf00707
欲しいものでも40%オフぐらいから購入の検討するぐらいだけど、ほぼ定価で買わない購入者が大半だろうに凄いわ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/07(月) 16:28:33.61 ID:/fphmJQR00707
epicもgogも入れているけど、コントローラの操作性が圧倒的にsteamのほうがいい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました