- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:18:31.27 ID:eLk+sZ69d●
全日本プロレスの元トップレスラーで、現在はラーメン店を経営している川田利明さん。その奮闘ぶりを綴ったのが、
著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。
近年、世の中を騒がせている「バイトテロ」。川田さんによれば、バイトテロを防ぐ「究極の対策」があるという。その意外な対策について、教えてもらった。
———-アルバイトを雇わない理由
予算を削減しようと考えた時に、俺が真っ先に考えたのは「アルバイトを雇うのをやめる」ことだった。
厨房の中は俺ひとりだけど、店が広いので、本当はフロアにはたくさん店員がいたほうがいい。ただ、そこにもこだわりがあって、最初からバイトの採用条件として「これまでに飲食店での勤務経験がある人」という部分に重きを置いた。
まったくの初心者にやって来られても、こっちは厨房を回すことだけで手いっぱいで、その人たちに指導をする余裕なんてない。
だから、即戦力だけ採用した。たしかに助かった。
でも、やっぱり無駄も多い。
お客さんがたくさんいる時には、本当に助かる存在だったけど、暇な時間帯、それこそお客さんがひとりも来なかった1時間にも、彼らには時給が発生する。
俺は暇な時間を利用して仕込みとかをやるけれど、彼らはなんにもやることがない。それでもお金を払うというのは、ちょっとどうなんだろう、と思い始めていた。しかも夜の10時を過ぎたら、時給を高くしなければいけない。お酒を飲んだお客さんが深夜になっても帰らない場合は、そのままバイトにも残ってもらっていたけど、
そうなると、終電がなくなってしまうので、帰りのタクシー代も負担しなければならなくなる。これが予想外の大きな負担になった。そもそも経営者とバイトは相容れない存在でもある。
経営者は「お客さんに喜んでもらう」ことを第一に考え、その先にいかにして利益を出して、店を大きくしていこうかと考える。会社でいえば、正社員の人たちもこれに近い考えを持っているんじゃないかと思う。
それに対してアルバイトは「1時間いくら」で働いている。極端な話、外に行列ができて、めちゃくちゃ忙しい1時間よりも、台風が近づいてきて、誰もやってこない1時間のほうが、彼らにとっては楽に稼げることになってしまう。
みんなが思っている以上に、天気が集客に与える影響は大きいんだ。特に駅近じゃない店は。経営者が頭を抱えてしまうような状況を、バイトは喜んでいる、というのはどう考えてもおかしな状況だけれども、この仕組みだけは変えることができない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191115-00068100-gendaibiz-bus_all
11/15(金) 11:01配信- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:19:48.35 ID:s7eIErHHa
- へーだから50代はリストラしまくるのかwwww
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:21:14.96 ID:n1HCOwcd0
- 正社員も別に会社でかくしようなんて思わんぞ
- 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:04:10.37 ID:7EmhtNCgd
- >>3
これな - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:05:13.41 ID:++bYDaEt0
- >>3
ほんこれ - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:22:33.95 ID:Koat3hcu0
- >>3
たし🦀 - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:21:27.05 ID:g+T9tD1j0
- お前の立場だと客のいない時間に払う給料は無駄になるが、店員の立場だとその時間に給料発生しないなら働いてる時間の給料倍にしろとなるわけだが?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:22:03.20 ID:8/xxMopg0
- 経営出来てないだけ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:22:16.51 ID:HNWIZ8ku0
- 完全にサイコパスなワーカーホリック
こういう奴らがブラック企業を産むってのが良くわかる
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:31:08.98 ID:fMfEGa8kr
- >>6
コスパで物を考えるきちがいやな。 - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:22:52.58 ID:cPDzysfA0
- お前らの父ちゃんの職場がどんどんなくなっていく
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:23:15.93 ID:amGulDR60
- 利益だしてほしいならちゃんと還元しなきゃね
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:23:31.98 ID:k0NxlHQb0
- そら経営陣はそうだうけどヒラでそんな意識高い奴激レアだろ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:23:50.02 ID:Gii7FmjId
- こういう会社って結局ぱっとしないことが増えてきたよな
短命に終わっても経営者は稼ぎきるんだろうけどサイコパス前提の労働は今日び誰もついてこない - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:24:12.62 ID:PEBEOJ+da
- 非正規なんだからそりゃそうだろ
正規雇用してくれんところになんの義理もないから潰れてもよそ行くだけだし - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:24:40.06 ID:I937uzBDa
- 暇な時込みの時給と考えて働いてるか雇っているかどうかじゃね
そんなの人それぞれだからこいつがそういう考えだから叩くってのはおかしい - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:26:05.93 ID:yac09MQxr
- 暇なときは暇なときの仕事を与えなければならない
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:55:43.19 ID:abbJP8smK
- >>13
これだわな
自分だとやるのが億劫な作業とか、普段だと掃除しない箇所を掃除してもらうとか
自分の仕事が100あるならそれを5でも10でも減らすようスタッフに動いてもらえばいいだけ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:26:10.62 ID:CstSUUvtM
- あー
元プロレスラーは商売が向いて無い
てー事ー - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:26:14.89 ID:Mz1Sp/Ny0
- ある経済学者が
いまは末端の労働者さえ会社のために創造力を発揮しなればいけない異常な時代
昔はそうじゃなかった
って言ってた - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:26:46.22 ID:sgIX7mc0x
- 時給いくらなんだよ?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:27:13.25 ID:ve3RtDFs0
- だったら自分とか親族だけで店を回せ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:27:13.87 ID:roSVKSDLM
- 経営規模によって変わる話で草
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:27:22.32 ID:IQh0fzYI0
- アルバイト雇わない?
正規で雇うのか
ラーメン屋なのに - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:27:22.71 ID:2xS3XKQI0
- プロ経営者ではなくただの経営者。
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:28:47.14 ID:IQh0fzYI0
- プロレスラーだったからプロ経営者なのか
アマレスだったらアマ経営者になるのか
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:28:49.75 ID:vtjbVVB30
- 非正規なんだからあたりめえだろがw
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:29:01.33 ID:zQVNQ+wlM
- >>1
まあ言ってることは分かる
いうて正社員もピンキリだけどな
あとは公務員なんかも安定しすぎてるからメンタルはどっちかといえば非正規に近いと思う - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:29:02.32 ID:IQh0fzYI0
- 開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:32:50.45 ID:rmfAq4fY0
- >>24
小さい会社なんて殆ど数年で潰れるのに経営者ってだけで勘違いしてる奴多すぎるよな - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:31:06.64 ID:X5zsf3/I0
- 開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える本当に気持ちいいアナルセクース
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:31:12.72 ID:9dw9b2Cea
- 利益出しても吸い取るだけだしなぁ、また経営者車変えたってよ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:32:11.07 ID:E5p8oPIOp
- 川田かよ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:33:17.63 ID:f6Bmr7d20
- 売り上げに対して時給を変化させれば?
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:36:30.02 ID:2SnMZiVC0
- 川田らしいな
実際は正社員も会社のこ考えているのは少数派だよ
管理職でさえ怪しい - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:36:31.97 ID:fWoUEgp30
- アイデアで利益がでたらバイトでも給料に還元する仕組みにしたら?
人を自主的に動かすには見返りが必要 - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:36:32.99 ID:VbmX1fc60
- ふーん
アルバイトを全部正規雇用にしてから言ってみたら? - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:39:24.51 ID:koUk4rj30
- こいつも意識高い系
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:40:05.65 ID:DStBW3wD0
- お前らがソース読まないから代わりに説明すると
社員一人だけ雇って100万以上する券売機を導入して業務を効率化
無事に解決した - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:41:22.81 ID:U9hYp2WO0
- >>37
券売機は交通費かからんもんね
合理的だ
人じゃなくてAI雇えばいいのに - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:51:05.46 ID:psxH02lka
- >>37
ありがとう あなたは嫌儲に必要な人間だ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:40:27.94 ID:BwOIPlWC0
- そんな都合のいい存在求めるなよ
そういう人に金払ったら儲けられない無能 - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:40:48.58 ID:LWWi9JBbM
- 立場が違うから
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:41:05.70 ID:FixIbts3d
- 正社員も自分の報酬のことしか考えてねえよ
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:41:11.18 ID:jwX4oqZiH
- ラーメン屋も高齢化と増税で死にそうだな
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:41:25.62 ID:2/nN7av70
- 利益出すのは経営者の役割だろ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:42:45.35 ID:ugGCavaQ0
- 日本の場合は雇われ社長が多いから、経営側も不祥事を起こさず株価が
あがることしか考えてない人が多そう - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:06:02.61 ID:SGWA6+mNd
- >>44
米国でもストックオプション報酬を増やす為に
自社株購入して株価を吊り上げようと為る
経営者ばかりですよ。 - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:44:37.16 ID:Gklb+GpU0
- まーたゴミなんて言ってない言葉を捏造してるのか
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:45:00.97 ID:24TZzPVaM
- バイトについての考察は別段間違ってないけどな
会社にとっての利益とバイトにとっての利益が相反するなんて
なにも経営者でなくともバイトやればすぐわかる - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:46:16.04 ID:g+Ibpg3E0
- ラーメン屋と言うと怒るラーメン屋のくせに
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:47:23.64 ID:wsIyQh1i0
- 正社員(給料分は働いてあとは適当)
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:49:46.91 ID:Yiy9e3NY0
- それなら客が増えれば増えた分だけバイトにも利益還元すればよいのでは?
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:50:25.71 ID:nV8n2Dhz0
- 役員に求めることを
正社員に求めるちゃダメ
バイトになんてもってのほか - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:50:27.57 ID:f2plolRJ0
- 正社員だけど会社からの取り分がいくらになるかしか考えてないよ?
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:54:31.08 ID:ussE1dLq0
- その非正規を大量に使ってるバカな経営者ってオチ?
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:56:58.10 ID:SK/LMJwB0
- 時間いくらで雇ってるんなら当たり前じゃないか
歩合導入するなり工夫すればいいだろう - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 21:57:12.19 ID:/D+vCyxTp
- そらそうよ 非正規はいかに自分の労働で自分の利益を出すか考えるんだから
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:00:13.10 ID:L3cuHlSM0
- 使い捨てるつもりで非正規雇ってるんだから相手もそう思うのは当たり前じゃね?
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:00:59.61 ID:NYuCHjL60
- 権限のある管理職でも無いのにそんなの考えて仕事なんてやってられるかよ
そう云う事を求めるならちゃんとした権限と報酬寄こせって話 - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:01:32.99 ID:aulWTSXva
- 暇なときの動き方を教えられないクソ経営者が悪いだけだな。
- 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:02:39.34 ID:5EA1nr8s0
- そんなこと考える正社員はただのバカだろ
それを考えるのは役員の仕事じゃねえかよ
経営者の仕事を従業員に押し付けんなや - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:05:18.10 ID:6j7kHqPb0
- 正社員だってそうだけど?バカなの?
ただの病気だし人に押し付けるな語るな - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:06:06.36 ID:drew0R3q0
- >>1
働かない正社員のほうが会社にとって癌
という記事をトヨタとかの記事で見た気がするんだが - 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:06:51.86 ID:K2xwuvTi0
- そうなんだけど裁量がないんだわ
自由に動かせる予算もない - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:07:39.42 ID:a6nqKNoPx
- 川田さんなんかシビアだけど今更じゃないか?
人拘束するんだから賃金は当たり前でしょうに - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:10:27.29 ID:qvGBlT/Z0
- 飲食店で言えば美味いもの作ればいい
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:10:30.20 ID:k221qj1r0
- じゃあ正社員で募集して暇な時間は厨房の仕事覚えてもらって仕込みだかいう仕事やってもらえばいいんじゃないの?
あほなの?ってプロレスラーだからあほで当たり前か - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:12:12.85 ID:eByeZkRo0
- 根本的なバカだな川田は
雇用主と従業員が搾取し合う関係としか考えられないんだな - 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:12:32.31 ID:5EA1nr8s0
- 会社を大きくすること考えて欲しいのなら会社の業績がよくなると給料が上がる給与形態で雇えばいいだけなんだよ
経営者が会社を大きくしようって考えるのはそうすりゃ自分の収入も増えるからなんだぞ
同じようにすりゃ頑張るに決まってるだろ - 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:21:22.68 ID:LZQ26EDo0
- >>72
それは出世役職という形で一応そうなってるけどな。
ここでは経営者=創業者に限って、経営者から見える社員について語ると、
経営者から見た社員というのは、「所詮は破産リスク取らなかった雑魚」なんよ。
自分は大借金背負って起業し、下手したら路上生活者になるリスク取りながら事業おこした。
会社が大きくなった時に指数関数的に収入が増えて当然の存在。
正社員の中にも会社を大きくすることに大いに貢献した奴には給料は弾むが、所詮、その社員の
取組みが失敗しても、社員は身銭を切って損失は補填しない。クビになるだけ。
自分は事業が失敗したら家も家族も無くなる。
だから会社が大きくなっても、正社員に与えるインセンティブは、緩やかになる。
経営者と同じようにガンガン増えるとかあり得ない。
これが経営者から見た正社員の風景。バイトはもっと下。 - 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:17:45.13 ID:naOLNgEa0
- バイトは雇う時間帯が自分で決められるじゃないか
正社員はそうはいかない - 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:19:02.41 ID:/fvPTchX0
- 時給1000円の非正規にいかに利益を出して会社を大きくしていこうかと考えさせる美しい国
- 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:20:50.57 ID:WO7SUuQk0
- ケチな所が師匠の馬場譲りだな
- 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:23:48.19 ID:8EUcObjb0
- バイト雇わずにピークタイムに対応できるんならすればいいし
できないならバイト雇えよとしか
後1時間バイト遊ばせてて無駄と思うならその1時間もいくらか客が入るような商品サービスの開発するのが経営サイドの責務だぞとマジレス - 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:24:09.22 ID:7GGVg9gZ0
- 仕込み手伝わせろよ
経験者しか雇わないところをみると指導能力ゼロなんだろうな - 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:24:16.98 ID:OUkU5e010
- 台風の下りは、接客バイトしてた頃の自分はずっと思ってた。客来るな客来るなってずっと。どうせ時給変わらんしな
この店潰れりゃ俺も通わなくて済むな、ぐらいに - 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:24:38.09 ID:8ORVSYha0
- 正社員だがそんなの考えた事無いわ
- 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:25:02.64 ID:sUI2JU5wp
- だから正社員で雇えと
- 84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/15(金) 22:25:07.04 ID:hzApMVESp
- どうせ時給を上げもしないくせによく言うわ
【悲報】プロ経営者「正社員はいかに利益を出して会社を大きくしていこうかと考えるが非正規は時給いくらしか考えないゴミ」

コメント