もう少し強力なウイルスが出てきたら人類は滅亡するよな。何万年もかけて進化を続けてきた結果がこれなのか

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:51:13.04 ID:f6U+d59d0

https://www.asahi.com/articles/ASN486QPFN48UTFK014.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:51:28.09 ID:f6U+d59d0

虚しい…
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:52:17.91 ID:r93UazDCd
ウイルスによって人類の選別が始まるユダー
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:52:43.27 ID:9UpQZs6Ud
盛者必衰の理をあらわす
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:53:21.70 ID:nJYw68ZIM
抗体持った奴が数人は残るだろ
それがアダムとイヴとなる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:53:33.05 ID:2G/oyD9r0
人類とウイルスの戦いは今に始まったことじゃないからな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:53:49.59 ID:PHMhPCK4d
寄生先が直ぐに死んでは意味がないのでそこまで強力なのはそうそう生まれん
感染も拡大しづらいしね
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:53:57.06 ID:v+TwhLtn0
微妙に弱いから感染が広がるけど

強力なウィルスになったら無理

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:55:00.61 ID:9UpQZs6Ud
潜伏期間を長くして
致死率を高くして
感染力を高めれば
一網打尽だな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 09:02:37.79 ID:LBov9A6o0
>>9
致死率を高く
はウイルス側にメリットがない
よって必ず弱毒化する
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:55:17.81 ID:P6owU5s0r
中世に新コロの同型流行ってたらどうなってたの?
現在の医療科学で迎えってもボロボロなのに
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:57:23.95 ID:jyTMzEGe0
>>10
今みたいに世界中移動してないだろう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:59:42.24 ID:8MovmfWdM
>>10
移動手段限られてるから一部で流行って終わりさ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 09:01:21.35 ID:Bqz0/qErd
>>10
14世紀に起きたペスト渦では当時の世界人口約4億5千万人のうち1億人が死亡した
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:56:21.24 ID:aTsgwEis0
宇宙人が侵略しようとしたらウイルスちょっといじくってまけば終わりだよな
すごい簡単にこうなる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:56:58.86 ID:EwOQuGDr0
厨二漫画とかであるよね
地球にとっていらない存在になったからウイルスで滅亡寸前、みたいな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:58:04.05 ID:GOi8MhQma
恐竜に比べたら地上を支配してる時代はめちゃくちゃ短いな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:58:55.00 ID:LBov9A6o0
アブラハムの宗教の戒律「姦淫するなかれ」はソーシャルディスタンスな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:59:16.51 ID:tSTe2O7j0
だから中華人民共和国は解体せねばならない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:59:28.04 ID:UK7IOE8Z0
人類の既知のウィルスは全体のたった1%
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 08:59:54.69 ID:nc12EqjMa
潜伏1年で空気感染するとかじゃないと無理だろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 09:00:00.86 ID:5IEXTfxi0
潜伏期間が長くて致死率がそこそこってのが一番厄介なんだな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 09:00:38.96 ID:7OJpY9ny0
脆いよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 09:01:56.91 ID:h62982sn0
滅亡させたらウイルス自身が困るからそれはないと思う
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 09:02:12.57 ID:FKh9sA/C0
色んな経験してきてよかったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました