
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:32:12.893 ID:buEsjrqa0
野球のルールなんて知ってて当然みたいな感じでやらされたよな
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:32:31.013 ID:6NXUDnht0
まーた負けたのか
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:32:53.282 ID:6NXUDnht0
お前はまた負けたんだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:34:01.635 ID:xvVvzuKS0
なかった
ルール知らなかったからふんわりやったら先生に「ルールわかってる?」って責められた
ルール知らなかったからふんわりやったら先生に「ルールわかってる?」って責められた
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:35:42.329 ID:buEsjrqa0
>>4
よね、俺もなんとなくでバット振って右前方へ走ったけどアウトなんて知らんから怒られた
根に持ってる
よね、俺もなんとなくでバット振って右前方へ走ったけどアウトなんて知らんから怒られた
根に持ってる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:36:25.674 ID:1dbsk6Zh0
ボールが十分あるならキャッチボールだけやらせとけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:38:11.216 ID:BVRk9x6U0
体育でやるのはバレーとバスケだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:39:04.829 ID:dH9HAQ4G0
よく分からないままキャッチャーやらされて
ボール持ってタッチしないとアウトにならないとか知らなくてセーフになったの意味分からんかった
ボール持ってタッチしないとアウトにならないとか知らなくてセーフになったの意味分からんかった
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:45:11.120 ID:buEsjrqa0
>>7
野球やらなかった?
バスケも地味にルール分かりにくい
野球やらなかった?
バスケも地味にルール分かりにくい
>>8
外野?でボール取ってこれどうすんの?
って慌てたわ、友達がこっち投げろって言ってくれて助かった
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:48:20.313 ID:BVRk9x6U0
>>12
バットとグローブなんて公立は用意できないだろ
バットとグローブなんて公立は用意できないだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:40:20.861 ID:bXoCd74v0
小学校でキックベースの時はルール説明あったから
野球は中学から授業であった
野球は中学から授業であった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:46:22.958 ID:buEsjrqa0
>>11
キックベースあの固定されたボール打つやつだっけ、うっすら記憶に残ってる
キックベースあの固定されたボール打つやつだっけ、うっすら記憶に残ってる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 07:47:25.502 ID:M6ptbjDga
なんも分かってないな
ルールは作るんだよ
ルールは作るんだよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:06:16.431 ID:l3cYJvhJ0
座学で教えてたと思うけど
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:07:10.333 ID:fB3nAxilr
オフサイドとか未だにわからんわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:17:30.540 ID:buEsjrqa0
>>17
分かりにくいし説明しにくいんよねオフサイド
俺はサッカーやってたから理解してるけど上手く説明はできん
分かりにくいし説明しにくいんよねオフサイド
俺はサッカーやってたから理解してるけど上手く説明はできん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:20:05.757 ID:JIqtvU8I0
>>23
簡単
ボールを前に蹴るとき、前にキーパーしかいないところにいる選手にパスをしてはいけない
ただこれだけ
簡単
ボールを前に蹴るとき、前にキーパーしかいないところにいる選手にパスをしてはいけない
ただこれだけ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:22:58.824 ID:fB3nAxilr
>>27
40数年してやっと意味わかった
40数年してやっと意味わかった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:12:09.389 ID:LPjeB3ok0
軟球と金属バットでやるの?
完全な素人ばっかりじゃルール以前にエラーの連打で競技として成立しなくね?
完全な素人ばっかりじゃルール以前にエラーの連打で競技として成立しなくね?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:15:37.957 ID:buEsjrqa0
>>16
なかったぞ…
なかったぞ…
>>19
玉とかバットは覚えてないけど、何とかなってた気はする
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:16:53.132 ID:M6ptbjDga
>>19
真面目にやったらボーク、ファーボール押し出しの連続だぞ
振らなきゃ勝てる
真面目にやったらボーク、ファーボール押し出しの連続だぞ
振らなきゃ勝てる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:17:30.345 ID:JIqtvU8I0
教わった記憶はないけど普通に知ってた
多分親か兄あたりに打ったら走る、フライは戻るくらいは聞いてると思う
それから野球漫画みたり中継見たりして小学生の頃は細かいルールも知ってたは
多分親か兄あたりに打ったら走る、フライは戻るくらいは聞いてると思う
それから野球漫画みたり中継見たりして小学生の頃は細かいルールも知ってたは
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:20:51.782 ID:buEsjrqa0
>>22
環境よね、周りにそういう人がいれば多少興味持って知れるかもだけど
環境よね、周りにそういう人がいれば多少興味持って知れるかもだけど
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:17:55.419 ID:X/1KT2pT0
ざっくりとはわかるけど守備の時どこに投げればいいのかよくわからないよね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:18:40.714 ID:nAyZYSYn0
野球のルールなんてファミスタやってなんとなく知った程度
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:23:03.182 ID:buEsjrqa0
>>24
なんかボール取ってベースのやつに投げればいいんだろうなくらいは知ってたけど曖昧
なんかボール取ってベースのやつに投げればいいんだろうなくらいは知ってたけど曖昧
>>25-26
野球興味ないからファミスタやろうと思ったことないわ…
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:19:25.278 ID:vAfwzm8R0
普通ファミスタで覚えるでしょ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:20:19.737 ID:JYYZ8slE0
野球の授業はないけどキックベースボールならやった
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:20:57.103 ID:JIqtvU8I0
野球の細かいルールは知らなくても仕方ないけど普通にプレイするレベルでどこに投げたらいいのかわからない奴はちょっと知能疑ったほうがいい
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:26:15.557 ID:buEsjrqa0
>>30-31
やっぱ野球やる奴ってクズだわ
自分が知ってること相手も知ってて当然のように思ってマウント取ってくるもんな
やっぱ野球やる奴ってクズだわ
自分が知ってること相手も知ってて当然のように思ってマウント取ってくるもんな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:26:54.176 ID:fB3nAxilr
>>35
オタクもそうだな
オタクもそうだな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:28:03.544 ID:JIqtvU8I0
>>35
いや、そうでなくて普通に生きてれば親や先生や友達が教えてくれるし、それを避けるのはかなり特殊だよって話
ほかのことでたとえると自転車の乗り方とか電車の切符の買い方とかエンジンの仕組みとか、そういう当たり前の知識の一部なんだよ
いや、そうでなくて普通に生きてれば親や先生や友達が教えてくれるし、それを避けるのはかなり特殊だよって話
ほかのことでたとえると自転車の乗り方とか電車の切符の買い方とかエンジンの仕組みとか、そういう当たり前の知識の一部なんだよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:22:33.549 ID:JIqtvU8I0
俺なんか漫画でわかるルールブックみたいな本読んだから細かいのも詳しいほうだったよ
審判は石ころだとか、第三アウトの付け替え(ルールブックの盲点)とかも子供の頃に知ってた
なお今はまるっきり見てない
審判は石ころだとか、第三アウトの付け替え(ルールブックの盲点)とかも子供の頃に知ってた
なお今はまるっきり見てない
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:25:53.749 ID:JIqtvU8I0
フライを捕球されたらもとの塁に戻らないといけないのはアウトにされるからであって、そのアウトにする権利を放棄した場合はホームインが認められてしまうんだよね
ツーアウトランナー三塁で高いフライがあがり、捕球されるまえにホームインしてしまった場合、野手がそのままスリーアウトでベンチに引き上げると得点が認められてしまう
そうならないためには三塁にボールをタッチして三アウト目をつけかえてもらわないといけない
高校野球なんかでたまに起きるプレーで、積極的にねらってる学校もある
ツーアウトランナー三塁で高いフライがあがり、捕球されるまえにホームインしてしまった場合、野手がそのままスリーアウトでベンチに引き上げると得点が認められてしまう
そうならないためには三塁にボールをタッチして三アウト目をつけかえてもらわないといけない
高校野球なんかでたまに起きるプレーで、積極的にねらってる学校もある
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:29:12.257 ID:JIqtvU8I0
>>34
このタッグアップのアピールプレーとフォースプレーの違いを理解できるようになったら一人前なんよ
このタッグアップのアピールプレーとフォースプレーの違いを理解できるようになったら一人前なんよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 08:29:48.500 ID:bXoCd74v0
>>34
これ長く書いてあるけど要は大体の人はアピールプレイ知らないよねって話だよな
これ長く書いてあるけど要は大体の人はアピールプレイ知らないよねって話だよな
コメント