【洋楽】「TOTO」とかいう産業ロックの集大成みたいな神バンドについて語ろう。80sを彩った天才集団

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:02:23.57 ID:8XqtxKo50

TOTOの名盤4選:技巧と洗練のポップ・ロック進化論

はじめに
TOTO(トト)は、1970年代末から活動を続けるアメリカのロックバンドで、卓越した演奏技術とジャンルを横断する柔軟な音楽性を併せ持つ存在です。彼ら最大のヒット作は、1982年のアルバム『TOTO IV』に収められた“Africa”や“Rosanna”であることは疑いようもありません。しかし、『TOTO IV』はAOR色が強く、ポップ・ミュージックとしての完成度は高いものの、バンドのハードロック的な側面や骨太なサウンドを求めるリスナーにとっては、やや洗練されすぎた印象を持たれるかもしれません。

そこで今回は、あえてその代表作を外し、ロック寄りの作品──デビュー作『TOTO』(1978)、ダークな挑戦作『Hydra』(1979)、パワフルな新体制作『Isolation』(1984)、そして完成度と成熟を兼ね備えた『The Seventh One』(1988)──の4枚に焦点を当て、バンドの進化と多様性を辿っていきたいと思います。
https://note.com/zep4/n/n6c9f6d0605c0

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:03:27.57 ID:8XqtxKo50
あの頃の大概のヒット曲にメンバーの誰かしらがいる軌跡
ビートイットのギターリフもTOTOのギタリストのおっちゃんなんだよな(ソロはヴァンヘイレンだけど)
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:04:17.86 ID:1QZNKA020
なんかあの曲しか知らない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:05:07.54 ID:TR7akCB1H
>>4
チャイルズアンセムだろうな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:04:21.15 ID:z5XYZU9m0
日本のトイレ用品を独占する巨大企業
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:04:37.06 ID:4hUFnadZ0
日本で最初に出たCDの一つがTOTOのアルバムなんだよな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:40:08.08 ID:+E4JTCVP0
>>6
へー
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:04:41.35 ID:TR7akCB1H
それを発掘したボズ・スキャッグス
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:05:30.72 ID:4hUFnadZ0
金色フロイドローズおじさん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:08:09.92 ID:iwUIb2Tw0
60年代後半から80年代前半までは洋楽の黄金期だったな
本当にいい曲が多いわ
それと比べて今はほとんどカスばかり
どうしてこうなった
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:09:06.57 ID:8XqtxKo50
>>11
内輪向けみたいな曲ばっかだよな
「俺はストリートで育った上昇志向バリバリのアメリカ野郎だぜイェー」とかラップで歌われても「はあそうですか…」しか感想がないし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:09:12.37 ID:GI1k9nTh0
便器メーカー
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:09:45.39 ID:T/JGww3E0
同時代の「産業ロック」と聞くとジャーニーはマジで良い
ボーカルのスティーブペリーは天才じゃないか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:15:27.60 ID:qvjOoyfv0
>>16
セパレイト・ウェイズが女々しい野郎の歌でスティーブ・ペリーが爆笑問題の田中にクリソツなんだよな怖いくらいに(笑)
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:19:32.22 ID:4hUFnadZ0
>>26
どっちかというと片タマ田中より
萩原流行似だろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:10:43.75 ID:Mqscgn6Q0
ロック文脈を抑えようと思ったら何を聴いたらいいんだ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:12:51.46 ID:8XqtxKo50
>>17
デヴィッドボウイ聞いとけ
ボウイはミーハーだから常に流行の最先端のちょい遅れくらいで音楽やってる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:16:18.12 ID:iwUIb2Tw0
>>20
ボウイの全盛期は70年代前半までだったな
それまでの曲は本当に素晴らしい
レッツ・ダンスなんて万死に値するだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:24:04.34 ID:SB6dDo2pa
>>17
表なのか裏なのかによる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:12:58.05 ID:17zS0nMR0
TOTOはAOR系の曲が好き
アフリカとかジョージポーギーとか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:13:31.47 ID:qvjOoyfv0
東洋陶器と間違えちゃうね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:14:37.57 ID:XGqjOcIu0
ポーカロ早世しちゃったのが残念
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:15:34.21 ID:TR7akCB1H
>>24
サイモンもいいけどジェフのドラムを生で聴きたかった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:15:12.25 ID:B1nImzF10
商業ロックじゃないの?
それはそうとして99と子供の凱歌はいい曲だわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:18:04.00 ID:+UOVm2F80
アフリカしか知らない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:19:28.53 ID:veonjoR80
TotoのAfricaがなんかのネットミームで扱われてるのを見かけて知った
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:19:48.69 ID:al8uEIPR0
アフリカ好きな人多いな、あの頃はよかった感…
99はお洒落だしパメラとかもカッコいいと思う
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:24:38.36 ID:i96NNHN30
>>33
TOTOはメンバーの演奏スキルの高さもあるし、何より男のファルセット(高音域)のよさが前面に出てるのが良いんだよね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:21:50.42 ID:ge8UPwnu0
もう40年前の話か⋯
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:24:24.77 ID:9wvdTf3E0
アフリカが好きでアルバム買ってみたけど
他の曲はそんなに好きじゃなかった_| ̄|○
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:25:21.74 ID:0deSze1dd
洋楽詳しくない奴が聴いてたイメージ

産業ロックはレッドツェッペリンを神と信奉する音楽評論家がつけた言葉だから
ライトな音楽ファンは気にしなくていいのにさ

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:25:50.66 ID:1R77r2CE0
TOTOとくればジャーニー
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:26:25.82 ID:O8mSTDM80
産業ロックって言い方って蔑称なん?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:28:56.58 ID:0deSze1dd
>>42
名付けた人はそのつもり
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:27:24.24 ID:4hUFnadZ0
お礼を三行で
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:28:20.97 ID:WuHmmvrN0
セレンゲティ公園からキリマンジャロは見えないだろ定期
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:29:21.77 ID:1R77r2CE0
渋谷陽一の功績w
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:30:12.22 ID:QSPfcK13M
渋谷陽一は賛否両論あるけど
Around the World in a Dayのライナーノーツは神がかってたと思う
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:40:36.26 ID:0deSze1dd
ボストンとかも産業ロック扱いされてたけどいい曲多いね
聴いてるとちょっと恥ずかしいけど
トムシュルツ天才

だいだい産業ロックって日本人が日本で言い出しただけだし

55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:43:07.04 ID:i96NNHN30
>>51
Peace of mind好き
イントロのジャキジャキギターがいいんだ
言い方が拗らせた白人崇拝って感じするよね
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:41:39.73 ID:SXx2MK1i0
こんばんは
月曜日のサウンドストリート
渋谷陽一です
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/23(日) 18:43:01.65 ID:mvfjB/5w0
ちゃんとめちゃくちゃ音がいいんだよなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました