1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:00:15.13 ID:r2h6d6Knr
大卒者の平均寿命が約84歳なのに対して、高卒者の平均寿命は約76歳、高校を卒業していない人は約72歳と大幅な違いがあるということです。
また、経済格差は社会に様々な悪影響を及ぼします。その一つが自殺者の増加です(図表4)。
アメリカ疾病対策センター(CDC)によれば、2022年の自殺者数は4万9449人(速報値)で、1941年の調査開始以来、過去最多となりました。人口10万人当たりの自殺者数は14.3人。日本(17.2人)より少ないものの、明らかに増加傾向にあります。
ちなみに、日本の自殺者は、2003年に3万4427人でピークとなりましたが、その後減少に転じ、2024年の自殺者は2万320人でした。
アメリカの自殺者を男女別で見ると、男性が女性の4倍近く多く、年齢別では男性35歳以上、特に75歳以上の男性の自殺者数が突出して高くなっています。人種別で見ると、アラスカ原住民とネイティブアメリカンの男性とともに白人男性の自殺率も高くなっています。また、銃による自殺者数は2万6993人で過去最多となっています。
■非大卒白人男性が陥る「絶望死」
ここで注意しなければならないことがあります。それは、アラスカ原住民とネイティブアメリカンの男性の自殺は、マイノリティゆえの生きづらさによるものであるのに対して、「白人男性」の自殺率はそれとは異なる要因という点です。
2020年にアメリカで衝撃的な書籍が刊行されました。題名は『Deaths of Despair and the Future of Capitalism』(Princeton University Press)。著者は、ノーベル経済学賞を受賞したアンガス・ディートン教授と、医療経済学の専門家のアン・ケース教授です。すでに邦訳(『絶望死のアメリカ 資本主義がめざすべきもの』(松本裕訳、みすず書房)も刊行されています。
かつて白人労働者は中間層を形成していました。しかし、自動車など製造業の衰退によって、非大卒白人労働者は職を失い、貧しい人々の側に回るケースが増えています。
大卒白人が豊かな生活を謳歌する一方で、非大卒の白人労働者は貧しくなり、その格差は拡大しているのです。この極端な不平等が生まれた結果、1990年代末以降、45~54歳の白人非大卒労働者の「自殺率」が急激に増えたのです。
さらに、自殺だけではなく、薬物の過剰摂取やアルコール性肝疾患による死亡率も急増しています。前述の本では、この三つの要因による死亡を「絶望死」(Deaths of Despair)と名付けています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b6f67f1755b8b214b1755894c90ac486a54c5b?page=2
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:03:03.16 ID:+vm0daQY0
アメリカの中卒ってなんだよ。アメリカにも中卒がいるってのか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:05:17.37 ID:ARuUIBlAM
>>2
アメリカは高校義務教育だっけ?いつからかしらんが
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:03:44.67 ID:EYDVzPtZr
白人は自己責任、たとえ殺されてもねw
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:04:35.17 ID:ARuUIBlAM
医療費も高いしハンバーガーみたいなの食ってるんだろうしな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:11:56.04 ID:iOHu/6FjH
誤差の範囲やろこんなのw
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:15:51.90 ID:H0a/wVcB0
大学卒業したら寿命延びるんやな
学歴健康法
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:16:03.95 ID:6rMumAvW0
アメリカの人種別ですと
アジア系が一番高学歴で平均所得が高かったりします
Z世代は白人の数が半数切るくらいになっているのもあって
ガザ地区の虐殺に否定的だったりします
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:17:30.94 ID:6rMumAvW0
ネイティブアメリカンは薬物依存
ヤク中の割合が無茶苦茶高かったりします
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:18:15.57 ID:0EKbpXd80
ブルーカラーで身体を酷使するから
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:18:59.47 ID:5HwABFUm0
逆だ逆
大学に行くのはものすごく金がかかるんで金持ちじゃなきゃ行けない場合が殆ど
だから大卒≒金持ちは医療サービスも受けられるし寿命も延びやすい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:23:54.48 ID:fSWum52rM
学歴が高くなるほどに自身の健康に気を遣うって研究結果があったような
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:34:03.87 ID:8ugUoIbz0
言うてそんな長生きしたいか?
40になったけど今ですら老化の恐ろしさ感じてるし80とかになったらもはや不自由だぞ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:34:31.47 ID:p4jyxu0v0
大丈夫、フェンタニルがあるから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:37:39.41 ID:uA3daMJb0
でも十分長生きだよね
もっと何か、人間五十年、みたいな世界かと思ってたわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 04:46:48.74 ID:xI9qVZN00
貧困ほど健康に気を使う余裕がなくなるからね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 05:02:21.30 ID:mrTRAJOj0
こういうの学歴より自炊or飯作ってくれる人いるかどうかの方が重要だと思うわ
その環境に無い人に低学歴が多いってだけで
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 05:05:13.24 ID:CrGdsH/10
>>1
アメリカに中卒はいない
なぜなら中学校がないから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 05:10:24.72 ID:pmNTOlX/0
自由って自己責任もセットだからな
残酷な面もあるよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 05:12:35.46 ID:xyIqwzjB0
健康診断を受けれないほど貧乏だとガンで確実に死ぬからなぁ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 07:24:55.69 ID:dnKa4A+U0
アメリカは乳幼児死亡率も糞高いからな
だからトッドに崩壊するとか言われてる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 07:46:10.05 ID:WuuW+u960
日本も似たような感じかな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 08:01:36.20 ID:qn7PIBkO0
先進国で唯一平均寿命下がってるからな
このままなら日本も続くと思うけど
コメント