京都大学「よ~し、いっちょ精子を打ち上げるとするかぁ~」宇宙ステーションで保存後精巣に戻してセクロス 健常児が産まれる

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 01:54:31.06 ID:95rITYOI0

マウス「精子のもと」宇宙保存 子も誕生、異常なしと京大(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/41a0c84c51e0c3e3268e423a60f7d104b4089b9e

国際宇宙ステーションで半年間凍結保存したマウスの「精子のもと」から自然交配で子を作ることに成功したと、京都大篠原隆司教授(生殖生物学)らの研究チームが14日付の米科学誌に発表した。誕生した子に異常はなく、遺伝子の働きも正常だった。多くの人が宇宙で長期滞在する時代を見据え、宇宙環境が生殖細胞に及ぼす影響の解明につながるとしている。

宇宙で飼育された動物には精子の異常や減少が生じることが知られている。さまざまな要因があると考えられているが、メカニズムには未解明な点が多い。

チームは今回、細胞単位での解析を試みた。マウスの精子のもとである「精子幹細胞」を使用。凍結後、22年7月にステーションへと打ち上げ、マイナス80度で保存した。比較のため、地上で保存したものも用意した。

約半年後、宇宙から帰還した精子幹細胞精子幹細胞を不妊マウスの精巣へ移植し、雄8匹をそれぞれ雌と交配させた。3匹から計8匹の正常な子が誕生。地上保存と比べても出産回数や子の数などに大きな違いはなく、子には遺伝子の異常もみられなかった。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 02:17:34.09 ID:rpXc3HPN0
ヤフコメがきもい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 12:38:52.08 ID:oPiSk5ja0
ここは明治のファミリーな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 12:50:40.30 ID:haSCmktw0
プラネテスでもムーンライトマイルでも地球に行く事が出来ないんだもんな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 13:02:13.50 ID:r2X7V41PM
マウスですらあてがわれるのに俺等は
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 13:06:03.19 ID:vsKtf97W0
この実験に何の意味があるのか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 13:50:07.59 ID:CqXfclqu0
>>6
数世紀かけて星間移動するとき、動物の個体をつがい運ばなくていいんじゃねえの?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 13:52:52.48 ID:7CCnepqF0
>>10
冷凍保存してたのは精子幹細胞だけで、
精子幹細胞を移植するオスマウスも、交尾する相手のメスマウスも必要な方法なんだが
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 15:45:57.59 ID:ErWpiIF50
>>6
科学の発展にはロードマップがあって、こんな小さなことの積み重ねで達成していくんだよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 17:00:38.10 ID:1NlI+vCn0
>>6
冷凍庫の中は安全
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 13:12:19.21 ID:mNxR1k4+0
そのうちにさ
宇宙でハーレム作りませんか?
とかいうバイトが
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 13:20:29.40 ID:7CCnepqF0
>精子幹細胞精子幹細胞を不妊マウスの精巣へ移植し、

何にも自然じゃなくて草
この手間かける必要あったんか?人工授精でええやろ。自然じゃないのは一緒なんだから

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:22:32.39 ID:5Ng6jA/Hr
>>8
ニュータイプになる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 13:45:58.20 ID:DOSI3OgH0
宇宙で産まれ育ったら地球に適応できない身体に成長するやろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:00:08.34 ID:7vOjwN8j0
これセクハラでは?女性に対するセクハラですよね?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:02:18.61 ID:ghy084a50
>>12
そうわよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:15:21.31 ID:RM0b8VYF0
まだその段階なのか
今世紀中に宇宙移民しないとアカンってホーキング博士が言ってなかったっけ?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:17:05.22 ID:DOSI3OgH0
>>14
宇宙移民とか必要か?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:20:12.02 ID:7CCnepqF0
>>14
20世紀の予想やSFと違って現実は少子化で人口増加打ち止めするから宇宙移民なんて必要ない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:17:53.14 ID:i3VRSocxM
宇チュー人じゃん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:22:04.28 ID:K1cORXNF0
冷凍保存した場合、保存した場所が地球であろうが宇宙であろうが影響はないってことを知るための実験ってことなのかな(´・ω・`)
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 14:25:09.90 ID:ZrgOJogQ0
人体実験かよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 15:50:59.33 ID:FrL/NWCX0
重力の軽い環境で生まれた人間はいつ誕生するんだろ
やっぱ地球上では生きていけないんかな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 16:07:07.76 ID:P5sP6b3B0
>>23
誕生は問題ないだろう
宇宙での成長による影響で地球の環境に適応できなくなるのかが問題
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 15:55:41.02 ID:Of5Xiaw20
精子卵子を人工保存して宇宙に飛ばせば宇宙空間を移動する上での時間と距離のの問題はクリアできるぞ
人類の生存可能な惑星にたどり着いた時にAI管理による受精&育児プロトコルを作動させるよう設定するんや
これなら100億年でも宇宙空間を旅することができる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 15:57:47.49 ID:ZyRtD1Ja0
宇宙(そら)とか名付けてそう
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 16:15:30.39 ID:OxJVNN//0
今打ち上げしてみたけど、出力が足りなくて、大気圏どころか天井にすら届かなかったよ
ごめん俺の力不足で人類を救えなさそう
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 16:40:35.37 ID:Tq2rtmGK0
無重力下で着床するの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました