- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:06:12.681 ID:FcrOTfnSr
- 粒子が意思をもって消えたりする()
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:06:37.880 ID:7qoVw6ul0
- 弦、な
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:07:56.066 ID:FcrOTfnSr
- >>2
粒子→弦→膜 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:06:47.303 ID:uU4RUQlW0
- どう誤解されてるの?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:07:27.633 ID:FcrOTfnSr
- >>3
粒子は消えない - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:08:22.157 ID:uU4RUQlW0
- >>5
消えると思ってる奴がいるの?
見たことないわ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:07:10.680 ID:Wj9NiFgGx
- 流石に意思は無いわ笑
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:07:45.640 ID:q5Xej6a8M
- それは誤解以前にオカルト系の雑誌に載ってるやつ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:07:45.787 ID:dw+Qd/3qa
- 観測者の有無で結果が変わるっていう話ではないの?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:08:15.672 ID:FcrOTfnSr
- >>7
違うよ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:07:59.217 ID:L1RpFEg0H
- 1が誤解してるだけな件
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:08:05.072 ID:T2MJ6V8Ja
- 光は波なのか粒なのかってやつだろ?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:08:38.780 ID:FcrOTfnSr
- >>10
そう - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:08:58.664 ID:ygzxcFTv0
- 観測するという事象が結果に影響を与えてるんじゃないの?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:09:26.246 ID:FcrOTfnSr
- >>14
違うんだよ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:09:08.296 ID:7qoVw6ul0
- そういや二重スリット実験ってレーザーポインタ と適当にスリット作れる板的なの用意すると出来るから面白いよな
夏休みの自由研究にオススメだわ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:10:03.366 ID:4v1xxZ0Qp
- んで結局どういうことなのあれ
明確な答え見たことないんだけど
なんで観測してない時と観測する時とで変わるの? - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:11:43.747 ID:7qoVw6ul0
- >>17
この世界のデータ更新をスムーズにするため観測されていない時には情報量を落としてボンヤリな処理しかしてないだけ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:13:00.616 ID:PoYzpTAo0
- >>23
やっぱりこの世界はオープンワールドのクソゲーやったんやね - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:24:14.569 ID:zOWLLhmk0
- >>23
一番高速な光の速度に限界あるのもラグらないようにだしな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:10:19.708 ID:gxEVTD56a
- あれは式だけ追って変に想像力に頼らなければいいと思う
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:10:39.714 ID:JRM89j6Xr
- 光の粒子なんて見付かってないのに光を一つずつ飛ばすとかいう解説の意味が分からない
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:11:13.841 ID:oifHMfvRa
- >>1がすでにいろいろ誤解してて草
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:11:35.813 ID:e/WBUBLV0
- 観測するために
思いっきり光子当ててるんでしょう
そりゃ挙動も変わるわ
って話? - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:11:37.861 ID:T2MJ6V8Ja
- 観測で変わる云々は、きちがい派閥の暴論だろ
それをお前らガ●ジが大好きなシュレディンガーさんが論破しようとして逆に開き直られた - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:12:15.358 ID:aEN3rDjzp
- 量子は波動性と粒子性がある
観測することで粒子性が強く現れる
観測しなければ波動性が強く現れる
観測は量子と量子の相互作用な - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:15:26.169 ID:BFahxiWDM
- >>24
観測は量子と量子の相互作用って分かったの? - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:14:03.729 ID:dw+Qd/3qa
- バーッと出したら波っぽい性質が見られた
粒子を1つずつ飛ばしても一緒
だから波と粒子の性質を同時に持つよ的なあれかと思ってたが違うのか……
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:15:09.472 ID:lj330Jcv0
- シュレディンガーも勘違いしてる奴多いよな
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:15:28.739 ID:RKeHtYvCd
- 猫は観測すると死ぬ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:15:35.772 ID:e/WBUBLV0
- 猫とか殺したわけじゃないのにな
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:15:53.119 ID:Wj9NiFgGx
- スリットの横に検知器を置くと何もしていないのに粒子が振舞いを変えるのです!!!
検知器置いてるじゃん?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:17:28.058 ID:Wj9NiFgGx
- 観測することによって粒子は振る舞いを変えるのです!!!←それをずっと観測してるやつwww
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:17:31.174 ID:dw+Qd/3qa
- シュレディンガーは
シュレ「こう考えたら死んだ猫と生きた猫がいることになるだろ? じゃあ量子の性質っておかしくね?」
学者「な? 量子ってすげぇだろ?」
って習ったんだけど - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:17:59.226 ID:uU4RUQlW0
- "シュレーディンガー"な???
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:19:44.112 ID:SgDVrhrK0
- よく分からないのでガンダムに例えてください
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:21:21.697 ID:KfaaiE5Wd
- >>35
ザクに乗って中で体重測ったら体重が増した - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:20:42.536 ID:FcrOTfnSr
- 観測する以上光子と相互作用しなきゃいけないどうのこうのだったような
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:22:02.467 ID:wNfwy9/i0
- 誤解といてんのかと思ったのに
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:22:24.820 ID:P2eUAWsT0
- 観測のために何かしたらそりゃ挙動変わる
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:23:20.521 ID:EVzXJ/5Cr
- 光を粒子と仮定すると説明できない部分に干渉縞(光子の偏ってスクリーンに到達した場所)が現れた→光が波なら説明できる
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:23:41.674 ID:BFahxiWDM
- 量子力学では観測とは何かとは述べてない
だから分からないが正解 - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:24:36.887 ID:FcrOTfnSr
- >>41
やっぱそうよな - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:24:05.635 ID:FcrOTfnSr
- そもそも観測自体をミクロ的な視点でしなきゃいけないって話だろ?
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 18:25:02.343 ID:7rGgxJna0
- 波を捉える検知器があれば
量子力学の二重スリット実験とかいう滅茶苦茶誤解されてる存在

コメント
粒子は弱いから光で壊れて波の性質になっただけだろ?
人間が見るということは微弱な光を向けたってことだから人間の目に映るのは壊れた後の粒子だわな。
機材で撮影しても同じだろうね。