なん爺民的には、洋楽が「終わった」のっていつ頃なんや?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:30:06.74 ID:akyuWejn0
2000年頃?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:31:10.49 ID:s3ialciO0
カートコベインの死
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:31:15.99 ID:USCaEZaGH
クイーンのWiiウィルロックユーあたりらしいで
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:32:22.01 ID:ODj+DDmN0
イマジンドラゴンで復活しました
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:34:22.16 ID:Oyzd8Amg0
終わってないけど
golden鬼リピしとるわ
あれkpopじゃなくて洋楽よな?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:34:58.55 ID:GreMtdiN0
コールドプレイ
マルーン5
イマジンドラゴンズ

このへん

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:36:36.48 ID:UbwLNxVS0
ミセスが邦楽も洋楽も終わらせた
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:36:54.69 ID:2yEVfqIA0
小室あたりから邦楽の方が上だったよな
洋楽のレベルを追い抜いた時期
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:48:10.99 ID:K9SVVTOW0
>>11
頭氷河期かよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:37:36.79 ID:5bOhP/fa0
パーティーロックアンゼムが流行ったあたり
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:39:05.20 ID:Rh2k+EUI0
メジャーは終わってる
インディーズ漁るの楽しいで
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:39:10.93 ID:80ZWIDR50
グランジオルタナミクスチャーとか言うゴミ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:39:22.15 ID:87dJAOsO0
それまではデヴィッド・ボウイの音楽を参考にしてやってた奴らがデヴィッド・ボウイ亡くなって参考にするものがなくなって、音楽業界が停滞してる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:39:44.41 ID:UKUGCEZ80
2013年あたり
ロックというかグループ組んでやる音楽が死に出した時期
アイドル系しかもう生き残れないんだなと
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:40:40.16 ID:USCaEZaGH
>>16
ジョン・メイヤー大嫌いおじさんが似たようなことゆうてた
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:49:14.48 ID:K9SVVTOW0
>>17
誰でも言うんやないか
DTM出てきて1人の方がギャラ高いしメンバーと喧嘩しないしメリットしか無い
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:40:50.48 ID:IJ0Y7ulh0
洋楽は終わってからのが面白い
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:03:05.44 ID:IC7ROJB70
>>18
一理ある
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:40:51.20 ID:5bOhP/fa0
パーティーロック嫌いすぎてクラブで音楽に乗るの無理だったわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:41:12.55 ID:80ZWIDR50
メタリカのブラックアルバム
パンテラ
セパルトゥラ
あたりのリズム遊び勢
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:42:02.10 ID:Gl5Crigq0
90年代からラップの時代になって日本語民的には終わったな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:42:46.14 ID:zlFPqc0C0
ボーカロイドの方がレベル高いと感じた時
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:50:25.10 ID:/i9N0+DE0
>>22
で、いつ?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:45:03.84 ID:mke/bKV40
今も新譜はチェックしてるけど熱心に追わなくなったのはアークティックモンキーズのホテルカジノぐらいから
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:45:57.18 ID:W9SJn/pN0
洋楽はずっと終わってない
邦楽はずっと終わってる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:47:26.43 ID:k668iXJY0
2012年くらいやな
何も出てこなくなった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:47:40.07 ID:5e+PrEiT0
Nightwishが出てきてシンフォニック・メタルというジャンルが確立した1990年代後半
ここから洋楽は一段と高い段階に進化したんだよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:47:58.71 ID:Td8dU11L0
ミュージックとかが売れとった頃
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:48:23.24 ID:ddj0QfcfM
オアシス以後
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:49:51.23 ID:e44fZQZg0
リンキン・パークは中学生が聴く音楽

これマジだったの?

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:55:48.28 ID:k668iXJY0
>>31
洋楽板でスレが立つと淋菌とかバカにして荒らすやつが大量に来るからまともにスレとして機能しなかった
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:50:10.83 ID:pu0RnreZ0
BabyMetalの世界での受け方と活躍を見ればずっとロックも邦楽の方が上だったのがよくわかるよ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:51:18.36 ID:k668iXJY0
クラブ系のやつらが大量に出てくるのはいいけどあいつら合同楽曲が多すぎるから顔がちゃんと見えんのや
アーティスト個としてスポットが当たらなくなった
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:52:18.84 ID:K9SVVTOW0
ミクスチャーみたいなのって中学生向けやろ
日本の音楽みたいで
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:53:20.36 ID:K9SVVTOW0
音楽聴かない癖にホルホルしたいだけの奴は来るなよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:56:49.87 ID:i5Bax/zl0
2PACと黒人おばさんの論争って昔は2PAC派が多かったけど黒人おばさんのほうが正しかった
アメリカは音楽=ドラッグ、ギャングになってるから日本では無理や
日本だと社会に擾乱巻き起こすぐらいなら音楽規制されるだろうし
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 20:59:06.26 ID:i5Bax/zl0
音楽上の言い争いで負けたくないから人殺したりドラッグ打つって終わってるわ
音楽が貧民の救いになるって説いた2PACは間違ってた
絶対勉強したほうがいいから
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:01:11.47 ID:HzyrL/2mM
50’s 60’sがどう考えても黄金時代
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:03:12.06 ID:n9pUEKgs0
>>41
70年代やろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:05:49.30 ID:IC7ROJB70
>>46
60年代の前衛がポップに広まったのが70年代
80年代の産業ロックが市場的には頂点
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:02:16.41 ID:IC7ROJB70
>>1
だいたい合ってる
日本においては洋楽の終わり=ロックの終わりだから
それ以降はヒップホップとリバイバルがメインになって日本の洋楽コンプも市場も消えた
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:02:44.01 ID:MybVwRGn0
マルーン5の途中
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:02:46.52 ID:aM+KtNNI0
ロキノン(笑)
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:04:18.42 ID:j45kdQ1b0
90年代後半あたりから邦楽が伸びて
日本にもロックやらバンドが根付いたあたりちゃうか
あのあたりから洋楽がいらなくなった
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:06:21.45 ID:Q0q3hAWl0
80年代くらいから
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:07:32.81 ID:k668iXJY0
ロックオタたちが音楽やり始めるようになり評論家もオタだらけになって洋楽は終わった
60年代リバイバルとかその象徴
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:08:07.67 ID:MybVwRGn0
洋楽は洋楽で勝手に終わったのであって
邦楽は関係ないやろ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:08:08.13 ID:z4MQJupN0
ヒップホップ嫌い
ガレージロックリバイバル好き
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:11:19.71 ID:UcsYCbR50
まだ終わっとらん
良い曲が今もたくさんリリースされとる
今の邦楽はなんかダメやと思うで
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/27(月) 21:12:49.56 ID:k668iXJY0
インディー系邦楽はいい加減ボソボソ歌う系の男ボーカルをやめさせろ
飽和状態や

コメント

  1. 匿名 より:

    それじゃ洋楽丸パクリのKPOPは地獄か?

タイトルとURLをコピーしました