人手不足でZ世代の3割が大卒で大手企業に就職する時代になるwww

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:18:11.70 ID:ryD2JNxu0

Zガキ「年収550万は少ないなあ」

レス1番の画像1

レス1番の画像2

レス1番の画像3

https://i.imgur.com

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:18:32.02 ID:ryD2JNxu0
ケンモジさん怒るよ?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:19:01.34 ID:ryD2JNxu0
どんだけ恵まれてんだこいつら
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:19:07.57 ID:NnFg9t+9H
まあ、就職難の時代も経験してきた世代からしたら、そんなに悲報とも思えないかもな。
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:23:12.12 ID:uJ/ClhTx0
それで入社しても碌に働かずに転職していくからな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:26:41.63 ID:PmA4nE110
別にどこで働こうがいいんだが、自分の頭で考えられない無能が多い印象
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:30:20.95 ID:hIY0FGHR0
ケンモジイサンは高卒だから元々大手はいれないぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:33:14.15 ID:ryVElba90
三菱電機の新卒採用は850人

さすがにトップ大学だけでは足りん

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:34:30.82 ID:8Ts+SjIN0
工業高校なら電力いけよ
同じ年代でも800以上はいくぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:36:28.46 ID:Jkp5bExv0
日本が本格的に終わるな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:39:34.26 ID:wxx3S654H
氷河期世代は何割大手企業にはいったんけ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:40:13.46 ID:7l5kEyBd0
Z世代は初任給で既に30越え当たり前だからな
それより前は一律22万円とかだったし
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:42:04.39 ID:UU1g4KXW0
学歴で人生が左右されるようになってきたね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:43:20.58 ID:k3gqqiEj0
初任給アップ原資確保のために氷河期世代の昇給を抑えまくってるんだけど
そんな鬼のような給与体系を決めてるやつの多くが氷河期世代という無限地獄
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:43:33.13 ID:I6TCv+6U0
金融機関だけど法政でバカ扱いされてた会社だったのに今はFランでも本社勤務だよ
で、コンサルにすぐ転職するっていう
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:48:47.21 ID:iGQlPUi60
無能のくせに給料に不満を言うカスが多いのがZ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:52:34.12 ID:G3S/7NJW0
うらやましいなぁ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:53:40.20 ID:SuWxNJAV0
ここ5年、マーチでも大手就職率(400社や284社の率)が上がる一方だ
検索すれば推移が出てくるが
関東の区役所市役所の採用倍率は1~2倍程度
要は今の時代はマーチ関関同立以上なら余裕で就職できる
若者の数自体が以前に比べて少ないからね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 09:58:03.81 ID:Yt/tAj300
大手って言ってもピンキリだよな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:01:53.28 ID:IeDh4IPA0
なのに東京でも中央値400万ってなんで?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:03:11.43 ID:VbBXZCAh0
みんな貧乏になりたいのか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:03:45.83 ID:Rg0F69180
ずるいよ糞
どんだけイージーなんだよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:03:48.50 ID:RGDJhJkg0
2025年人口1億2000万人平均年齢50歳
10代20代30代の人口3500万人ぐらい
30年後2055年人口9000万人平均年齢80歳
10代20代30代の人口1000万人ぐらい
60年後2085年人口6000万人平均年齢110歳
10代20代30代の人口300万人ぐらい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:04:00.42 ID:RGDJhJkg0
日本の人口 終戦直後7000万人 2008年1億2800万人 2024年1億2000万人2039年1億人 2094年4000万人
200年後1000万人
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:05:28.79 ID:AEI6LjpV0
いいなぁ 良い時代だな 勝組かよ😭

未来は暗いけど🤣🤣🤣

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:06:25.03 ID:PmCN6XdB0
もう数年したらAIがあるから新入社員は要らないという時代になるけどね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:08:36.46 ID:DQ9fv26v0
Zのペロ蔵みたいな奴採ったって足引っぱるだけでクソの役にも立たねえだろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:12:05.60 ID:Qn5PSCMw0
好待遇とコンプラ雁字搦めの甘々社会でどの程度人材が育つのか興味あるな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:12:45.14 ID:RGDJhJkg0
あと60年経ったら日本の人口は6000万人まで
減って平均年齢110歳で老人だらけになり
10代20代30代は日本に300万人ぐらいしか居なくなってるぞ
300万人しか居ない10代20代30代で6000万人の老人の介護しないと駄目になる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:13:10.58 ID:RGDJhJkg0
出生数予想 2025年64万人 2026年60万人 2027年56万人 2028年52万人 2029年48万人 2030年44万人 2031年40万人 2032年36万人2033年32万人 2034年28万人 2035年24万人 2036年20万人 2037年16万人
2038年12万人2039年8万人2040年4万人今1年で4万人ずつ出生数が減ってるから このままだとあと15年後ぐらいで出生数が4万人だ
途中出生数減が加速して1年7万人減10万人減になるともっと速く4万人になるぞ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:13:39.49 ID:RGDJhJkg0
ディーラーとか人手不足でどんどん店舗統合してるじゃん
30年後とか市に1店舗も無くなってるはず
バスもどんどん廃線になってるし
タクシーもどんどん捕まらなくなってくるよ
チェーン店もどんどん店舗統合とかになるよ
市に何店舗もあるチェーン店も店舗統合になっていくよ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/05(金) 10:15:19.11 ID:lx1OylC30
しかも「年功序列で昇給させろー」だもんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました