逆に今スーファミか64くらいの新ゲームハード出したら売れそうじゃない?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:45:48.790 ID:hAvjpARL0
開発費抑えられるからいっぱいソフトも出るだろうし
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:46:24.138 ID:CU6QOjYZ0
もうその枠はスマホに取られてる
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:46:37.964 ID:KVIL6+Fk0
それが安物PCとスチームじゃん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:48:30.258 ID:hAvjpARL0
据え置きハードでやりたいって需要ないのかな
オンライン機能あってDL購入もできる感じで
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:50:02.872 ID:CU6QOjYZ0
>>4
そんな事したら結局コストかかって安くは収まらん
>>3の言うようにSteamがその枠にある
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:50:07.798 ID:rn0aBsPc0
まあでも分かる
漫画と小説が棲み分けてるように、そろそろ最新ゲームとロースペックゲームが棲み分けても良い
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:51:55.021 ID:hAvjpARL0
じゃあやっぱネット機能もなしのスーファミくらいまで絞ってハード安くしないとだが微妙になりそうだな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:54:25.615 ID:CU6QOjYZ0
ソフト別売りになると手間やコストの問題もあるし
クラシックミニSFCとかが実現可能な妥協点だと思うわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 11:57:10.116 ID:hAvjpARL0
Steamはいくらなんでも自由すぎてPCゲーの層って感じで据え置きハードでゲームやっている層は入っていけないと思う

任天堂かなんかがパソコンに付けるコントローラでも作って割と低スペックのPCでも動く任天堂版低スペックゲームのSteamみたいなのができたら取り込めそうだが

コントローラをつなぐだけでパソコンがゲーム機に(低スペレトロ風ゲームストア)みたいな感じで

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:00:12.946 ID:rn0aBsPc0
>>9
それで言うならインディーズゲーム市場がその役割担ってるんじゃないかね
割とアイデア勝負で作られた低予算のスーファミ時代みたいなゲームがある
これの多くはSwitchでもダウンロード購入できる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:03:02.668 ID:hAvjpARL0
>>10
Switchって割と開発費抑えてソフト作れるんだっけ?
すでにそうならそれで十分か
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:00:55.543 ID:hAvjpARL0
高性能PCゲーじゃないそういう任天堂版Steamみたいなのがでて据え置きゲーみたいに固定のフォーマットで色んなソフトがプレイできたら流行りそう

低グラなので開発費も抑えられるからソフトメーカーも参入しやすく昔みたいに色んな挑戦的なソフトも出て

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:01:18.070 ID:SNeNyi1Yd
大昔にフラッシュでそれをやって一代ムーブメントになり、もっと前はウインドウズアプリで出て、ガラケーアプリでもそれやったし、スマホアプリもやりつくした。
すでに何世代にも渡って多岐にわたる環境でやられてることに気付けてないアンテナの短さよ。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:03:36.955 ID:rn0aBsPc0
俺が思うのはもっと単純で、ドラクエナンバリングの最新作をスーファミで出せば良いと思う
同時にスーファミを若干改良して再販する
これで良い
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:04:11.573 ID:tZ5t45W60
インディーゲームがもっと移植すればいあんだよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:04:50.960 ID:CU6QOjYZ0
多分この>>1は1万円以内で遊べるレトロゲームみたいなの想像してると思うんだけど
そんなのハードとして新規で出せないし
現実的な妥協点がスマホ、Steam、クラシックミニ系統、SwitchやPS5のDL専インディーズゲーム
辺りになってくる
これだけ選択肢ある中でわざわざ新規ハードなんて無理だよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:05:10.256 ID:hAvjpARL0
スマホ接続用のBluetooth専用コントローラ作ってスマホアプリと連携してゲーム機化でもいいかも
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:13:13.605 ID:IRzBYo3T0
>>17
スマホ対応のゲームパッドは既にあるだろ
専用コントローラーが必要になるゲーム流行らすのは難しいぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:18:25.475 ID:hAvjpARL0
>>21
結局さ据え置きゲーム機勢は何かしらそういう物が欲しい訳ですよ
何でも汎用品組み合わせて自分で環境揃えて好きなゲームをありとあらゆるSteamみたいなので探してやれってのはつらくて

専用コントローラを買ってパソコンに繋ぐだとかスマホに繋いで専用アプリを起動すればあとは据え置きゲーム機のようにそのフォーマットに沿った上でソフトを選んでプレイすると言うスタイルが良くて

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:21:53.427 ID:IRzBYo3T0
>>24
じゃあ既存の据え置き機でいいじゃん…
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:05:43.739 ID:B59d5+a/0
携帯ゲーム機だろそこは
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:09:16.998 ID:rn0aBsPc0
歴史が語っているけどね、結局何のゲームが出来るかなんだよ
環境だけ整えても仕方がない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:12:37.189 ID:hAvjpARL0
ドラクエの新シリーズがそれで始まるとか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:14:05.522 ID:hAvjpARL0
ただ問題はもうスーファミ世代がゲームやらなくなるくらい爺化してるからもう駄目か
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:15:42.716 ID:tZ5t45W60
スーファミ世代はまだやってる人多いイメージあるけどな
俺がゲーム界隈にしかいないからかもだけど
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:19:27.581 ID:9hxvCFd50
大企業の戦略舐めすぎ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:30:50.693 ID:hAvjpARL0
目的だけ言うと低グラで良いからもっと低予算で社運をかけずともソフトメーカーがポンポンソフト出せてプレイ側も気軽に色々遊べるゲームフォーマットが欲しいってことだ

今のゲーム業界はグラフィックにこだわり過ぎで開発費エグくて出せるソフトメーカーも限られ内容の幅も狭まって似たりよったりで面白さにかける
プレイ側も要求スペックが高いので高価なゲーム機やパソコンが必要で気軽に遊べないから…

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:38:46.159 ID:IRzBYo3T0
>>27
大手パブリッシャーに求められるのがそういうタイトルだからしょうがない
低予算で作れるようなゲームはインディーで個人が出してる
昔ならインディーはPCしかないのがほとんどだが今はPS/switchでも遊べる作品が増えてるからインディー漁れ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 12:33:29.508 ID:SNeNyi1Yd
8番出口とかスイカゲームとかあれだけ話題になったのにインディーズ界隈の存在に気付けてないのってもうアンテナ折れてるよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/21(金) 13:15:25.179 ID:CU6QOjYZ0
スーファミ世代は何だかんだPS5とSwitchを上手い事使い分けてゲーム楽しんでると思うけどな俺含めて
>>1が言ってる事って全てスマホで良くね?Steamで良くね?Switchで良くね?となるような物ばかりなんだけど
それで納得できない辺りただの無い物ねだりだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました