なぜクラシック出身者はポピュラー音楽を見下すのか

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:13:21.20 ID:4qPHuf250
その逆は全く見たことないけど
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:13:57.56 ID:mAUSFcTv0
変なこじらせタイプおるよな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:14:27.57 ID:4qPHuf250
>>2自分が偉くなったつもりなのかね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:14:07.86 ID:4qPHuf250
そのポピュラー音楽すら作曲できず、既存の曲をなぞるだけしか出来ないくせに何偉そうにしてるんやコイツら
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:15:25.36 ID:mAUSFcTv0
ワイの母親もそうや。出身というかクラシックが好きでピアノ弾いてただけだがポップスやゲーム音楽に対する見下しがすごかった

今は各地の楽団がゲーム音楽を演奏する時代

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:16:05.62 ID:2CmeeuRB0
XJAPAN歌うオペラ歌集とかウケてるけどな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:17:06.61 ID:mAUSFcTv0
>>6
「こんなんはクラシックじゃない!」とか言うで
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:16:43.08 ID:mAUSFcTv0
作曲者でもないくせに見下してたオカン。。。

オーケストラがゲーム音楽演奏する時代になっちゃった

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:18:04.98 ID:4yQI5FIR0
圧倒的権威にすがるだけで自分も偉くなったかのように錯覚してるクソ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:18:09.83 ID:LNM0T5880
頭弱いからな
200~300年前で進化拒否した化石みたいな脳なのよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:18:12.53 ID:PlU62koY0
クラシックは基本アナログやからな
電気で増幅してる楽器を下に見てるやつもおる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:20:33.39 ID:zwROGRGE0
昔YouTubeにスクリレックスとモーツァルトのラップバトルがあったやろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:24:01.17 ID:kzPrhbJ00
アマチュア「POPミュージックw」「ヒップホップw」

プロピアニスト「〇〇のライブ行ってきました!」「ゲーム音楽をピアノでカバーしてみました!」

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:24:05.20 ID:huycki4s0
寧ろクラシック畑の人ってロックとか好きなイメージあるけど
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:26:44.32 ID:2o9dUxwt0
ワイやわ
ピアノでポップス弾いてるやつ見ると、ピアノで弾く意味ある?って疑問に思う
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:30:34.71 ID:faVA71ml0
見下してる奴はバッハモーツァルトシューベルトベートーヴェンとか近現代しか知らないことが多い
見下すならグレゴリオ聖歌からノートルダム楽派、ミンネゼンガーの時代やアルスノーヴァを経てデュファイやジョスカンなどのルネサンス初期もがっつり聴いてこい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:31:37.62 ID:URVPZx7P0
>>17
バッハ以前のルネサンス音楽はもはや理論として確立されたものがないから別物なのよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:34:31.61 ID:zESvnQm70
クラシックって人の曲を弾くだけでオリジナルないからショボいわ
歌手でカバー曲しか歌わんかったら売れるわけもないし

自分なりのアレンジとかw
誰が弾いても名曲は名曲やし弾き手なんて気にするのは一部のマニアだけや

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:34:52.95 ID:FY+M8Ede0
ピアノでポップス弾くのはいい
左手でオクターブを交互にダダダダって繰り返すだけのやつやめろ
頭おかしくなる
耳が痛い
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:36:41.21 ID:PlU62koY0
クラシックやってる人はオリジナルも全然やれるとは思うけど
一般人は知らない曲を聴きに来ないから
結局みんなが知ってる曲をやらざる得ない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:44:57.65 ID:f9sCzJbb0
難関音大で勉強してる俺カッケーってか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:47:23.35 ID:rLIY+6IL0
ピアノの先生(幼園小中高学校以外の)はプライド高いよね?

恵まれたYAMAHAから急に独立する人とかもおるし

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:51:07.79 ID:hbh95lPE0
>>25
YAMAHAは恵まれてるが、もっと上はいくらでも有るだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:48:33.39 ID:5vOMaf3K0
目指すところがあんま無いのよな?
クラシックてもう完成させた物だから
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:52:32.11 ID:ZITe+rvq0
>>26
後期ロマン派「はい」
印象派「ようこそ」
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:51:36.11 ID:zESvnQm70
しかし本当クラシックって伝統芸能よな

クラシック音楽に近いのって何だろ?
能とか雅楽?

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:53:15.76 ID:RQa6LlzA0
>>28
歌舞伎だべ
役者はテレビドラマとか出てるけど結局歌舞伎に帰ってくあたりとか
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:56:54.98 ID:zESvnQm70
>>33
歌舞伎か確かにオリジナルの新しい名目とか聞かないな

ワンピ歌舞伎とかもクラシックで言えば楽団が
アニソン弾いたりするようなもんだし

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:52:28.20 ID:RQa6LlzA0
クラシックの理論とかはすごいし初期ロックはジャズが逸脱した部分とクラシックを融合させたとは思うけど
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:52:51.49 ID:Um0ATYXw0
そらポップスは快楽でクラシックは芸術なんやから見下すやろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:54:15.27 ID:RQa6LlzA0
>>31
本来クラシックも快楽なはずなんだけどな
フランツ・リストの逸話とかアイドルだし
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:55:37.61 ID:ZITe+rvq0
>>34
リストがパガニーニによる大練習曲を弾いただけで大衆は卒倒したって逸話

どんだけイケメンだったんだ

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:57:22.02 ID:Um0ATYXw0
>>34
本来というか出てきた当時だろう
残り続けた結果学びの対象になった
今のポップスも残り続けたらクラシックみたいになるかもしれないれないが
今バリバリの快楽の為に聞かれてるものは下賤なものよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:53:12.23 ID:WEzpqjMg0
オケ出身やけど吹奏楽の方が楽しいわ
金管だからかもしれんが
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:54:15.93 ID:ZITe+rvq0
シェーンベルクの十二音階技法とか聞いてみ?
伝統芸能とか印象なくなるぞ

ちなすぎやまこういちは十二音階技法を好んで使った

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:56:18.72 ID:Kn40J27O0
>>35
初期ドラクエのダンジョンの曲とかラスボス戦闘曲だな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:54:24.96 ID:HkLvUyXm0
音楽なんて全部快楽の虚だろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:56:31.89 ID:GJN8wy0l0
お前らが上位SNSを見下すのと同じじゃね
自分等こそ由緒正しいネットコンテンツだと思ってる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:57:16.97 ID:RQa6LlzA0
>>39
2ちゃんはともかく5ちゃんはそんなに格ないだろ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:59:16.70 ID:76aQZ6Fv0
>>39
テレクラ→出会い系サイト→個人ブログ→アバター日記→SNS

まあそうやな笑

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:57:34.27 ID:Kn40J27O0
ドビュッシーのパスピエ弾いたらドラクエのパクリって言われたのほんと納得ができん

逆よ

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:57:42.57 ID:ddCtjXbE0
それで飯食ってるわけでもないただ聞いてるだけのお前らが見下すのは思考がアニ豚とかドル豚に近いな
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:59:13.67 ID:RQa6LlzA0
クラシックバレエとかも愛人候補品評会だったわけで
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:59:36.41 ID:213RPP3U0
技術的に考えたらそりゃまぁ
画家がイラストレーターの絵を下に見るのと
似たような話しや

こっちは畑が違い過ぎて特に言われんが。

48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 07:59:50.01 ID:zVeCKDUcM
だいたいはバッハのパクリだからな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 08:00:28.14 ID:RQa6LlzA0
>>48
結構ニュートンとかアインシュタインぐらいの偉人だよな
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/09(火) 08:00:21.94 ID:CpLbcyFg0
クジラックスに見えた定期

コメント

タイトルとURLをコピーしました