オープンワールドってつまんなくね?昔のドラクエみたいに順番に街を進むゲームの方が好きだわ

記事サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:09:15.934 ID:HSxo0HxDd
クソつまらんお使いのためにあっちこっち行ったり来たりするのも面倒くさいし
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:11:19.918 ID:i4aScs1Q0
わかる
結局自由とかいいつつメイン進めようとすると一本道だし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:13:52.770 ID:k5GST/CW0
>>3
最近はそうでもないだろ
途中で仲間始末したり
敵側についたりどっちも片付けたりで4本道くらいにはなってる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:16:36.160 ID:i4aScs1Q0
>>8
最近のはやってないから分からん
最後にまともにやったオープンワールドゲームはポケモンSVだ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:11:34.518 ID:cuhrnpTp0
ストーリー自体が薄味になるよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:12:10.721 ID:tx1P6GuS0
>>4
これは分かる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:15:14.978 ID:J95ZiGEw0
>>4
薄味というか大味と言うか
メインの目的だけははっきりしてて他が細かいのだらけになって流れがなくなるよな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:12:28.800 ID:ULopDRwd0
>>1
いやドラクエもお使いであっちこっち行くだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:13:49.045 ID:uiELWnuT0
まあそれ別にオープンワールドじゃなくてもよくねってゲームはあるわね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:13:54.167 ID:FxZtGlPQ0
昔のドラクエも行こうと思えば飛ばして次の村とか行けるよな
ああいう小さな自由みたいなのが面白いんだ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:14:12.503 ID:tx1P6GuS0
ドラクエ1をエルダースクロールズみたいなオープンワールドでリメイクしてもらいたい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:15:19.508 ID:k5GST/CW0
一時期あったシナリオ自動生成とオープンワールド組み合わせればいいのにね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:16:09.493 ID:SOAoq1Od0
シンプルにフィールド広くて探索だりぃ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:16:09.526 ID:aaPsbEGb0
その世界観がよっぽど好きになれたらオープンワールド最高なんだけどな
そこまで好きになれることがほとんどない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:16:47.690 ID:smiplP5K0
RDR2がよくオープンワールドとして持ち上げられてるけどストーリーとは全く噛み合ってないから褒めたくない
オンライン版の方がシステムとしてオープンワールドには合致してる
チーター多くてやってられなかったけど
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:16:54.755 ID:taMG68Y+0
オープンワールドってとりあえず武器装備と旅用具一式揃えるまでやってそこから話無視して行けるとこ探索しまくるのが醍醐味だろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:18:11.969 ID:ULopDRwd0
ただ広いだけで移動するだけのオープンワールドゲームはだるい
同じ場所でも時間、天気、季節で変化してくれ
モンスターと戦うだけじゃなくて、
採取、探索、NPCとの会話とかもランダムで発生してくれ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:18:29.763 ID:k5GST/CW0
俺屍程じゃなくていいからシナリオ短めで主人公バンバン死んで切り替えていく感じとかもいいかな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:18:32.675 ID:W983CiH/0
おまえらがオープンワールド!オープンワールド!って連呼してたからこうなったんだぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:18:54.140 ID:qWlCofhK0
スカイリム最強!!
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:21:37.543 ID:0s/POWA30
Fallout76やろうぜ
もしくは今度出るアウターワールド2やろうぜ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:22:17.010 ID:e+L302Ez0
近年になるにつれて何処行ってもコピペみたいな量増しイベント多いオープンワールドは増えたな
スカイリムとかの頃はお使いイベと言ったらそうだが街寄るたびに色々楽しめた
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:23:12.906 ID:k5GST/CW0
広くした世界に対して
やりつくそうと言うプレイヤーの気持ちがマッチしないんだよな
普通の人は飽きちゃう
RPGじゃないけどやらされてるをやってると誤認させるピクミンくらいの世界が割と丁度いいと思う
世界にどっぷりとかはMMOで10年でもやってりゃいい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:24:34.481 ID:i4aScs1Q0
オープンワールドって結局PC向けなんだもん
PS4でFO76やってたけど人少ないし全然弾くれたりヌクモリティなくてやめた
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:26:49.425 ID:k5GST/CW0
>>26
対象年齢低くなればなるほど民度は低下するのはやむなし
アジア圏ローカライズされてないゲームは割と民度高め
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:28:46.776 ID:i4aScs1Q0
>>29
そういのってSteamとかゲーパスでしか出来ないんだよな
それかCSに移植されると途端に民度低くなる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:26:03.987 ID:D+qZafDy0
ドラクエはむしろ好きな街からいける自由進行だったろ
イベントフラグはあるけどオープンワールドのメインクエだって同じ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:26:38.349 ID:Sm/h6RDSH
結局効率良いルート辿るだけやんな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:27:37.847 ID:a0o2kBlu0
普通のRPGだって解放されてないだけで物語終盤だとオープンワールドみたいなもんだよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:28:06.026 ID:4bC4MohL0
フォールアウトみたいにストーリーしっかりしてるならプンワーでも良いけど
最近のは手抜きだしな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:28:28.901 ID:ANoEpbDM0
アサクリタイプのオープンワールドは敵の出方が単調で大体飽きてくるしバクが多くなりがちだし移動に制約ないとゲーム性崩壊しがち
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 16:29:02.501 ID:k5GST/CW0
あとはマップの自動生成か
マインクラフトやネオアトラスみたいに
最低限のルールはあるが人によって地形違うみたいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました