アサガオ観察の宿題 暑すぎ難題に

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:19:00.21 ID:pIzbJNAC0

厳しい暑さが続くなか、「猛暑日」0日の意外な場所がありました。当たり前に感じていた夏の常識も、どんどん変わってきているようです。

■東京より2℃低い“猛暑日ゼロ”の県庁所在地

山形純菜キャスター:
日本気象協会が発表している「県庁所在地『猛暑日ランキング』」によりますと、猛暑日が最も多かったのが、「京都(61日)」で2か月以上。次いで「甲府(59日)」、そして「名古屋、前橋(52日)」です。

京都や甲府などは盆地なので、夏の暑さが厳しいというイメージがあります。名古屋ですと、フェーン現象の影響も大きいそうです。

一方で、猛暑日が少なかったところは、北海道も異例の暑さとなりましたが、猛暑日で見ると「札幌、青森(2日)」でした。

ただ、猛暑日が1日もなかった県庁所在地が「沖縄・那覇」です。

【県庁所在地「猛暑日ランキング」】
▼最多
1位:京都(61日)
2位:甲府(59日)
3位:名古屋、前橋(52日)

▼最小
1位:沖縄・那覇(0日)
2位:札幌、青森(2日)
※日本気象協会発表 tenki.jp 9月17日午後1時半時点

沖縄・那覇で最も暑かったのが9月12日の34℃。
最高気温の平均を見ても、▼7月が31.8℃、▼8月が32.4℃と、東京と比べても2℃ほど低いです。

気象予報士の河津真人さんによりますと、「猛暑日は例年1日あるかないか」ということで、猛暑日がないことは珍しいことではないんです。

理由としては、▼海に囲まれて「涼しい海風」。細長い地形なのでどこでも海が近い。また、▼高い山がなく、「フェーン現象が少ない」ということです。

今年の夏休みを沖縄で避暑していた河津さんは、「直射日光をさければ涼しくて、東京より過ごしやすかったです」ということでした。

■夏の定番「ラジオ体操」に変化 夏休み最初か最後の1週間に…

山形キャスター:
この暑さで“夏の定番”が少し変わってきています。

1928年にスタートした「ラジオ体操」。全国ラジオ体操連盟によりますと、健康増進のため逓信省簡易保険局が制定しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9d8a1a13011a0782359d6284eaf0793e6f47d7

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:19:07.49 ID:pIzbJNAC0
全国ラジオ体操連盟の山崎さんによると、「夏休みのラジオ体操を実施しない地域・学校も増えました」とのこと。

理由としては、▼少子化で参加者が少ない。▼町内会の世話役が高齢化。▼早朝からのラジオ体操に近所から苦情が寄せられる、などがあるそうですが、一番の理由は「暑さ」とのこと。実際、ラジオ体操の時間(午前6時30分)の東京都心の気温(8月5日)は30.0℃でした。

実施する地域でも期間が変わっています。昔は夏休み中ずっとだったと思いますが、今は夏休みの最初か最後の1週間になっているそうです。だらけた生活をしないように、2学期のスタートの前に規則正しい生活ができるようにということです。

さらに、ラジオ体操で使用していました「スタンプカード」も変わりました。
以前は、学校で配布されていて、カレンダー式でスタンプを埋めたら文房具がもらえた方もいたようです。

現在では、配布しない学校も多く、「郵便局」や「かんぽ生命のHP」などで入手ができます。また、日付の記載がないので、1年間通して使えるということです。

■「破綻している」暑さの影響で超難題になった宿題

山形キャスター:
夏休みの定番である、小学1年生の宿題「アサガオ観察」が変わっています。

九州大学の仁田坂准教授によりますと、種が大きく、病害虫が少ないため“アサガオは育てるのが簡単”ということです。

ただ、この暑さによる影響が出ているようで…SNSには、このような声が寄せられています。

「うちの娘のアサガオ絵日記は枯れたやつになった」
「暑すぎて花が咲かなかった家が続出。教室に貼ってある観察日記も『枯れたので泥団子作りました』」
「タネができた子はクラスで1人だけだったらしい。宿題として破綻している」

アサガオが枯れるのはなぜなのか。
九州大学の仁田坂准教授によりますと、▼アサガオは暑さには強いが、水切れには弱い。また▼日照時間が長いと花が咲かない、とのこと。今年の夏は雨が少なかったということも理由だそうです。

これから夏休みの宿題も変わってきそうですね。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:19:39.07 ID:n+wRhR+C0
ミントならよく育つよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 06:31:10.72 ID:1yiLg4wM0
>>3
庭中ミントだらけになる。
隣の家もミントだらけになる。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:20:58.63 ID:+SQEBC/S0
枯れたものでも観察するのが目的なんで無問題
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:31:54.87 ID:PCc+PmGU0
アサガオなんかよりキノコをおすすめする
成長早いし育てば最後は食えるしな
ナメコとかヒラタケとかホムセンに栽培キット売ってるよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:32:51.18 ID:FTDGb9Ng0
大量に種まきさせて生き残ったのを選別させて継承していけば良い
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:34:22.02 ID:pIzbJNAC0
ミニトマトおすすめ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 06:22:17.64 ID:Nl9zpAru0
>>7
ミニトマトですら枯らしたうちの孫…
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:38:41.52 ID:CGZsgPAo0
小学校の朝顔観察なら全国的にGW明けあたりに種まきしてちょうど夏休み期間中の8月に花が咲く感じかな
暑すぎて花が咲かないってことなら、いっそ学校でみんなで短日処理してはどうか
5-6月にやれば、6-7月に学校で花の観察できるんでないの
早朝に登校しなきゃならないから無理かw
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:42:33.53 ID:9zye1dkJ0
観察記録が早めに終われて良いじゃん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:54:06.72 ID:u7nMwvKg0
アサガオーオオオー What does the fox say?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 01:57:35.38 ID:LpJ6MhNH0
最近の夏だと陽当たりの良い場所に置かずに風通しの良い日陰か簾とかで遮光した場所で管理した方が枯れずにそこそこ花も付くと思う
どっちみち難易度は昔よりも圧倒的に高いとは思う
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 02:36:21.83 ID:FdxPN0oz0
夏休みに限らず1年間ずっと記録を取るなら水道水の温度がオススメ
わりと変化を感じられる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 02:50:58.92 ID:ef8pOB3i0
フウセンカズラが良いと思う
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 03:10:52.90 ID:LTpuOUum0
これからは熱帯の植物の観察になるんじゃね?
オイラは具体的には知らんけど~。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 03:23:15.06 ID:e+AghJQ50
鉢植えの時点で土の量が少ない=保水力が悪いってところに暑い分蒸散されまくるから水を日に数回やらないといけない
そして日向に置いてたら尚更よ
もう雨の降り方見てても日本は温帯じゃなく亜熱帯だろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 03:34:19.79 ID:M8IMbXd80
適当に水槽拵えてアマモ・ヨレモクとアサリ観察でいい、コスパ勢はタニシでw
将来は近代マグロも狙えるぞ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 03:35:56.45 ID:gAlg7q2a0
ママのラフレシアを観察しよう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 03:45:05.93 ID:zdgsEGVh0
山形アナいいべ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 03:46:19.66 ID:mYq8lyoa0
枯れて3日で終了
それも観察
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 04:03:01.86 ID:zDHuL1rd0
食べてみた!
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 04:10:30.38 ID:nyYmmwb70
なんなら近年の気候なら夏休み終わって10月ぐらいまで記録できるぞw
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 04:54:58.60 ID:bRM0mJmT0
部屋の中でも育ちそうだけど
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 05:00:06.74 ID:GrLt9WjZ0
いいかお前ら、枯らしたら留年だかんな!
来年も一年生やってもらうから
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 05:29:51.15 ID:3jJXtjXq0
ワイのだけ育たない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 05:31:56.06 ID:XHgwPa8B0
やはり盆地が暑いんだな
名古屋前橋も半盆地だし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 05:37:52.65 ID:w0/CRaSA0
アサガオて成長早いし種も多いから迷惑
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 05:43:22.85 ID:ZSIC73xy0
自分達で世話して成長したら食べてもらいます
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 06:01:45.01 ID:12eihI1W0
サボテンに変えれば良いよね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/18(木) 06:46:14.51 ID:sdFXaJnd0
枯れたなら枯れた観察でええやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました