理系って大学で何を学ぶの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:32:57.109 ID:mB1+VOgc0
このスレでムカついたから何か意見くれ

文系って大学で何を学ぶの?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1762002918/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:33:25.131 ID:Pueg4oHz0
いっち負けすぎだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:33:34.931 ID:mng0tBCb0
普通に電気電子とかじゃない?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:34:10.197 ID:zeEgtIPv0
事象に対する定性的な評価
問題点の切り分け

この辺が研究室で学べることかな

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:34:26.630 ID:jr5keo000
学部によるだろ
医学部なら医学学ぶし
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:34:32.620 ID:SjgeG43e0
大学で学んだことをちゃんと仕事に直接活かしてる理系学部なんて医学部くらいだし
8割方は就職してから学ぶ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:35:27.532 ID:mng0tBCb0
>>6
仕事しながら学ぶのはそうだけどその根底にあるのは学生時代に修めた基礎知識だぞ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:34:37.361 ID:vtxtaMi70
ひたすら微分方程式解くだけ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:34:51.118 ID:mB1+VOgc0
一旦冗談は抜きにして
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:34:51.172 ID:kRdkMOZ+d
オタサーの姫の扱い方
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:35:43.196 ID:gK1Vje+X0
どう考えても理系の方が良いだろ
才能がいるけど
ただ文系の公務員もかなりの勝ち組だけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:37:52.644 ID:gK1Vje+X0
>>13
文系は公務員ならなかったら基本的に営業しかないよ
営業よりかは理系の方が明らかにマシだと思う
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:36:48.322 ID:6yApv8xU0
大学で学んだことが会社でほとんど役に立ってる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:37:07.197 ID:zeEgtIPv0
文系公務員の友達いるけど
マジでぬるま湯って感じの話しか聞かんな、人間関係は面倒な感じ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:38:17.387 ID:An9tjAvR0
理系就職がゴミなんだよな
IT土方かメーカー就職が主体というゴミさ
女少ない長時間労働多い田舎勤務確率高い未婚率高いというハズレ具合
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:41:32.202 ID:zeEgtIPv0
>>17
メーカーだけど同期の9割は結婚してるぞ
俺は残りの1割だが
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:39:59.105 ID:SjgeG43e0
あとIT系やメーカー就職は就職先の将来性が不安定というおまけ付き
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:41:47.267 ID:An9tjAvR0
>>18
それもあるな
高校の同級生で東大や東工大から日産やNEC行った連中がクラスラインでめっちゃ愚痴ってる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:40:18.407 ID:2nRV7ZuB0
理系って学んだこと仕事に活かせるやつどれくらいいるの?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:41:35.017 ID:rt8DN+k70
微積、線形代数、電磁気、熱力学はみんなやる。
あとは各々
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:45:15.536 ID:mB1+VOgc0
>>21
大学院行ったら理学部とか工学部とか理系が全員共通して学ぶものは無くなっちゃうのか?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:43:56.622 ID:fd8x5nTn0
文系は何を学ぶの?作者の気持ち?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:47:52.528 ID:gK1Vje+X0
>>23
文系は正直自分で主体的に勉強しないと大学からは何も学べないほぼ
毎日土曜日みたいな感じだぜ
3年になったらほぼ授業ないし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:48:08.535 ID:KApSj3Qi0
文系の底辺ってそもそも漢字が書けないとか文系名乗るレベルにも達してないやついるけど
理系の底辺はそれよりは遥かにマシだからな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:48:43.826 ID:gK1Vje+X0
理系は女の子がいないのがきついよな
ただ就職では営業よりは100%マシやろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:49:13.398 ID:txFhoOLVa
文系の大学院て何してるのか気になる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:50:03.008 ID:6yApv8xU0
>>28
猫とかいわれてたし昼寝じゃね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:49:38.154 ID:gK1Vje+X0
結論としては文系で公務員なったやつが最強レベル
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:50:24.218 ID:FKK4KpuSM
電気電子無線流体力学などなど
結構オモロイよ?
卒論大変だけど
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:51:27.062 ID:6yApv8xU0
就職スレで言う最強とかってどういう指標でいってんの?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:52:43.804 ID:gK1Vje+X0
>>32
基本的には理系の方が良いんだが女の子がいないのがマイナス1万点くらいだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:53:57.708 ID:6yApv8xU0
>>35
生物系ならマシじゃね
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:57:51.414 ID:gK1Vje+X0
>>37
確かに女の子がいる理系が最強かもな農学部とかな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:52:20.655 ID:mB1+VOgc0
流体力学は工学部が学んでる印象
量子力学は物理学科が学んでる印象
幾何学は数学科が学んでる印象
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:53:24.044 ID:gK1Vje+X0
理系の女の子はなんかボチャっとしてる
文系の可愛い子はマジでキラキラしてる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:54:33.301 ID:0j0+ugjSM
世の中みんなビジネスマンになっちまったら誰が商品作るんだって話になるからな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:57:28.076 ID:RIQImOTF0
基本的に女はいないし男はキモオタよ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 22:59:30.200 ID:pJtEXc930
理系って大学でセクロス学ばないとかマジ?
なんのために大学行ってるんだアイツら…
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:00:17.312 ID:0j0+ugjSM
>>42
顕微鏡で他生物のセクロスみてる
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:01:33.026 ID:6yApv8xU0
>>42
まあ知らない人から見たら驚愕だろうな
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:02:50.651 ID:A/DeWIRM0
>>42数字と数字のセクロス見てる
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:03:16.532 ID:gK1Vje+X0
理系は就活の時に逆転満塁ホームランだろ
2〜3社受けただけで就活終わるもんなあいつら
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:05:06.018 ID:6yApv8xU0
>>46
俺めっちゃやって20くらい受けたけど周りはそんくらいだった
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:05:37.337 ID:gK1Vje+X0
>>47
文系なら100社とか普通よ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:06:08.305 ID:6yApv8xU0
>>50
やば
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:08:41.279 ID:Cth3+woX0
>>50
ねーよwww
今どこも人手不足で売手市場だからな
文系でも学部卒初任給30万とかだぞ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:05:21.953 ID:SjgeG43e0
>>46
その就職がゴミなんだよ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:05:25.302 ID:rt8DN+k70
でも五大商社のほうが収入いいよね
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:07:56.474 ID:gK1Vje+X0
理系の人時々文転して勝者とか行く人おるけどそういう中途半端なのが一番まずいと思う
まあ理系に逃げられるのが強いけど
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:09:47.367 ID:Ot7eehBv0
それで1は何学んだの?
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:15:44.839 ID:mB1+VOgc0
>>54
線形代数微分積分集合論、代数解析幾何統計の序論位相空間群論複素解析微分方程式ベクトル解析

…えと、色々やってるけどまだ大2だから
うん。

59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:21:06.622 ID:sDaZtiHP0
>>56
理系なら当たり前に学ぶ基礎の基礎じゃん
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:21:39.304 ID:mB1+VOgc0
>>59
まだ大2だから…
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:09:47.610 ID:6yApv8xU0
てかやってて楽しい仕事内容かどうかって就職スレで全く話されないよね
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:17:02.563 ID:gK1Vje+X0
>>55
楽しい仕事とか基本的にないと思った方が良いぞ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:20:59.035 ID:pJtEXc930
>>57
小学生に現実を教える大人の鑑
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:21:23.799 ID:6yApv8xU0
>>57
俺は今の職場を楽しいかどうかで選んだから他の誰も話さないのが気になって
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:22:04.614 ID:dOTUHr6T0
4力学は社会人になってからも役に立ってる
あと役に立ってるのは設計製図、伝熱工学、振動工学、トライボロジーこの辺だな
大学の頃の教科書引っ張り出すこと結構多い
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:23:56.614 ID:pJtEXc930
>>62
文系学生が大学で学んだ女の落としかたとセクロスの方がよっぽど社会で役に立ってて草
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:26:30.540 ID:dOTUHr6T0
>>63
既婚子ありだからその辺は履修バッチリよ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:28:18.049 ID:gK1Vje+X0
そら普通はみんな理系行きたいだろ
物理化学ができないと無理なんだからか才能の問題だろ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:29:15.842 ID:gK1Vje+X0
文系で公務員か理系で大企業行くだけで勝ち組や
営業は給料多くても激務や
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:31:22.297 ID:dOTUHr6T0
>>66
給料1.5倍くらい違うと思うぞ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:32:42.941 ID:gK1Vje+X0
>>67
1.5倍だったらやる価値あるかもな俺は無理だったけど
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/01(土) 23:34:13.627 ID:Ot7eehBv0
>>66
巣で4ねキチゲェ

コメント

タイトルとURLをコピーしました