1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/24(金) 21:19:12.19 ID:Kl0dhbSh0
ブラボー:ショパンの次は…“無敵”の反田恭平さんが生涯向き合う作曲家 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20251021/k00/00m/200/231000c
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/24(金) 21:20:43.77 ID:TroBR87z0
スクリャービンは神秘和音の構造を理解すると聴こえ方が変わるよな、あの色彩と音響が一体化する感覚は唯一無二だと思う
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/24(金) 21:22:05.69 ID:XnAiX1E00
カプースチンの楽曲を最近初めて知った
めちゃくちゃいいねあれ
めちゃくちゃいいねあれ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/24(金) 21:29:21.04 ID:Gar8oZdp0
良スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/24(金) 21:45:16.62 ID:l12cJPiQa
クラシック入門になに聴いたらいいですか?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/24(金) 21:50:49.97 ID:ynL+0ieF0
明日ブロムシュテット聴きにいくんやで
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 03:12:50.47 ID:PxLeOVL90
ピアノ初級者のワイは
ベートーヴェンとショパンでお腹いっぱい
ベートーヴェンとショパンでお腹いっぱい
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 04:23:14.27 ID:pXoIkZvc0
日本ではヤフー知恵袋が一番参考になる。ショパンの評価はヤフー知恵袋が一番参考になる。というか、ヤフー知恵袋が参考になる他の例を知らない。
欧米ではRedditが参考になる。ただし他にRedditが参考になる例を知らない。
ただショパンの評価はとにかく過剰になる。装飾音が多すぎるせいだろう。
欧米ではRedditが参考になる。ただし他にRedditが参考になる例を知らない。
ただショパンの評価はとにかく過剰になる。装飾音が多すぎるせいだろう。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 04:26:27.09 ID:pXoIkZvc0
ショパンはポーランドの革命のアジテーターだった。扇動者だった。
そしてそれはまさに売国行為だった。祖国を売り、パリのサロンの音楽家となり貴族のような生活をして、
最後は結核で自責の中で亡くなった。架空の愛国者だった。売国の似非貴族だった。
彼の人生は悲惨だった。そしてその音楽も悲惨であり、その音楽を愛好する人々も常に悲惨だ。
そしてそれはまさに売国行為だった。祖国を売り、パリのサロンの音楽家となり貴族のような生活をして、
最後は結核で自責の中で亡くなった。架空の愛国者だった。売国の似非貴族だった。
彼の人生は悲惨だった。そしてその音楽も悲惨であり、その音楽を愛好する人々も常に悲惨だ。
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 04:51:47.54 ID:pXoIkZvc0
ショパコンはYouTubeで過去の映像が見られる時代にはナンセンスになった。
すなわち無意味になった。
すなわち無意味になった。
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 05:22:55.12 ID:97uehStD0
急に申し訳ない、もしかして以前スピノザさんと呼ばれてた人だろうか?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 05:45:26.00 ID:BelcqKTs0
このメトネルは20世紀初めのモダニズムに
ラフマニノフ以上にはっきりと背を向け、ロマン主義、「おとぎ話」に留まった
ラフマニノフ以上にはっきりと背を向け、ロマン主義、「おとぎ話」に留まった
100年前と100年後とで、われわれと「おとぎ話」とのあいだで、
何が変わったのか、変わらなかったのか
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 05:46:50.40 ID:97uehStD0
やはりスピノザさんでしたかw
お元気そうで何よりです
お元気そうで何よりです
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 05:53:21.04 ID:pXoIkZvc0
ショパンの演奏は挙げられていたけどラフマニノフの演奏が良いよ。
作曲者としてもショパンの後継となっている。
ショパンもラフマニノフも作曲者としてはバッハやモーツァルトやハイドン、ベートーヴェンに比肩しないよ。
演奏者でなければこの辺を理解することは不可能だね。
作曲者としてもショパンの後継となっている。
ショパンもラフマニノフも作曲者としてはバッハやモーツァルトやハイドン、ベートーヴェンに比肩しないよ。
演奏者でなければこの辺を理解することは不可能だね。
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 06:03:11.47 ID:ugSbPtNT0
スクリャービンか
ちょっと現代音楽入ってるよね
ちょっと現代音楽入ってるよね
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 06:05:34.52 ID:pXoIkZvc0
まあCDやYouTubeの普及でクラシックの底辺を広げて、そのボトムアップには貢献しているんだろうけど、
なかなか伝統音楽と違って演奏者や演奏会がすぐ広がるわけではないからね。
ショパンの評価なんて欧米では生きてる時から変わらないんだけど、東アジアや日本ではそもそもそういう人が生きていることがない社会だから。
なかなか伝統音楽と違って演奏者や演奏会がすぐ広がるわけではないからね。
ショパンの評価なんて欧米では生きてる時から変わらないんだけど、東アジアや日本ではそもそもそういう人が生きていることがない社会だから。
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 06:11:08.68 ID:BelcqKTs0
オタク見て分かるでしょ、「あ、『死』だなこれ」って
何が死んでるか、相手(2人称)にもそして自分にもある「他者」
何が死んでるか、相手(2人称)にもそして自分にもある「他者」
死んでるというか殺してる
殺して懐柔したつもりでそして普遍の一部に位置付け安心する
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 06:14:38.11 ID:pXoIkZvc0
カルト宗教や一部の哲学者は大体死と一致だよね。
クラシック音楽はそういうカルト宗教や一部の哲学者と親和性が高い。
例えば中国共産党や創価学会とショパンのようなね。まあ革命の道具なんだが。
クラシック音楽はそういうカルト宗教や一部の哲学者と親和性が高い。
例えば中国共産党や創価学会とショパンのようなね。まあ革命の道具なんだが。
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 08:38:23.53 ID:6TdGJxoV0
スクリャービンのop19は、7’27”過ぎあたりのハードロックしてる感じがいい
月光第3楽章とか
リスト、ハンガリアン2番のFriska部分とか
現代人はハードロックから遡ってクラッシクを聞くようになるからね
月光第3楽章とか
リスト、ハンガリアン2番のFriska部分とか
現代人はハードロックから遡ってクラッシクを聞くようになるからね
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/25(土) 09:32:06.00 ID:9OfDkCqN0
月光は高校生の頃弾いたけど
第3楽章なんかこれ練習曲だろって感じだったな
つまんなーい
第3楽章なんかこれ練習曲だろって感じだったな
つまんなーい




コメント