- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 10:50:51.55 ID:QIJ+nQfZM
バブルの時は日本が世界2位の経済で、アメリカ追い越すんじゃないかってレベルだったんだよな
馬鹿にされてたアジア人日本人がニューヨークの巨大ビル買い占めてさ
そんなホルホル下克上体感してみてえよ…
世間はお祭り騒ぎだしよ
そらバブル世代は傲慢な奴が多くなるわけやわhttps://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585187298/
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 10:58:39.96 ID:zcLhUuxq0
- 80年代とかビーバップの世界だぞ
お前みたいな発達自閉なんか毎日トイレでカツアゲフルボッコ根性焼きで卒業できぬまま首つり自殺ENDだぞ - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:03:14.59 ID:aedBc3pj0
- 結局、追いつききれなかったけれどね。
世界一の大学が米国に集中している間は米国と並ぶことは出来ない。 - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:03:20.77 ID:zcLhUuxq0
- あとそもそも日本が本当に豊かだったのって90年代だし
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:09:33.26 ID:aedBc3pj0
- >>4
消費や文化的な賑やかさはバブル崩壊した1992年よりちょい後なの面白い - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:14:30.80 ID:zcLhUuxq0
- >>9
というか日本が本当にダメになったのって97年のアジア通貨危機と増税と01年の小泉改革からだろ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:19:46.90 ID:aedBc3pj0
- >>12
コンピューター業界勤めの自分は1993年卒から急激に後輩が減りました
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 12:00:17.35 ID:gsvGIVks0
- >>4
ニュースでは常に不景気、リストラと叫ばれ
エヴァンゲリオン(1995)がヒットするぐらい壊れていたよ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:03:23.43 ID:ljC9U6tHd
- 日本車とかラジカセとかハンマーでぶっ壊してたよ
アメップ今は中国製品にそんな事やらないからね - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:04:40.93 ID:iXi4ffnZa
- >>1
征服されたギリシャ人は猛きローマを征服した歴史は韻を踏むという事さ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:22:22.64 ID:mhmJJMYZ0
- >>6
ジャップ文化がUSAに浸透したか? - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:54:01.54 ID:iXi4ffnZa
- >>15
韻を踏む、な
繰り返すのではなく過去と似た現象が起きるということ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:07:50.87 ID:aedBc3pj0
- 今の日本は、
富士通とNECのパソコン事業が中国のLenovo、
4大トラックメーカーのうち、
三菱フソウがドイツのダイムラー、
元日産系のUDがスウェーデンのボルボ、
と、国産の皮をかぶった外資に - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:08:29.25 ID:/teVKP9c0
- まじかー😾
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:13:25.37 ID:aedBc3pj0
- >>8
1990年頃に日米半導体協議に強いられて、
設計中のワークステーションにCPU以外にも米国の半導体使わなければならなくなり、
どこに使うか相談していた。 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:18:29.31 ID:AT3G2A/C0
- >>8
欧州の著名人ですら、米国を抜いて日本が1位になると思ってたそうな - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:13:03.76 ID:C+TRAypo0
- 単にバブルで実体より高く評価されてただけ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:24:29.99 ID:pGbYqPEid
- 今80年代のプロレス見ると参加外国人選手の豪華さが凄すぎる。
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:27:38.90 ID:aedBc3pj0
- コンピューター業界は、
Σプロジェクトが1992には事実上潰れ1995年に解散。
RISCの波に乗り遅れで、いわゆるオープンシステムでの商売を伸ばせなかった。 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:30:35.46 ID:pey6YyOr0
- Japan as Number One.
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:32:02.69 ID:iM/Fbyfqd
- 今じゃ中国に買われまくる立場だもんな
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/26(木) 11:55:00.46 ID:RSffrTyd0
- 今は中国が世界を買ってるな
80年代に日本が米国を超えて世界一位の経済になろうとしてた事実。黄色ジャップがNYのビル買い占めてアメップも悔しかっただろうな

コメント