お前ら「高校数学」どこで捻挫した?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:52:24.07 ID:IrTU4U9n0
ワイは三角関数
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:54:24.90 ID:88rXf5bG0
数学って意味ある?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:56:00.69 ID:VyBKo7Oa0
>>4
抽象思考のひな型や
無いわけがない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:05:20.27 ID:xzUQ2PH00
>>4
お前科学技術の恩恵に一切浸かるなよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:07:27.89 ID:9ac0F/1g0
>>4
三角関数で電波飛ばしてる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:08:21.68 ID:KScGWy+O0
>>4
むしろ意味そのものやからな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:14:54.34 ID:m6j7IVO/0
>>4
お前が今触ってる板も数学がなきゃ作れないぞ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:54:30.51 ID:YbUdML6B0
sin xを微分せよでsinとか書くんやろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:07:06.49 ID:KScGWy+O0
>>5
理解するのに5秒かかったわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:54:50.34 ID:9L9Wl70F0
おれは微分かな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:55:26.75 ID:9L9Wl70F0
さんかくしすうはなんとかなりそう
ベクトル数列も
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:56:09.18 ID:O8OfQZ+mM
挫折しなかった
受験数学は基本的に暗記だと教わったからな
わからない部分はその場ですぐに答え見て暗記して後から先生に詳しく聞いたりしていた
数学で挫折する奴は受験数学は基本的に暗記だと知らないんだよな
最難関大クラスだと暗記数学だけじゃ無理な問題が出てくるが
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:09:58.67 ID:KTbY2aBta
>>10
暗記が苦手だったから、自然数やら黄金数の暗記ができない🥺
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:57:32.79 ID:TPDfcx6i0
数学できなくても文系で生きていけるが数学的思考ができないと文系やってても頭打ちになる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:59:10.62 ID:JYr/KwLCH
場合の数と確立
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 14:59:52.64 ID:rCmq9yzh0
挫折ほどじゃないが捻挫する瞬間は確かにある定期
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:03:50.71 ID:KScGWy+O0
確率変数むずいわ
あとは大差ない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:06:04.32 ID:xnnHxoDm0
いうほど高校数学に躓く要素あるか?🤔
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:08:51.51 ID:35bimqVZ0
因数分解で挫折したけど普通になんとかなった
あの単元って何か意味あるんか?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:10:37.12 ID:AzoobS+P0
数IIIやっとらんのに学歴とか言うなんG民
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:12:01.88 ID:QG8QTWAN0
>>24
数Ⅲ無し、共テ無し、記述無しだと
それこそただの暗記大会だな
体育会系でもない限り何の自慢にもならない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:10:54.35 ID:1eFLuiTz0
分数の割り算
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:11:03.36 ID:AXzHbYre0
捻挫はしとらんな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:12:51.02 ID:KScGWy+O0
数研一級持ちは最高の信用ラインセンスやろな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:12:57.51 ID:dIRPnZGJ0
さんすうすいすいで挫折した
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:13:38.75 ID:n0WY1iNq0
数6・Fの非ユークリッド幾何学で挫折したわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:13:43.10 ID:VrlsYSma0
ワイ発達が入っていたのか二次関数のグラフが上手く描けずに何度も描き直したりして気づいたら授業終わっていた状態が続いた結果
初めて赤点取ってしまったという経験はある
たださすがに二次関数やしリカバリーはできたけど物理のほうで躓いて文転してもうたな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:14:45.41 ID:KScGWy+O0
>>31
頂点から2くらい離れるまでは真剣に書いてあとは適当やな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:13:47.82 ID:zBUXtt880
出題範囲的には文系数学でも数学オリンピック並みの問題出して無理ゲー化できるんだよな
ほとんどの受験生が得点できない問題は合否を分ける差がつかないから意味がないとは言えいくらでも予備校通える裕福な家庭有利にできてしまう
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/09(日) 15:15:21.07 ID:9L9Wl70F0
微分でつまずいて白チャート買ってなんとかなった

つまずかなかったやつは頭いいのではなく先生の質が良かっただけ
調子に乗るなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました