『オープンワールド』のゲーム、完全に廃れて終わる。ただ広いだけで何の意味も無かった為

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:31:40.68 ID:Zg50NFJ+0

話題のオープンワールドRPG『無限大 ANANTA』は何がすごいのか? 体験したら理由がわかった #TGS2025
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b03783aba6e576c7cbfe488e088f0b53bb4e5b

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:32:50.68 ID:DhpSSyXCH
エルデンリングは神だったろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:36:41.54 ID:3Xh3qcK80
クラフトサバイバルゲームだけが生き残った
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:37:29.92 ID:VAgfH+7HH
エルデンリング
なんでローリングの時は無敵なのか
意味が解らん

セーラー服反逆同盟か?

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:37:41.03 ID:N98MKkL60
なんで流行ってたのか謎だったわ
序盤頑張るけど中盤後半は大体スカスカ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:42:36.22 ID:P3fpaaJp0
>>5
まぁ、億レベルの開発費投入してるメーカーが自分のとこ
リリースするまで無理やり「流行ってる事にしてた」だけだからな
この業界ではよくある事

最初からそういう匂いプンプンのオプーナ状態だったから

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:43:08.71 ID:++QaBG4bM
>>10
オプーナエアプかよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:48:52.32 ID:ZYujofOY0
>>5
遊び方を自分で考えられないジャップらしいな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:38:03.84 ID:+TKbmhrQ0
これオープンワールドである必要無くね?とかオープンワールドじゃなかったらもっとコンテンツ充実させられたのでは?みたいな考えが過ぎってしまうゲームがあまりにも多い
最近やったオープンワールドゲーで面白かったのがエルデンリング、ティアキン、キンカム2の3作だけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:40:35.14 ID:X2yz8eDV0
章クリア式でいいよ
取りこぼしは章が進めば解消する感じの
ガイア幻想紀みたいな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:45:06.03 ID:lE1ZWLWb0
>>7
バルダーズゲート3むっさおもろかったわ
戦略家レベルだとセーブデータ消されるから恐怖やった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:42:11.89 ID:ThYGqEe90
ゼルダ時のオカリナ、ムジュラの仮面、ワンダと巨像、レッドデッドリデンプション
最高はこれだけかな
馬に乗って移動してるだけで気持ち良くて、楽しめた時代
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:42:16.11 ID:x5x4cF+60
オープンワールドでも結局中央集権的なのは流行らない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:42:41.85 ID:RkElu2C90
10年前のウィッチャー3から進化してない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:42:45.63 ID:LqDOxgu10
作り込み大変だからか中途半端なとこが作るとほぼ失敗する
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:44:35.88 ID:ueUcWiIX0
gta5なんかタクシーでファストトラベルできるとクリアまで知らずに大変だったわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:44:48.39 ID:+pQeW7Qa0
逆に世界が狭く感じるし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:45:46.41 ID:MW3YmV7+0
散々PCゲームでやってきたことの搾りカスだしなあ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:46:10.93 ID:Ba9n0nuSH
プレステ3でオブリビオンを初めてやった時は震えたよ
アレから20年
何も進化していない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:47:14.85 ID:RgPWVKeT0
ゼルダとエルデンリングだけだなおもしいオープンワールドって
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:49:22.42 ID:xECsjgul0
そうひたすらめんどい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:49:45.20 ID:RcIM7yu30
エルデンのDLCは悪いオープンワールドだったな
スッカスカで素材すらまばらの虚無ワールドだった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:49:46.05 ID:XGfmmW/N0
徒歩何分を自分の生活圏内に当てはめた瞬間に世界観が狭くなるからやめてほしい
この城は自宅とコンビニくらいまでの距離か~なんて考えると冷める
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:49:48.90 ID:XcrTaWNf0
ELDEN RINGは大成功したけど、やり込むとだだっ広いだけで無駄スペースが多いだけってのが分かってくる
あとフロムのなん周も遊ばせる周回システムとは相性悪かった
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:50:08.08 ID:BTmP7xyN0
作る側の限界だわな
ゼルダなんてマジで何もないもんなあれ
ただただ広いだけでその雰囲気をただ楽しむのは当時は新しく凄かったけど
今なんてもう慣れてスカスカMAPをただ歩くだけのゲームになっちゃった
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:50:20.08 ID:GpNNrRLB0
でもRPGとかも自分でやる必要ある?ってならん?
特に最近のムービーばかりのゲームは
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:51:35.60 ID:yE4SO0zP0
エルデンがオープンワールドの意味ってなにかあっか?
邪悪なディズニーランド歩いてるみたいだったわ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:54:23.81 ID:XcrTaWNf0
>>30
初見時の感動はすごかったけどね
トレントがトロくさいのが気になる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:52:12.83 ID:8kxxNtnT0
単にコピペが延々と続くだけだもんな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:52:48.70 ID:SDLzjdAE0
RDR2はいまでもたまにやるわ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:53:16.18 ID:ubeEEtlY0
広すぎでテクテク歩くの飽きてくる
せいぜいDQ8の三倍くらいでいい
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:53:25.48 ID:qYgeKRfP0
やっぱりお使い最高だな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:53:29.11 ID:WqRVU1Dh0
失敗作が多いだけでモノに依ると思うんだよね
Horizon1は面白かった
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:53:36.91 ID:ZTV0JlSr0
削れるところ削ると行き着くところっでハクスラかローグライクな気がする
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:53:38.35 ID:u6WGYG+Va
オープン風なだけで行けるとこ限られてるもんな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:53:56.09 ID:HoH2BOEH0
そいやプンワーのゲーム最近やってないや
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:54:01.55 ID:JNsfdD/+0
オープンっぽく見せておいて実はシナリオ一本道ってゲームは結構あるよな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:54:13.40 ID:cNSce/Z7M
オープンワールドでもそうじゃなくてもRPGは基本お使いだけど
オープンワールドのほうがお使い感強く感じる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:54:21.80 ID:AWF49XTH0
ダークソウル4を待つ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:54:24.01 ID:8Ju777KR0
エルデンリングもマップを狭めてエリア制にしたほうが絶対面白くなってた
トレントがマップ移動の退屈さを際立たせてる
全部歩きでいいくらいのでかさでいい
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:55:15.35 ID:/F6J89gM0
無限に進めないならただ広いだけですし
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:55:16.95 ID:8PibnFAP0
エルデンリングはどこいってもただ敵が配置されとるだけやろ
自由に敵を倒してくださいって
なにがおもろいの
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:55:18.59 ID:VUCom+Fe0
オープンワールドのサバクラ多すぎ問題
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:55:22.89 ID:RMskAKZd0
狭苦しい世界とかイヤだわよ。
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:56:00.22 ID:F8ZivCKq0
お前らってなんでそんなセンスないん?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:56:05.63 ID:Qhxz8bl10
ミッション選択が移動になっただけとかのゲームはちょっとね…
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:56:09.49 ID:6rOKjm3C0
ff13お前らの評価は悪いけどああいう一本道ゲーの方が好きだった
オープンワールド疲れる
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:57:24.19 ID:OkjQwf5g0
この無限大ってのいつでるんや?もう一つ似たようなのなんかあるやろ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:57:47.66 ID:ZTV0JlSr0
色々やったが個人的最高傑作は割と後発のRDR2だしGTAシリーズも楽しみ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:57:51.03 ID:IAatmaIT0
馬や乗り物に乗ります走り抜けますみたいなパターン
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:58:08.93 ID:V4cRjvkH0
まあ俺らは地球上でオープンワールドゲーに参戦しとるがな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 17:59:24.41 ID:WzcZv+Kf0
オープンワールドは広すぎ
オープンフィールドと箱庭の中間くらいがちょうどいい
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 18:00:03.50 ID:Yedd09/+0
スタートからどこでも自由に好きな場所に行けるオープンワールドは楽しい
でも実際にはエリアごとにレベル高い敵がいて行けないとかそういうのはつまらない

コメント

タイトルとURLをコピーしました