難関私立中入試問題「容量が5Lの器と2Lの器と重さ3.75キロの石がある。全て使って1.5Lの水を用意しろ」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 09:46:34.82 ID:DQ8do4Yj0
解けるかな?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 09:48:14.13 ID:DQ8do4Yj0
正解聞くとなるほどなぁと膝を打ちそうになるよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 09:49:56.75 ID:kznzQD2G0
一休さん呼んでこい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 09:53:34.89 ID:P2AxzE4U0
まあ、不定方程式的な発想の問題だけど
ここまでごちゃごちゃした設問だと条件が曖昧でもはや算数じゃないな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 09:54:46.16 ID:VTOsmSEz0
どっから水出てきたんや
等価交換でいけるか?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 09:55:25.19 ID:UXiy/pcP0
水無いやろ
水遁使えと?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 09:57:46.02 ID:DQ8do4Yj0
水は雨乞いするものとする
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:03:29.04 ID:vg8fNslOH
器2つと石を売った金でエビアン1.5Lボトルを買ってきます
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:03:57.44 ID:DQ8do4Yj0
>>9
不正解
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:05:34.02 ID:OjFo+fOvd
雨乞いでもするんか?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:08:41.67 ID:DQ8do4Yj0
ほな正解書くで

まあ雨乞いは冗談として
①2リットルの器に水を満タン入れる
②2リットルの器に重さ3.75キロの石を入れる
③2リットルの器に残った水を5リットルの器に移す
④①~③を繰り返す

アホなこと言うなと思うやろ?でもこれが正解

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:08:59.58 ID:DQ8do4Yj0
④は3回な
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:11:07.74 ID:DQ8do4Yj0
キモは石の情報が重さだけと言うことやな
つまり石の体積が1.5リットルなんや
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:12:17.64 ID:YUlycD7H0
器と石で水を錬成しろってこと?
錬金術師試験ってこういう問題が出るんだな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:13:16.02 ID:YYaNhgXi0
ダイハード3でそんなんあったな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:13:33.07 ID:DQ8do4Yj0
つまりこれは石って重いけど体積小さいものもあるよと言う地質学的な知識が求められるって問題ではぇ~、難関中学はこう言う発想もせなあかんのやなとびっくらこいた
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:14:47.73 ID:2VihLHrO0
石の比重を勝手に決めていいなら石の体積が3.5リットルでもええやろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:15:33.67 ID:DQ8do4Yj0
>>20
2リットルの器使わんくてもええならそれでもええけど全て使う条件なんよな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:19:51.09 ID:vj7YmQXh0
>>22
溢れた水を2Lのバケツで受けるだけやろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:15:31.17 ID:YUlycD7H0
石の体積はどうやって確定させたんや?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:15:52.36 ID:vj7YmQXh0
ぶっちゃけ石の体積決めてないなら何でも有りやろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:19:18.57 ID:DQ8do4Yj0
>>23
ワイもそうやと思う
でも中学の入試やからそこまでは考慮しとらんのやろ
キモは石の体積と重さは関係ないと言う地質学の知識の有無やろうしな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:18:18.93 ID:Su+moNws0
石の体積が3.5Lで
溢れた水を2Lの器に入れるんやから全部使うやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:20:03.65 ID:DQ8do4Yj0
>>24
溢れた水をどうやって2リットルの器に入れるんやってなるやろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:21:00.19 ID:DQ8do4Yj0
ああ2リットルの器が5リットルの器より広ければええか
ならそれもありやな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:21:57.45 ID:YUlycD7H0
>>28
それやっても3.5Lの水が溢れてくるだけやないか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:24:09.92 ID:DQ8do4Yj0
>>30
確かに何をいうとるんやワイ
体積が1.5リットルの石ならええんやな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:21:40.92 ID:DQ8do4Yj0
まあでもちょっと頭柔らかくなる問題よな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:24:55.63 ID:dB6eYgrp0
ただし水は用意されていないものとする
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:26:15.74 ID:qdRlShP60
そもそも石って色々あるやん金だって石やろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/22(水) 10:29:59.18 ID:BG4wvEd/0
石と釣り合うだけ5リットルの容器に水入れます
それを2リットルの容器にいれて溢れた分が1,75リットル
2回繰り返して3,5リットル
これを2リットルの容器にいれて溢れた分が1,5リットルの水

コメント

  1. 匿名 より:

    石の比重がわからないし、重さをはかるものもないから、この問題の「石」はよけいなもの。

タイトルとURLをコピーしました