娘が「学校行きたくない」って言うから「なんで?」って聞いたら「わかんない」って。どうしたらいいの

記事サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:45:15.15 ID:zG658X/J0

原因がないのに学校へ行かない? 増える“令和型不登校”の子どもたち

子どもが不登校になると、「何か原因があるのではないか」と考えるのは自然なこと。しかし近年は、明確な理由があるわけではなく、「なんとなく学校に行かなくなる」子どもたちも増えているといいます。

原因の見えない「令和型不登校」が増えている背景とは?

(中略)

不登校の現状について、特筆しておきたいことがあります。それは、令和になって、不登校の増え方が変わっていることです。グラフをみてください。令和に入ってからのグラフの傾きの大きさは、過去のどの時期と比べてもケタ外れです。

長年不登校問題に取り組まれている新潟大学の神村栄一教授は、極端な増加をみせるこの現象を、「令和型不登校」と名付け、著書(※1)で考察されています。

神村教授が、令和型不登校の特徴のひとつとして挙げているのが、「決定的な困難につながる要因がないこと」。 家庭の中にも、学校の中にも、強いストレスや嫌なことがあったとは言えないし、まったくなかったとも言えない。本人の口からも原因らしきものは出てこない。そんな事例が増えているというのです。

ふつう、子どもが「学校に行きたくない」と訴えてきたら、なにか原因があるはずだ、と考えますよね。だから多くの親御さんは「なんで行きたくないの?」「なにか嫌なことがあった?」と尋ねる。あるいは、「もしもいじめられているのなら、解決してあげたい」と考える人も多いでしょう。

でも、神村教授の指摘の通り、実は今、「不登校になるのに別に原因はなかった」 という子が増えているんです。たくさんの不登校児童生徒と接している僕の感覚としても、「なんとなく行きたくなくなった」という子は本当に多いです。感覚レベルの話だけではなく、データも紹介しておきましょう。

たとえば、文部科学省の調査(※2)では、小・中学校の不登校の主な要因のうち、もっとも多い51.8%が「無気力・不安」でした。また、認定NPO法人カタリバの調査(※3)によると、学校に行きたくない理由として、「自分でもよくわからない」「学校に行く意味がわからない」といった声も多く挙がっていました。

そんな子どもたちの声を受けて、「ただの甘えだろう」「怠けているだけなんじゃないか」といった意見が出ることもあります。

けれど、みなさんには決して甘えや怠けではないことを知ってほしいと思います。その証拠に「親御さんが無理やり引っ張るようにして学校に連れて行こうとしたら、お子さんの体が震えて動かなくなった」といった例をたくさん知っています。つまり、言葉にはできないけれど、その子の中には、体が動かなくなるほどのつらさが本当に“ある“のです。

(全文はこちら)
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B-%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%9E%8B%E4%B8%8D%E7%99%BB%E6%A0%A1-%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1/ar-AA1PV5ST

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:46:23.12 ID:QJ3/2zaD0
アナルにちんぽ突っ込んどけ
家の居心地悪ければ勝手に学校行くから
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:48:57.71 ID:RO3ar0Br0
フリースクールとか認定試験とかあるし、別にいいんじゃない。
本人次第だけどな。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:14:12.34 ID:15Rn3U8G0
>>3
理由もないのに逃げ癖つけたら人生終わるな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:50:48.59 ID:CxP63IRc0
行きたくないで済んだら学校は要らねンだよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:52:30.79 ID:OeoxJkER0
ぼくのおウチにおいでよ!
楽しいよ!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:55:23.52 ID:ZJ08b7AM0
人間関係がよほど悪いならともかく無理矢理行かせないと将来ニートになるよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:56:33.33 ID:rDBSNwk80
>>6
無理やり行かされたけど学校とネット両方でイジメ受けて不登校だったわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:59:02.00 ID:ZJ08b7AM0
>>9
イジメられてる場合は別だよ
まあ、気の毒だな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:16:50.81 ID:rDBSNwk80
>>11
ならいいわ
結局高卒で空白の期間15年の無職誕生した
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:29:04.21 ID:aqOqFNR00
>>6
既にニートだから行きたくないんじゃね?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:55:30.41 ID:3u+Kmkqm0
いまだにゆとり教育かよ
そこは教育と言う名の親の愛情パンチ4~5発叩き込んで学校行かせろよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:56:26.36 ID:jRCQglDo0
教師がダメだからじゃないかな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 03:56:41.07 ID:j/c8DEbZ0
男の良さを叩き込んでやれば良いよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:01:07.07 ID:YInt8KyX0
今どきは通信制とかを経て大学にも進学できるし無理に全日制に行かせる必要もないわな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:05:56.28 ID:aFrqSby20
学校行ってても社会的にいらない人になっちゃうと結局ニートだから 必要とされる人になりなさい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:09:25.89 ID:9PijcqEt0
「学校行きたくない」が基本で、行かないといけない理由を教えてやれ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:15:14.81 ID:Ifms2pNH0
戸塚ヨットスクールに預けろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:16:11.64 ID:ua5Icoaa0
学校簡単に休む人が将来必ずしもそうなるとも限らないのだろうけど
「週5日働いて2日休む生活が一生続くのが耐えられない」と苦しむ若者が増えてきてるというニュースを見て
自分が想像したこともないような価値観でたまげたわ
考えてみたらたしかに習慣付いてないと辛いだろうな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:36:53.70 ID:aqOqFNR00
>>17
>「週5日働いて2日休む生活が一生続くのが耐えられない」

そりゃあ、夏休みも正月もGWなんかの長めの休みどころか、
祝日も有休も無いようなブラックな環境は耐えられないだろw

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:17:10.57 ID:rR7t9/O30
虐められてるって言えない子ばっかやからな、わからないってのはないと思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:22:22.67 ID:Zc3aAqdY0
将来娘はおっさんの尻穴を舐める仕事ぐらいしか出来なくなるぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:24:37.57 ID:30xjIl490
最近こういうのほんと増えた
ただ、総じて言えるのが他者依存型の無能であること
親が甘やかしすぎて何もできない、あるいは全く我慢ができない子どもにしてしまってる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:26:21.01 ID:qmJkFZ3H0
無理矢理行かせても逆効果だしひどいと引きこもりになったり飯も食わない、言葉も出さなくなる子いるから
フリースクールか高卒認定取らせりゃいい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:30:33.96 ID:MPcIlF/70
自分のためだ
今はこんな簡単な説教ですらできなくなってるんだな

>>22
青春時代がなさすぎる悲しい人生だ

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:34:24.42 ID:aqOqFNR00
>>12
>>22
それで、高卒扱いになっても、働く場所があるんか?
運良く採用されても、今度はなんとなく仕事に行きたくないとか言って
試用期間中にサボりまくって、解雇されて、逆恨みして元職場でハンマー振り回すだけじゃねw
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:30:42.59 ID:09mO2EIY0
好きなように生きたほうがいいよ面倒くさいし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:32:11.74 ID:09mO2EIY0
大卒してもニートやってるのかなり居るだろ現実は
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:35:28.20 ID:3u+Kmkqm0
まあニート飼える親がいるだけいいよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:36:30.28 ID:coq2d+1v0
震えちゃうようなのはやっぱいじめられてんじゃねーの
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:44:00.38 ID:Ex5Gw1d20
スマホ停止で解決
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/08(土) 04:44:01.84 ID:Dftn3NJY0
学校に行く代わりに何をしたいのかを一緒に考えて歩ませるのが親の責任
遠回りに見えるような道を進むことが良い結果を生むことだってあるかもしれないんだからゆたぼん君みたいに

コメント

タイトルとURLをコピーしました