「ものづくりの楽しさ感じて」小学生が紙飛行機作りを体験

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:34:04.74 ID:S33D0sSS0

ものづくりの楽しさを体験です。

より長い時間、飛ばせる紙飛行機を作る小学生を対象にした講座が30日、山口県周南市でありました。

徳山高専が夏休みの地域貢献活動として企画し、小学2年から6年までの10人が参加しました。
s://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/680w/img_d92ee08c3cddf9ed30fc7b43b9b0141f127532.jpg
機械電気工学科の池田光優教授が講師を務め、飛ばすための重心のとりかたなどを説明しました。

A4の折り紙を使った紙飛行機作りです。

児童は最初に自由に紙飛行機を作り、飛んだ時間を計ります。

小学3年生
「1秒49」

続いてテキストを見ながら作った紙飛行機を飛ばします。

同じ小学3年生
「4秒28」

作り方によって飛行時間が大きく違うことを体験しました。

小学4年生
「テキストの紙飛行機はまずタイムが違うのと、よく飛ぶことが違う感じです」

小学6年生
「紙飛行機を折ったりするところが楽しかったです」

徳山高専では自分の手でものをつくる楽しさを感じてもらえばとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3c4b95533500ef9c357e558f2d79d3b0799af84

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:35:25.58 ID:Fl0mklH+0
こんなもんでモノ作りとか、クソなめてんのか?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:37:04.24 ID:eTrM1nNs0
>>2
ラジオはオタクっぽいしこれくらいでちょうどいい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:46:04.87 ID:40qy+gu/0
紙飛行機って動力がなく軽い分、空気抵抗の影響が大きいからな。
羽根の形状をちょこっと変更するだけで飛び方がかなり変わる。

>>2
自分でこの小学生よりもっと滞空時間の長い紙飛行機を作ってからイキれよ。
出来ないヤツほどそんなの簡単だの誰でも出来るだの大口叩くくせに自分じゃ出来ないってのが定番だからな。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:36:09.02 ID:S33D0sSS0
ものづくりとはいったい?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:37:55.22 ID:9Qy2STt50
>>2
>>3
小学生相手じゃこれくらいでいいだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:39:29.38 ID:UupszReW0
>>3
ものには順序ってもんがあるんだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:36:39.63 ID:HOnCjS7C0
ガチでモノづくりの工場入ったら後悔するぞ
めちゃくちゃストレス溜まる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:36:52.56 ID:kSN+w+nd0
フラップ付ければええよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:37:37.00 ID:/DO+O1Ew0
折り紙の起源は韓国ニダ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:39:23.78 ID:DxrOP3kd0
>>7
モランボン「はあ?北朝鮮ですが?」
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:39:40.29 ID:5x5XoEgm0
小学生でもarduinoぐらい使えよ
>>機械電気工学科の池田光優教授が講師
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:42:55.73 ID:UupszReW0
>>11
一方的に自分の知識を押し付けて相手にやる気無くさせる典型的なオタク
大体の場合、実際は知識も大してなくて、単にマウント取りたいだけの馬鹿
現実ってもんがまったく見えてない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:40:30.15 ID:5x5XoEgm0
紙飛行機だと機械でも電気でもない…
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:41:24.60 ID:Z7p4CubS0
ロボットを制御して紙飛行機折らせるんだろ?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:41:52.00 ID:eIcvO7Un0
これが許されるなら俺の夏休みの工作は紙ひこうきで良かっただろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:41:54.80 ID:jHcWZh+s0
小学生ならもうラズパイとか扱えるだろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:42:04.81 ID:6kculqKZ0
紙飛行機を作るのにテキストを見ながらだと…?
モノツクリ大国終わってたわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:43:49.22 ID:Mz0Qmsol0
ソースの子供の笑顔を見るとおまえらの性格どうしてこうなったと思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:43:56.38 ID:0e/9jEtW0
それはモノ作りか?
積み木の方がまだまし
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:44:42.17 ID:9Qy2STt50
小難しいことをやらせても脱落するだけ
とりあえず工作=楽しいって刷り込みが大事
偏見だけど今の時代の小学生って紙飛行機作ったことすらない奴居そうだな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:45:20.77 ID:RHgZICaw0
それでこの教授の紙飛行機のスコアは?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:45:40.54 ID:k8rESWp50
そう本来モノ作りは楽しいんだ、だからこっちの業界にこい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:46:02.57 ID:RHgZICaw0
時間なのもなんだろ
距離こそだろ

距離伸ばすなら時間も伴う
ずっと飛ぶには速度が必須なことも

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:47:48.36 ID:RHgZICaw0
教授と子供で対決して
教授が誰か1人にでも負けたら全員の家族に自費で回転寿司奢るくらいやっとけよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:50:45.11 ID:jHcWZh+s0
>>26
役所と教師は
何があってもリスクがないからなあ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:52:37.81 ID:RHgZICaw0
>>29
リスクないならいいけど
楽しませるとか競争するがないことがな
学術本なんかでも嘘同然で飛ばない紙飛行機が多すぎるんだ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:50:25.42 ID:GbhsB8JW0
ソフトグライダーは面白かった
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:50:45.13 ID:igXJLBBd0
ものづくりより子づくを教えろ😠
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:55:00.57 ID:ChCaIs0L0
紙飛行機にジェットエンジン
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 18:58:59.68 ID:y7ebw7y00
夢を~書いたテストの裏~
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/30(水) 19:01:35.61 ID:3ESVlVf90
その曲もう25年以上前なのな

コメント

タイトルとURLをコピーしました