- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:14:55.83 ID:YiwU8+zjp
- 少なくとも今開発されているAIの行く先は
「仕事を奪う」じゃなくて「仕事を最適化する」なんだよな
なぜ皆理解できてないのか、、、 - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:15:23.71 ID:QomfUz6E0
- うばってるじゃん無能から
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:15:36.96 ID:9KGliygp0
- いや最適化されれば必要な人手が減るんやで
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:15:37.71 ID:vtlO9/kpd
- 聞きたいから続けて
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:15:41.30 ID:mKwn7PNRd
- でも仕事を最適化した結果人間がいらなくなるんだよね?
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:15:41.49 ID:NIdYU2Rj0
- 奪ってほすい
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:16:12.22 ID:hlcruRHe0
- AIに奪われるまでもなく経済が冷えて仕事がなくなっていくぞ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:16:19.34 ID:YiwU8+zjp
- 例えば売上予測AIがあればその小売店は最小限のコストで店を稼働させられるから利益率がアップする
そういうシステムをAIとして開発してるのよ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:17:41.15 ID:76zsNr7C0
- >>8
そのコストには人件費も含まれてるでしょ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:16:26.67 ID:XAkAbuxA0
- 最適化するなら無能の仕事も最適化してくれよ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:16:34.27 ID:9xPvmrPSd
- 正直ワイの仕事なんて誰でもできるから早く奪って欲しいわ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:16:44.41 ID:JKKdb+CUp
- ヤフコメのAI盲信は異常
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:16:45.07 ID:+lrA66kaM
- AIが今の人間になってワイらは更なる段階に移るだけやろ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:17:38.00 ID:J2ybK/hLa
- aiが発達したらむしろ楽できて住みやすくなるのに仕事がなくなるとか意味わからんこと言う奴おるよな
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:42.88 ID:h2QBodD00
- >>13
楽が出来るのは既存の経営者だけやろ
経営者連中が働かなくなった(働けなくなった)一般人を養う世界なんてできる訳ないで - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:18:09.29 ID:YiwU8+zjp
- AIは職業を奪うんじゃなくて一部の仕事を最適にするように担当するんだよ
売上予測AIができれば今まで店長が担当してた売上予測の仕事は無くなるよね?だからって店長という職業は奪われない - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:18:30.77 ID:wYIVYiPaM
- ラッダイト運動とかいううんち
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:18:32.07 ID:iNd3SoJtd
- それってペッパー君みたいなのが増えるってこと?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:19:24.36 ID:e+djviWS0
- >>17
ペッパーってAIじゃないだろ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:18:34.68 ID:/T/WgaSkr
- 今のAIじゃ不測の事態に全く対応できないポンコツしかできんからな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:18:40.70 ID:OLLHUGq0p
- 最適化された結果こいついらないなって人間が出てくるのは事実やで
相当な無能だけだろうけど - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:19:13.01 ID:zhiVDWDc0
- AIは手段であって目的にあらず
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:19:15.45 ID:ALNyvCaOM
- 美味しい仕事がなくなって下級労働者が激増してるやん
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:19:31.73 ID:M3mlzPke0
- 最適化されたらダラダラ仕事できないじゃんバカか?
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:19:47.34 ID:YiwU8+zjp
- >>24
うーん
バカはお前 - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:01.08 ID:M3mlzPke0
- >>26
民間さんお仕事大変そうだね(笑) - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:12.62 ID:Dc9DSzCId
- >>34
お前公僕かよ草 - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:20:47.41 ID:XAkAbuxA0
- >>24
ダラダラしながらでも上手く回せるような方法をAIに考えてもらおうや - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:19:44.80 ID:6MOrDFxV0
- でも実際問題将来的には娯楽以外の職業なくなるやろ
そうなったら富の定義はどうなるんやろな - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:20:08.73 ID:YiwU8+zjp
- >>25
それ話が行き過ぎ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:19:54.06 ID:+lrA66kaM
- バイト先の店長 いつも夜遅く朝早くだから助けてあげて欲しい
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:20:39.22 ID:9xPvmrPSd
- >>27
君みたいなやつがAIを正しく使う世の中になって欲しい - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:20:40.93 ID:YiwU8+zjp
- >>27
バイト先の店長を助けるのがAI
バイト先の店長の職を奪うわけではない - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:20:46.36 ID:bzBPcFbB0
- 今後その仕事に入る人が減るのであって今仕事してる人は楽になる可能性の方が高いよな
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:40.74 ID:YiwU8+zjp
- >>31
そういうこと
今仕事してる人たちに楽な仕事をさせてあげるのがAI
最適化ってそういうこと - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:20:48.88 ID:dGIeIWd5p
- まあ機械学習エンジニアとかいう職も産まれてるしな
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:03.24 ID:762VhIZO0
- 日本企業の広告いまだにif文のことAIいうてるからな
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:31.85 ID:2AFkQXl60
- >>35
なんやそれ - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:44.03 ID:/T/WgaSkr
- >>35
機械学習なら間違いやけど
AIなら別にええやん - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:07.58 ID:FkdpGRH2a
- エンジニアとかいう仕事が真っ先に奪われる分野なのによう言えんな
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:22:29.06 ID:YiwU8+zjp
- >>36
エンジニアの仕事にしてもどの仕事も奪われない
最適な仕事ができるようになるだけ - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:10.29 ID:KEVo0zjQM
- 機構設計はどちらかというと無駄な作業が効率化されて行くからCADオペもどきは淘汰されるやろな
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:16.45 ID:tG9613Bq0
- 底辺は奪われるんやろ
さっきJ民に聞いた - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:21.98 ID:dk98F1krd
- エンジニアだから世の中はやる必要のない仕事で溢れてるて知らんのやろな
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:23.80 ID:V6ESmRYt0
- 単なるデータベース
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:42.51 ID:Mj158e660
- 銀行員が万単位でリストラになってるけどAIは関係ないの?
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:21:43.82 ID:vXhuif5la
- AIを自由にできる金持ちが儲かるだけだよな
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:22:16.26 ID:qF9ZKQw0a
- 人間が仕事しないで金もらえるならええけどそういうわけにもいかんやろ
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:22:19.98 ID:bk7WSQuPa
- 底辺がやるような単純作業をAIがどう最適化させるんや
全自動ロボットでも設計させるか - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:22:38.73 ID:9KGliygp0
- っていうかスレタイのような人たちは誰も売上予測AIの話なんかしてねーし論点がそれてる
- 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:34.15 ID:YiwU8+zjp
- >>50
違う
今開発されてるAIはあくまで例に挙げてるようなAIかその延長線上でしかないということ - 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:25:15.15 ID:9KGliygp0
- >>60
いや現にカスタマーサポートとかAI化しはじめてるやん
単にお前が無知なだけやったな - 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:25:53.12 ID:FVLrCcqUd
- >>76
ただの会話ボット君やん
その程度の仕事は奪われて当然や - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:22:42.57 ID:YY6ugHCjM
- AIで仕事を奪われることは無いけど給与はじわじわ下がるってどこかで見たな
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:01.13 ID:dk98F1krd
- >>51
それはあるやろな - 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:24:37.37 ID:XAkAbuxA0
- >>51
でも最適化のおかげで物価も下がったりしない? - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:22:55.45 ID:9RQHbjTpr
- しばらく前に機械にワイの仕事奪われたが
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:25.21 ID:4AhcTbCq0
- AIがやってくれればその分働かないでよくなるじゃん
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:25.74 ID:ZdTpF0FW0
- いや工場とか100年前からしたら全然人いなくなってるやん
それでも残ってる人の仕事まで機械で出来るようになってきたわけで - 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:25:15.73 ID:YiwU8+zjp
- >>57
じゃあ工事で働いてた人達が全員無職になって失業率はずっと上昇してるか?
結局は違う仕事が出てくるだろ?
最適化されると仕事は思わぬところから出てくる - 86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:19.81 ID:jv7522spd
- >>77
奪ってはいるやんけ
代わりが出てくるだけで - 89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:40.25 ID:ZdTpF0FW0
- >>77
日本は人不足でそれにも機械化が追い付いてないからええけど
あぶれてる国はいくらでもあるやん - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:26.90 ID:lPa37Iz30
- 仮に今10人で回してる仕事があったとしてその最適化で作業量が減って5人で回せるようになったらそれは仕事を奪ったと言ってもいいのでは?
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:33.90 ID:TjOz8PZir
- 単純作業の仕事は奪われるんちゃうか
奪われてもしゃーないけど - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:34.26 ID:4d2xkGlnM
- まだ場当たり的な力技で処理してるようなもんやろ
人間のように概念を理解する程じゃあない - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:35.34 ID:LmzzPknR0
- 人間が働く必要のない社会になったら人間はただ浪費するだけの存在に成り代わるんちゃうんか?
なんで自分の代わりに全部やってくれる世の中になるかもしれんのに働かなきゃ食えない社会が続くと思えるんや - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:37.06 ID:vXhuif5la
- 【悲劇】シンギュラリティさん、永久に訪れることが無く涙が止まらない・・・
- 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:25:44.95 ID:FGeWYceP0
- >>63
ホンマに来るんかね? - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:41.11 ID:dph3TPAg0
- そんなん当然やろ
最適化した先に奪われるんや - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:42.02 ID:pv8K1ZZo0
- 言語は?
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:23:53.48 ID:GGVibeSaM
- まとめ管理人はまとめる手間が省けてよさそう
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:24:02.23 ID:762VhIZO0
- どう見ても薄っぺらいピジネスパーソン向け新書程度の知識しか持ってなくて草
SIerの下っ端プログラマでももっとマシなこというで - 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:25:54.52 ID:YiwU8+zjp
- >>67
残念やがマジの機械学習エンジニアやで - 87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:25.93 ID:FVLrCcqUd
- >>81
基礎理論研究?
土方? - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:24:12.20 ID:HXtbQQELr
- つーかベーシックインカムみたいにすればいいんだけどね
AIの所有者だけ儲かって利益独占するから仕事奪われる人が出てくる本来の理想の社会はAIができることは全部やらせて人間は余った時間を楽しむことだよね
まぉ簡単にいうと昔の奴隷と同じだよね
- 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:24:22.12 ID:S+j5/ti00
- トラックの運転手も失業しんってことか
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:24:31.83 ID:vXhuif5la
- なあなんでお前心臓バクバクしてんの?
- 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:24:33.43 ID:FVLrCcqUd
- 汎用型AIの目処がついてから騒げや
いまのAIとか優秀な最適化ができるプログラムでしかないわ - 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:24:57.99 ID:1QbeNn5Q0
- 機械を働かせて人間に金渡すようにしろよ
- 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:25:03.45 ID:I/6riCJR0
- AIは省人化を担う要素の一つなだけだろ
どっちにしろ仕事は無くなってくのは既定路線 - 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:25:11.78 ID:uCbKItmfa
- コンピュータどころか生産機械ですら人間から仕事奪って富を集中させるだけの存在にしかなってないのに、知的階級やクリエイティブの仕事すら奪いかねないAIを人間の幸せに貢献させるなんてできるのか?
- 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:25:41.44 ID:V6ESmRYt0
- 昭和のオートマ化とかマイコン化みたいなもんやろ
- 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:01.32 ID:lKIDbohuM
- 既存のは奪われるぞまあ別の仕事が産まれるだけや
- 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:03.09 ID:9XZufeOad
- エクセルの関数一発でできるような仕事を昔は何人かが数日がかりでやってた訳や
- 84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:16.47 ID:cdkMdUiy0
- ワイ無能はもっと無能に楽させて欲しい
早くどうにかしろよ無能エンジニア - 85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:19.36 ID:QZGIYS/j0
- あらゆる仕事を機械が人間より上手にやれるようになったら労働者は不要になるが
消費者がいないと経済回らないから仕事しないやつにも金を撒いて使わせる必要は残る - 88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:29.59 ID:pTdizX5xp
- やっぱ年収いいんご?
- 90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/12(火) 15:26:46.11 ID:2U5yaQpaa
- 仕事を奪われることはないけど給料安くなるんやっけ
ワイ機械学習エンジニア、「AIが仕事を奪う」という勘違いを正したい

コメント
仕事は奪われるやろ
ただ下級国民の住処がなくなる、ということは政治家が自分たちの命にかけて守ってくれると思うわ
もし守ってくれない時は、民主みたいな特亜派が富裕層の移民の票で政治家になれた時くらい。そうなると負け確になるだろうし、自民とかは下級国民の票田をキープするんじゃないかな(人口の5割を超えた移民に参政権与えないなんてありえんし)