「AIの嘘を嘘だと見抜けない学生でないとレポートを書くのは難しい」AIでソース無しのレポートを書くアホ学生が教育問題になりそう

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:18:59.34 ID:8ZPvUhUa0

ChatGPTの「嘘」を信じてレポートを書く学生たち–生成AIのハルシネーションが教育現場を直撃
https://japan.cnet.com/article/35236283/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:19:42.93 ID:8ZPvUhUa0
こういうヤバめの嘘を平気でつくからなあ

レス2番の画像1
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:21:08.99 ID:3A0aNF0L0
>>2
こんなの知らなきゃ理解る訳ねーわ
知ってりゃAIに聞く必要は無い訳で

つか検証しないと情報が古かったり当てにならん印象

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:34:12.39 ID:vwycSHyl0
>>2
addonで消せよ
そのゴミ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:21:08.46 ID:8ZPvUhUa0
結局AIって分かっている専門家が仕事サボる程度の事にしか利用できんのよなあ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:21:27.07 ID:zWnhGGmf0
これってつまりはネット上の情報が嘘だらけってことだよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:22:27.32 ID:zH/B5adM0
>>5
今更何言ってんの
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:25:08.57 ID:/s0hbZpA0
>>5
ネット上の情報が嘘ってのもあるけど
この単語が来たら次はこれっていう確率で文章作成してるから
ネット上にすらない情報を作り出すこともある
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:22:46.39 ID:g0MbbUoW0
ウェブサイトの情報集めて論文書いてくれるAIあったよな
あれ便利そう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:24:16.92 ID:EFtbRTeN0
法律なんて嘘言うし、改正前のことも言うし
前提知識がないと使えんよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:25:20.67 ID:ghpzfuks0
人は低きに流れる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:26:31.74 ID:RFBueYHo0
市場の失敗、モラルハザード

みたいな専門用語と一般用語で意味が違う単語が混ざってると結構間違える印象

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:28:31.96 ID:lvV6lZIm0
AIってソース提示するじゃん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:30:53.31 ID:8ZPvUhUa0
>>13
(^-^)「ソースあるからおk」
(ヽ´ん`)「誰もそのソースが実在するかを確認していなかったのである」
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:38:04.45 ID:vwycSHyl0
>>16
レスバに使うくらいなら確認なしでいい
ウソマッターで使うなら、適当ぶっこきまくりでい、あ、ごめん、根拠ゼロでいい、あ、ごめんいいすぎたツイッタラー全員ウソツキだし、思い込みで総理がスパイとか思ってるアホだと思ってごめん
ともかく会社で使うなら軽くチェックから、一GON1x9全部確認するまである

あたりまえだろ

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:30:10.79 ID:l2JJEq540
今までの流れ的にそのうちAIで論文かけない人が一番問題視されるようになるんでしょ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:30:26.32 ID:MFvnUS4W0
全部引用で書かせたらどうかな?法学部やけど自分で考えるというより必要なフレーズを引っ張ってくる能力の方が要るやろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:47:54.91 ID:8RpN2ZJc0
>>15

法律はそうだけろうけどほかの学問はそうもいかんだろ。
というより法律もそれじゃ困るわ、ちゃんと自分の頭で考えてくれ。

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:31:30.43 ID:0tVlEXiX0
AIすら使いこなせない奴を大学に入れるのが悪い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:37:42.70 ID:lytxh5Jh0
Spitzは90年代を代表する日本のロックバンドですとか平気で言ってきたな
今は学習し直してるのかしらんけど
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:37:59.43 ID:cJ0bsjPKM
>>1
wikiコピペ問題と同じだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:39:55.95 ID:aDfsYu/D0
ウェブ検索とDeep Search以外で
ChatGPTを使うのは翻訳くらいだな。

ツール指定なしだとまじでデタラメ率が5割くらいまで跳ね上がる感じ。
こんなもん使い物にならんて。

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:57:53.96 ID:Q+YC3aYW0
>>22
自動翻訳を20年以上使いこなせず
ChatGPTでやっと自動翻訳ができるようになった話は
腹抱えて笑った
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:55:20.92 ID:xqoQksV/H
AIは画像とか動画を作る遊びくらいにしておけ
論文やプログラムは今の仕組みじゃ一生任せられないだろう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 21:56:35.30 ID:Q+YC3aYW0
>>1
そもそもAI貼りまくって笑われて
AIポケモンバトルされて発狂してるお婆ちゃんは
どうなんだよw
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 22:00:28.15 ID:0eMcqztK0
そんなバカども退学で良くね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 22:04:08.16 ID:j9UlRq9c0
ソースはwiki
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 22:05:28.33 ID:u/UXBoQJ0
>「AIの嘘を嘘だと見抜けない学生でないとレポートを書くのは難しい」

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/05(火) 22:11:32.76 ID:c+HJ1L4P0
AIは平気で嘘つくことを知らない情弱学生おるんやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました