「ロック🎸とクラシック🎻🎺の融合」を謳った作品が悉く駄作な現象 イングヴェイ、布袋、ドリムシ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:52:03.93 ID:3epAC0fh0

GACKTが追求する「ロックとクラシックの真の融合」 オーケストラの指揮も自ら担った『魔王シンフォニー』の模索と挑戦 | Mikiki by TOWER RECORDS
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/41860

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:54:18.52 ID:kmHEQAL00
ツェッペリンのカシミールは?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:55:17.44 ID:vD4e8WYl0
メタリカのONEは好きだろ?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:55:30.42 ID:klBWq56R0
ロックの定義もクラシックの定義も曖昧すぎて全体的に何がしたいのかボヤける
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:55:50.52 ID:FRcWqZVE0
カノンロックは良かったよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:57:28.77 ID:F+nmoH1Y0
クラシック要素3%くらい?
何をもってクラシック言っとるのか知らんけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 19:58:36.57 ID:UOtrPi+t0
メインのメロディギターで弾いたからってどうなんていう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:03:07.88 ID:zXDP4CLf0
ガンマ・レイの「Last Before the Storm」
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:03:52.33 ID:6bnjSiNR0
そもそもクラシックはメタル
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:04:47.31 ID:5e33mx0l0
クラシックってメロディ全振りだもんな
ティンパニーみたいな打楽器も一応あるけど曲によっては数回しか叩かなかったりする
現代的な音楽はリズムの要素が強いしロックなんかは大体バンド構成4、5パートのうちベースとドラムの2パートがリズム担当してる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:04:55.79 ID:MWAwYyms0
だってクラシックをロックなんかで煮込んでもうんこにしかならないってやる前にわかるだろ
それをやろうとするんだから当然駄作だよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:07:21.36 ID:JobG5pEI0
カンサスいいよなあ あとキャメル
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:08:32.04 ID:3HAfZKH50
ピロピロは全然いいんだけどピロピロになると急に気持ち悪いアラビアみたいなメロディになるギターソロあるでしょ
あれ嫌い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:10:54.80 ID:yUNI4Hif0
フュージョンっ昔流行ったじゃん
ロックとクラシックならスカイとか
まあジャズとロックというのが定番だったかな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:15:10.35 ID:uh4Oxve30
クラフトヴェルクとかあかんの?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:22:28.79 ID:fAu9IoHe0
ストラディバリウスとか好きだが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:23:32.51 ID:JobG5pEI0
>>22
楽器好きとかマニアかよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:28:39.92 ID:5pWaub0g0
XのROSE OF PAINとかどうだろう
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:41:38.84 ID:3WEw91/n0
>>25

art of lifeの方が好き。

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:36:08.70 ID:GHH82QuI0
70年代イタリア産プログレ漁ってみろ
ガチで質高い
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:44:27.85 ID:ULHyesPh0
>>26
演奏みんなめちゃ上手い。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:37:56.50 ID:RYwCrzLM0
メタリカの「S&M(一作目の方)」はオーケストラとの共演って意味においてだけどアグレッシブさを失わずにかなりハマってたぞ。二作目よりやっぱ一作目の方がいい。

イングヴェイなら「Alchemy」収録のLeonardなんかゴシカルでいいね。マーク・ボールズのボーカルがとにかく凄まじい。

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:44:07.37 ID:lZ5yccfQd
ロックとクラシックの融合でまず挙がるのが初期ディープ・パープル
個人的に好きなのはユーライア・ヒープのソールズベリーだが
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:48:55.14 ID:OD6IRhkX0
くだらないこと言ってないでChicago聴けばいいじゃんって思う
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:49:14.25 ID:oMWstWqd0
クラシックの方でギターやエレクトリック・ヴァイオリンをソリストにしてマーティーフリードマンがゲストに来た演奏会見たけど、大して話題にはなってなかった
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:53:19.01 ID:/QdOadj70
ロック自体がクラシックっぽいから
それが強化されてしまうだけ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:54:25.51 ID:eX9uqYU60
ストラトヴァリウスとか好きだよ
インギーがアイツらは俺のパクリだってキレてたけど
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 20:57:29.98 ID:TmNnhdpk0
60ねnんくらいに流行ったね
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:00:50.35 ID:12l8j+Py0
ロックはカントリー
メタルはクラシック
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:02:52.74 ID:RpEn4Igra
ルネッサンスは?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:11:35.88 ID:XigZhpFL0
Mozart, Egyptien
と言うエジプトの民族楽器でmozartを演奏したCD1,2はすごくいいよ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:18:37.17 ID:RpEn4Igra
ポーツマスシンフォニアは
逆にロックミュージシャンとか
他流のド素人集団が冗談でオケやってるんだよな
音源正規販売してくれないもんかね?
史上最悪のオーケストラの名に恥じないのにw
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:23:10.12 ID:gjSa6G3b0
ジャズとクラシックの融合ならジム・ホールのアランフェス協奏曲とかええけど
ロックならスノウィー・ホワイトのWhen I Ariseとか
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:23:42.94 ID:Qg18V8xv0
クラシックはふいんきやないんやで
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:25:09.25 ID:y0Y3CXkG0
イングヴェイの初期はいいと思う
クラシック音楽はあんまり好きじゃないから当てにならない意見だけど
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:25:40.89 ID:3nY1Inqt0
たまにクラシックの弦楽器を味付けに使ってるロックあるでしょうあれ嫌い

コメント

タイトルとURLをコピーしました