謎の勢力「低学歴でも起業して稼げる!!!」←嘘だった、起業家は東大京大慶應がTOP3…

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:49:03.97 ID:1sQoAq//0
大学パワーランキング
https://powerranking.jp/venture/

大学発ベンチャー企業数ランキング一覧(2024年度)
第1位 東京大学(468社)
第2位 京都大学(422社)
第3位 慶應義塾大学(377社)
第4位 大阪大学(298社)
第5位 筑波大学(264社)
第6位 東京理科大学(226社)
第7位 東北大学(222社)
第8位 東京科学大学(187社)
第9位 早稲田大学(166社)
第10位 立命館大学(160社)

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:49:54.87 ID:1sQoAq//0
高卒やFランで就職上手く行かないなら起業しろ

元手も信用も人脈もないのにどうやって起業するのか
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:50:49.19 ID:1sQoAq//0
食品系の会社やるにしても工場建てたり労働者雇わないといけないんよ
工場建てる費用とか労働者とかどう工面するのかな?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:51:03.01 ID:1sQoAq//0
起業こそ一番の学歴ゲーだわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:53:00.44 ID:cKk9uwZn0
>>4
公金チューチュー起業やスモール塾起業だと学歴ゲーだね

実業は学歴関係ないけど

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:54:21.01 ID:1sQoAq//0
>>7
実業家こそ学歴ゲーやろ
食品系の会社だって工場建てたり労働者雇ったりで億単位は余裕でかかるぞ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:55:30.19 ID:cKk9uwZn0
>>9
それ、学歴でどうにかなると思ってるん?
思ってるなら君、相当頭悪いよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:57:23.74 ID:1sQoAq//0
>>15
東大京大とか慶應内部生ならコネとか信用で金や人貸してもらいやすいやろ
高卒Fランがどうやって工場建てる金借りたり働く人雇えるの?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:58:25.78 ID:cKk9uwZn0
>>22
君、高校生?
社会はそんな甘くないよ
学歴だけで金貸してくれる銀行あったらええな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:00:49.51 ID:1sQoAq//0
>>25
へー😮
ならどうやって貸してもらうの?
それとも工場建てる億単位の金や労働者を貸してもらえるまで普通に頑張るの?
だとしたら起業できるの60過ぎとかになるやんwww
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:03:01.48 ID:cKk9uwZn0
>>31
何言ってるのかさっぱりわからん
だから学生時代の仲間や元いた会社から人を引っ張って起業するんやろ
工場建設費用なんか最初からやれるわけないやん
少しは頭使えって
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:04:25.65 ID:1sQoAq//0
>>37
それでどうやって起業するの?
数人集まっただけで何ができるの?
百歩譲ってソイツらが超エリートならともかく低学歴集めても何にもならないやろ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:05:12.87 ID:cKk9uwZn0
>>41
君、起業を何やと思ってるん?
塾でもやりたいのかな?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:06:48.50 ID:1sQoAq//0
>>42
製造系なら工場建てる億単位の金がいるしサービス系でも顧客(コネ)が必須なんよ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:12:53.12 ID:9Z/ztWDk0
>>37
「学生時代の仲間や元いた会社から人を引っ張って」
→だから高学歴有利やって話やんw
少しは頭使えって
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:14:32.99 ID:1sQoAq//0
>>62
ほんこれ
数人だけで何か稼げる事業やるならエリート集団でないと無理やろ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:13:18.32 ID:VogyLWBR0
>>37
元いた仲間も低学歴なら使いもんにならんだろ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:15:00.51 ID:1sQoAq//0
>>63
マジでこれなんよな
エリート集団でないと無理や
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:55:16.30 ID:jzK+Rg7Q0
>>7
実業もコネがものを言う世界やから学歴あった方が圧倒的に強いやろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:56:11.89 ID:1sQoAq//0
>>13
ほんこれ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:56:21.65 ID:cKk9uwZn0
>>13
全く
日本の製造業創業者にエリートはむしろ少ない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:58:59.26 ID:1sQoAq//0
>>19
そら創業した時代が大学行かないのが当たり前やったからやろ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:05:45.87 ID:+mc/SHon0
>>27
製造業は割と今もじゃね
バルミューダ社長とかも大学行ってないやろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:51:27.68 ID:jmWJtCV70
東大は特に官僚のレールにノリたくない奴だらけになったからな
さすが賢いだけある
むかしは京大が左寄りだったが今は東大も左寄りで日本のために働くよりも
自分の成果、報酬のために頑張るような奴ばっかだよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:54:38.09 ID:cKk9uwZn0
>>5
それ、単に東京一極集中と資本主義の末路というだけやろ
最終的には伸び代を失って国ごと沈む
アメリカや中国ですらそうなるやろな
日本は当然そいつらより早く終わる
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:12:14.11 ID:VogyLWBR0
>>10
東京一極集中はいいことやろ
ばかなん?w
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:51:29.79 ID:4gMvZNdy0
同志社アカンか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:55:11.52 ID:1sQoAq//0
>>6
せめて立命館じゃね
立命館は国家公務員総合職に受かる人も多いし悪くない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:55:16.93 ID:l/bW7LUd0
>>6
そもそも地方大学は不利だろうなこういうランキング
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:53:49.39 ID:p8RhNm6+0
鉢巻巻いて腕組みしてるラーメン屋とかが低学歴多いんじゃね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:55:45.57 ID:1sQoAq//0
>>8
ラーメン屋とか年収300〜400万くらいやし稼げているとは言えないやん🤣
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:55:00.54 ID:61eOq69l0
朝っぱらから高卒相手にマウントの学歴豚
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:56:18.38 ID:lc0uAk850
高卒中卒の会社何かある?
それ引き合いに出してよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:56:59.70 ID:cKk9uwZn0
>>18
キーエンス
ホンダ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:59:46.43 ID:1sQoAq//0
>>20
創業時はそもそも大学行く人がほぼいなかった定期
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:57:12.69 ID:Pr+SDCUQ0
なお9.9割が失敗してガクチカになる模様
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:58:05.95 ID:jjt9gZAH0
結局は人間関係よ
高学歴はコネも凄いから企業で成功しやすいし低学歴でもコネさえありゃなんとかなる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:58:24.62 ID:9K/Iyhhj0
こういうスレ悲しくなるからやめーや
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:58:32.48 ID:9K/Iyhhj0
夢くらい見させて欲しいよな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 07:59:35.94 ID:E2q5WOlx0
ベンチャーの5年後の存続率って15%なんだってさ。
創業できるかと続けられるかは別物だと思うわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:00:27.95 ID:+bdzGvnu0
わい、Fラン歯学部卒
まー、たしかにそこそこは稼げてる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:03:50.63 ID:cKk9uwZn0
>>30
奥羽大ってどうよ?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:06:04.42 ID:9K/Iyhhj0
>>30
親ガチャ自慢しね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:01:08.22 ID:cKk9uwZn0
短期的に金儲けしたいのなら学歴じゃなくてコネの方が大事だよね
その面、東大は中央省庁と、慶應は上級との金を作りやすいから公金チューチュー系起業するのに圧倒的有利というだけのこと

けどそれって社会には何の影響もないから本人が儲かるだけだよ
サラリーマンが副業で金儲けしてるのと同じ

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:02:16.87 ID:1sQoAq//0
>>32
本人が儲からない起業のほうが意味ないやろ
年収400万のラーメン屋とか
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:02:01.15 ID:G92UfOAi0
国が金かけて研究させた成果でベンチャー企業作って誰の儲けになるんや
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:02:40.09 ID:1sQoAq//0
>>33
作った人は儲かるやろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:04:08.40 ID:G92UfOAi0
>>36
教授とか関わってたりするけど大学とベンチャー企業両方から金貰えるのかなうらやまけしからんな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:02:35.69 ID:A9CiYN+D0
低学歴の企業って内装工とかの一人親方でしょ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:03:20.67 ID:1sQoAq//0
>>35
それも年収500万がいいとこやからな
起業で年収1000万目指すとかなら高学歴エリート以外不可能やろ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:08:37.66 ID:D3zNvEk80
>>38
すまん、1000万越えててすまん
まぁ内装やないけど
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:09:38.89 ID:1sQoAq//0
>>49
そんなん極一部やろ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:11:43.59 ID:D3zNvEk80
>>53
ごく一部なら日本の建築は終わっとるぞ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:09:44.81 ID:FA2QeFQk0
>>49
ワイを弟子にしてくれ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:07:46.57 ID:D3zNvEk80
お前らの嫌いないわゆる土方なら独立簡単やぞ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:08:28.24 ID:1sQoAq//0
>>47
稼げないから意味ないやん
何言ってんだコイツ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:08:59.51 ID:brAodNnW0
丸亀製麺の創業者は神戸市外国語大学出身や
ワイの出身大学と同じやで
神戸大学や大阪大学に行かれへんかったけど国公立行きたい層が行く大学やで
ワイはロンダで神戸大学編入したで
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:10:06.19 ID:1sQoAq//0
>>50
創業時は中卒高卒が当たり前やったんやろ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:14:30.98 ID:brAodNnW0
>>55
丸亀製麺できたのは30年ほど前やから、
大学行くのが当たり前やった時代やで
神戸外大卒はみんな神大、阪大に行けなかったというコンプレックスを抱いとる
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:09:06.44 ID:FA2QeFQk0
そろそろ東証プライム企業より
建築現場の職人の方が給料高い時代になるかな
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:10:46.38 ID:cKk9uwZn0
>>51
大昔からプライム企業の部長より零細土建屋の社長の方が金持ってる
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:12:36.11 ID:1sQoAq//0
>>57
それは無いわ
一人親方で年収1000万とかあったらテレビで特集組まれるで
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:13:52.22 ID:cKk9uwZn0
>>61
一人親方は知らんが、零細土建屋の社長は1000万とかいうしょぼい額じゃないね
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:09:24.74 ID:xN6rS70p0
ラーメン屋とか明らかに低学歴多そうやが
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:10:32.88 ID:1sQoAq//0
>>52
ラーメン屋とか年収400万くらいやから意味ないやん🤣
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:10:47.56 ID:3hncQDlN0
イッチって文化部ゲェジだよな
分かるで
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:13:22.00 ID:tBPNyzCf0
まーたやってるのか
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:14:18.42 ID:EkerSW710
ヤフーショッピングに店開いたワイは起業家様やぞ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:15:27.72 ID:1sQoAq//0
>>66
でも大して稼げてないじゃん
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:14:46.17 ID:kvrGvmJJ0
ホロライブも慶応と東大の二人で始めた
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:16:44.81 ID:1sQoAq//0
>>69
やっぱりな
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:15:09.87 ID:+mc/SHon0
製造業はどっちかってと創業者が高卒とか低学歴な人で小さい工場から段々でかくして行ったパターンかなりあるよなというか殆どそうなんちゃうか
いきなりドーンってでかい工場建てるなんてあまり聞いたことないしやってもJDIみたいに失敗しそう
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:16:14.89 ID:cKk9uwZn0
>>71
公金使った国策企業じゃないと最初からでかい工場は無理
そもそも融資が降りない
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:17:15.66 ID:1sQoAq//0
>>71
小さい工場建てるにしても億単位かかるじゃん
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:15:10.26 ID:Gs+hcp1f0
また言い訳してる
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:15:12.75 ID:FA2QeFQk0
もし君らが一億円自由になる金があればどうする?ワイのことなんやが

・起業
・安リーマンしながら資産運用
・不動産投資を始めて専業大家

77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/15(土) 08:16:45.32 ID:7VOPnYnxd
>>73
2番やって資産5億超えてきたら徐々に3番に移行でええんやない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました