1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 09:57:39.87 ID:5aScs2n+0
いまや学校給食の牛乳の4割が「パックから直飲み」の時代に “ストローなし”が進んだきっかけとは?
子どもたちが楽しみにしている給食の時間。一人ひとりに配られる牛乳パックには、かつて当然のようについていたストローは見当たりません。今、全国の学校で、牛乳パックからの「直飲み」が主流になりつつあります。そのきっかけやメーカーの工夫を取材しました。
■給食の牛乳パックはすでに4割以上が直飲みに対応
学校給食の”ストローレス”の流れに先鞭(せんべん)をつけたのは、2020年に登場した直飲みしやすい牛乳パック「School POP」です。
開発したのは、日本製紙です。国内の学校給食では年間15億本の紙パックの牛乳が提供されており、うち8億本を日本製紙が製造しています。同社によると、そのうち6億本がすでにSchool POPに置き換わったそうです。
従来のパックとの見た目の違いは、飲み口の下に弧を描く線が1本と、弧に直行する縦の線が1本増えただけ。この工夫が、パック本体から飲み口への傾斜をなだらかにし、牛乳が勢いよく飛び出すのを防ぐといいます。パックの屋根部分の隙間が狭いので指が入りにくく、配膳中に口をつける部分に触れることがなく衛生的です。開きやすさと漏れにくさを両立させるため、開発には1年かかったそう。直飲みを推奨しつつも、直飲みが難しい子のために、あえてストローの穴は残しています。同社紙パック営業本部の増田順一さんは、「基本は従来のパックと同じ形のため、乳業メーカーは設備投資が不要で、採用のハードルが低いことが強みです」と話します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/feda46d36f938773784d003bcbf75a0669676f85
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 09:57:57.55 ID:5aScs2n+0
■ストローレスが進んだきっかけは…
2015年、鼻にプラスチック製ストローが刺さったウミガメの動画が世界を駆け巡りました。南米コスタリカ沖で撮影されたもので、これをきっかけに世界中で海洋のプラスチックごみが問題になり、プラスチック製ストローを廃止しようという動きが起こりました。日本製紙も紙製のストローを開発したものの、「プラスチック製の数倍の価格となり、給食用としては売れずに一般化しませんでした」(増田さん)。そこで、発想を転換し、ストローを使わないで飲めるパックの開発に取り掛かりました。
ストローレス紙パック「School POP」を最初に導入したのは高知県のひまわり乳業。県内の学校給食用牛乳の3分の2を生産する同社は、2021年にストローレスパックに切り替えました。同社は、「2050年には海洋プラスチックごみの量が魚の量を上回るという予測もある。老朽化した機械の刷新に合わせて、子どもたちの未来によいものにしたかった」と導入を決断。学校から「1年生は開けられないんじゃないか」という声が出たため、開け方の動画を用意して、パックにQRコードを載せる工夫をしました。ただし、導入してみると、子どもたちはすぐに開けられるようになったそうで、飲み心地にも抵抗はなかったといいます。
School POPは、これまでに24都道府県の乳業メーカーに採用され、急速に普及が進んでいます。ストロー1本を0.5グラムとして計算した場合、全国で年間300トンのプラスチックを削減できる見込みで、これはペットボトル3000万本に相当する量です。それでも、増田さんは「ストローの削減そのものが環境にいいというより、考えるきっかけになる教育効果が評価されています」と言います。School POPを紹介するホームページに学校の先生から感想が寄せられることも多く、「紙パックはメーカーとの取引が中心で、消費者の声に接することがこれまではなかった。とてもうれしく思います」と手ごたえを感じています。
■親世代が驚く光景も、将来は当然に?
かつて、瓶などの容器に直接口をつけて飲むことは「ラッパ飲み」と呼ばれ、行儀が悪い行為とされていました。しかし、ペットボトル飲料の普及とともに、今では一般的になっています。増田さんは、「子どもの頃に身に着けた習慣は強い。ストローレスパックで育った子どもたちが大人になる頃にはパックからの直飲みが標準になれば」と期待しています。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 09:58:35.99 ID:NOeVrQHw0
そんなにエコエコ言うなら牛乳瓶に戻せよクソが
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 09:58:57.89 ID:FJONtkuE0
瓶牛乳のフタでメンコした思い出(*´꒳`*)
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 09:59:14.95 ID:eYq7eOz60
ミルクを直飲み(意味深)
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 09:59:36.71 ID:P0CB/SX70
アメリカのマネばかりしてるけどトランプがやっぱり紙ストローは駄目だとプラスチックに戻したけど日本はどうなるんだ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 09:59:41.23 ID:EUctZj8Y0
瓶にモドシテ…モドシテ…
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 09:59:49.40 ID:b3Fqsl2s0
ケンモメンの大半はビンだから
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:00:48.20 ID:hc0IjPdTd
増田順一さん同姓同名いるんだな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:01:29.42 ID:ddbEPVgE0
なんかと思ったらウミガメかよ
ウミガメの鼻にストローが入る確率なんて0.0000001%以下だろ
そもそもゴミを国内できちんと処理すればいいだろ
馬鹿みたいな対策で終わっちゃったねまた
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:01:37.89 ID:oP+H+B9v0
ストローだとこぼす危険があんまり無いから
臭い雑巾が増えそうやな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:02:02.22 ID:MK2sgCjV0
ケンモメンはテトラパックでしょ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:02:20.35 ID:7Gue9K7l0
マナー講師!チャンスだぞ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:02:39.05 ID:MK2sgCjV0
脱脂粉乳世代もおる?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:02:57.95 ID:d3JpJvXo0
会社の女性に牛乳瓶世代でしょと言われた
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:03:19.01 ID:M55ULTrM0
次にウミガメの鼻に突っ込みたいものと言えば?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:04:58.07 ID:ddbEPVgE0
そこまで胸張ってやってるなら、ストローありとなしでどれだけウミガメのために貢献できたかデータだせよ
どうせやってる感だからデータ取りなんてしてないだろうな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:06:38.42 ID:LFKc925M0
で、出たーww
牛乳瓶の紙のキャップ集め奴ww
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:13:44.21 ID:MK2sgCjV0
今日の給食はウミガメのスープよ~
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:14:24.02 ID:gTFl6VSq0
ビンじゃないとミルメーク使えないんじゃないの
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:17:18.20 ID:sAV/Fiuj0
そもそもビンはもうないのか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:23:52.94 ID:cVUKu33z0
そこまでやるなら瓶に戻せよ紙も資源の無駄だろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:26:55.96 ID:70soxoqE0
いずれ牛乳ですらなくなる
低脂肪乳
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:36:21.02 ID:mhlG5Jzf0
瓶にしてリユースでしょ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:39:05.99 ID:23Go5WpM0
昔飲んでた牛乳はお腹ゴロゴロしなかったけど体質が変わったのかそういう牛乳だったのか分からない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:48:45.90 ID:h6GfDEyvH
>>27
もしかして雪印のアカディ?
パッケージが普通のは青色でアカディは緑色だったな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:43:30.53 ID:2/O/Z8mPa
ちゃらりー鼻から牛乳
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:56:52.59 ID:nHZ7Yc5K0
けんもじさんの世代はガラスの牛乳瓶に紙のキャップだろ?
アルミのケースに入れられてガランガラン運ばれて来るともうすぐ給食の時間だ!って遠くからでも分かったし
給食当番になると教室まで運ぶのが重くて辛かったよね?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/21(火) 10:58:11.45 ID:fkrAvYL30
ゆとりZゲェジ汚いから自殺しろよ
コメント