1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:42:39.61 ID:LuGzVi0F0
金持ちのクソ野郎どもが牛耳るストリーミング・プラットフォームに奪われている。
そいつらはレコード会社からがっぽり金をもらい、レコード会社はチケットマスターからがっぽりもらい、チケットマスターはグッズ会社からがっぽりもらって…挙げればきりがない。
会計士も、弁護士も、みんなめちゃくちゃ稼いでる…ミュージシャンだけを除いて。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:44:20.55 ID:upFKR/E70
印税生活とか夢見てるんだろうけど現実はコンビニバイト以下か、まあ才能ないのが悪いんだけどね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:45:35.82 ID:9+wecbwN0
もうAIでいくらでも楽曲作れちゃうから、音楽作成&配信で稼ぐのは無理ゲーだろ、
馬鹿でもわかる
馬鹿でもわかる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:46:30.84 ID:BauRDK6E0
CDでも放送でも殆どの人は稼げないんだから平均出したら同程度じゃね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:47:04.43 ID:p0Mt8+Di0
すみせんねぇ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:48:15.20 ID:bkdIFviK0
ジャスラックよりひどい
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:48:18.77 ID:AWxwjByr0
中抜きというよりは、音楽市場自体が規模が限定的でその小さいパイを多くの天才が争ってるって聞いた
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:49:03.97 ID:H4CTEGdM0
それAIで適当に作った曲を既存のアーティスト名で登録してる謎の連中入れてない?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:49:13.79 ID:BauRDK6E0
音楽は自動作曲やアレンジミックスサポートなどAIが昔から導入されてる(理論が確立してるからAIや自動化がやり易いジャンルだった)が、
そういったツールはプロ程うまく使いこなすので、全然揺るがない
そういったツールはプロ程うまく使いこなすので、全然揺るがない
たぶん他のジャンルも似たようなことになると思うよ、AIという道具をより上手く使いこなせるのは結局その道のプロ
プロがAIを利用して稼ぐようになるだけ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:49:46.57 ID:IG7VO0PC0
もともと一握りのバカ勝ちとその他カス大勢みたいな分野じゃん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:53:35.30 ID:4gXHvbzY0
これみるとミュージシャンの大半ってどうやって食ってんの?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:12:23.82 ID:uOn7P0NvM
>>12
ライブとかその会場でのグッズ販売じゃね
ライブとかその会場でのグッズ販売じゃね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 19:07:07.91 ID:8lK2GxVY0
>>12
バイトしまくってるか親が太いかヒモだね
箱代も自腹だから対バンとかして折半するので動員人数を競う事になるぞ
バイトしまくってるか親が太いかヒモだね
箱代も自腹だから対バンとかして折半するので動員人数を競う事になるぞ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:54:25.69 ID:auB/xzpi0
平均的ミュージシャンとは?
ぶっちゃけピンキリ過ぎるでしょ
もっと具体的に名と額を挙げないと
なんも言えないわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:54:34.57 ID:oqTKevHl0
Spotifyの月間リスナーどれくらい居たら食っていけるようになるんだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:56:10.23 ID:Kk4IfJJ2M
平均って何?
リスナー数1000もいないアーティストが大半だと思うけど
リスナー数1000もいないアーティストが大半だと思うけど
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:57:16.91 ID:Dcj5DwZL0
平均的なミュージシャンとは
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 16:58:03.58 ID:Kf8XZaZdH
非AI期の楽曲に価値が生まれる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:01:40.90 ID:HVSy/kqy0
子供の小遣い以下
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:03:20.50 ID:VkRExLJU0
猫の餌にもならねえ🥺
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:09:31.10 ID:v2IS4tAW0
そんなにあるの?中央値?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:14:16.36 ID:qfX+yoc00
こんなん許される?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 19:09:23.23 ID:uN9DxUpY0
>>23
代わりはいくらでもいる仕事なんで
嫌なら辞めてもええんやで
代わりはいくらでもいる仕事なんで
嫌なら辞めてもええんやで
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:18:13.38 ID:4yWhhzKM0
アメコミ作家とかも権利守られなくて大して稼げないんだろ?
どこが自由の国なんだ
ミュージシャンとか著作権侵害で訴えたらいいのに
どこが自由の国なんだ
ミュージシャンとか著作権侵害で訴えたらいいのに
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:18:35.15 ID:b/OZXNQe0
じゃあサブスク許可しなきゃいいんじゃねえの
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:19:59.79 ID:EJpJJFGT0
CDだけ売るか自分でストリーミング配信やれば
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:20:15.59 ID:1T2DUwor0
あ、大丈夫です昔の名曲あるんで
最近の曲なんかどうでもいいです
最近の曲なんかどうでもいいです
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:21:20.98 ID:xB6o34IE0
ミュージシャンが稼げないからってサブスクに曲を提供しないミュージシャンもいるか…
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 17:26:36.14 ID:+6W0Ikmx0
いやレコード会社が中抜きしてるって書いてあるやん
Spotifyがどうのの問題じゃなくない?
Spotifyがどうのの問題じゃなくない?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/17(金) 19:14:05.77 ID:j9X0dx5r0
死にたいです
コメント