【動画】古代ローマの「自動ドア」が凄い。祭壇に火を灯すと内部の空気が膨張し水を押し出し開閉。これもうゼルダだろ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:26:39.97 ID:ZTw0eZ6N0HAPPY

人々を畏怖させた「最古の自動ドアのしかけ」が凄すぎる…なんと、神秘の発明家が目をつけたのは「気体の性質」

https://gendai.media/articles/-/144257

レス1番の画像1
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:26:52.82 ID:ZTw0eZ6N0HAPPY
古代ローマの自動ドアは、火の熱で空気を膨張させ、水を移動させてドアを開閉する仕組み。祭壇の火が点くと、熱で空気が膨らみ、水がパイプを通って別の容器に流れ込み、ドアが開く。火が消えると、空気が縮み、水が戻り、ドアが閉まりる物理の原理を利用した技術です

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1991145184294313984/pu/vid/avc1/720×1280/1bhSgxT6PxOhCJj1.mp4?tag=12

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:28:25.72 ID:LQZG3Q190
古代の知恵が気体の性質を見事に操るなんて、当時の人々にとってはまさに魔法のような体験だったろうな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:28:27.11 ID:7STHb3400HAPPY
面白いが守衛に開けさせた方が早そう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:29:10.01 ID:cZ7/Bb9V0HAPPY
絶対欧米人の嘘松だわ
最初のローマ帝国史解説本も19世紀のイギリスで
作られたやつだし
カエサルのガリア戦記も自省録も原本は一切残ってない、ローマ史に関する資料のほとんどが後世の中世ヨーロッパで作られた写本
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:29:35.33 ID:TkmYjemX0HAPPY
>>5
なるほど
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:38:05.07 ID:01jusdNL0HAPPY
>>5
そうではないと思うけどな
そもそもこういう熱膨張やらは古代ギリシアからわかってたことでしょ
当時は奴隷がいたから産業には使われず建築学とかエンタメにしか使わなかっただけだと思うわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:29:15.49 ID:7vxBZ+qW0HAPPY
時間かかりそう
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:29:22.59 ID:MfHTm/HQ0HAPPY
言うて原発も水蒸気でタービン回すだけやし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:29:37.72 ID:xxuNxUi50HAPPY
古代エジプトには聖水の自動販売機もあったらしいな
古代の人間すごすぎ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:32:43.22 ID:HNN3M0Wc0HAPPY
>>9
マジかよ臭そう
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:30:17.98 ID:Z7N1DFHh0HAPPY
手で開けた方が早いよね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:30:38.10 ID:j4B5wd0G0HAPPY
どうやって閉じるんだ…?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:31:30.54 ID:ZTw0eZ6N0HAPPY
>>11
火が消えると水がもとに戻って閉まるらしい
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:38:27.18 ID:j4B5wd0G0HAPPY
>>14
はえ~すっごい
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:44:45.47 ID:YGfqgGBh0HAPPY
>>14
閉じないだろ
バケツの水が下に下がってるのにどうやって吸い上げたんだよパイプ届いてないぞ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:40:00.66 ID:FRzTNtKR0HAPPY
>>11
手で
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:30:43.44 ID:cIjLCClk0HAPPY
一方ロシア人はそのままドアを開けた
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:31:01.64 ID:7vxBZ+qW0HAPPY
古代ローマならドア開ける専門の奴隷にやらせた方がいい
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:31:53.01 ID:Sug7RTho0HAPPY
絵じゃん
遺構の写真でもないと信じられんわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:32:09.23 ID:TzrxFEgBaHAPPY
🫅「……まだかの」
(ヽ´ん`)「はい本日は水温が低いので……」
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:32:44.47 ID:TzrxFEgBaHAPPY
って書いてから水温関係ないのに気付いたわアホや
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:33:01.33 ID:9zli9VDu0HAPPY
こういうからくり考えて実装するのはめっちゃ楽しそうやね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:33:07.87 ID:cX4H+xih0HAPPY
普通に電力使えよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:33:47.93 ID:QV1fws3P0HAPPY
手品でもするんか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:35:03.70 ID:hubYCZWI0HAPPY
手で開けた方が早いぞ
自動どころか手間暇かけて見返り少ないゴミ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:36:27.37 ID:U7NqlOml0HAPPY
>>22
こういうの合理性皆無で
技術とか文明の高さを誇示するものだから……
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:35:05.18 ID:zbdFy2rz0HAPPY
すごいけどこれ作る意味なんなん
手で開けて水も蒸発して終わりそう
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:36:27.47 ID:nEsEce0E0HAPPY
>>23
そりゃ宗教的超常性の演出のためだろう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:35:43.65 ID:fhYFyldz0HAPPY
どれくらいの時間で開閉できるのだろう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:36:39.42 ID:dOxkFm+f0HAPPY
なんか無駄だな
体重で開く仕組みのドアでいいだろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:39:17.42 ID:7vxBZ+qW0HAPPY
>>27
重さでロックが外れる仕掛けのタイルと、ゼンマイ仕掛けで開閉する仕組みのほうが確実な気がするね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:37:16.85 ID:m7m+dtSc0HAPPY
着火が手動なのに自動とは?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:41:33.75 ID:01jusdNL0HAPPY
無粋な猿が無駄とか手で開けろとか言ってるの失笑する
火をつけて扉が開く仕組みを楽しむものだろ
これが文明なんだよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:43:26.95 ID:eVTpyLWxdHAPPY
動画の方、給排水のノズルが
バケツから出ちゃってるじゃん……
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:44:54.62 ID:FJDv4W5WHHAPPY
古代人まじで頭良い
なんで電気を発明してないのか不思議なレベルで
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:45:09.57 ID:RtHWsp2V0HAPPY
開くまでクッソ時間掛かりそう
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/20(木) 16:45:10.41 ID:Say80Yzr0HAPPY
これじゃ自動で閉まらないね

コメント

タイトルとURLをコピーしました