アメリカ「最近、留学生の減少が止まらない…」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:47:09.38 ID:rlmyiJxd0

【ニューヨーク=吉田圭織】米国に留学する学生が減っている。米国務省と国際教育研究所(IIE)は18日、2018年度(18年8月~19年7月)の新規留学生数は
前年度比0.9%減の26万9383人になったと発表した。前年度割れは3年度連続。学費の上昇やビザ(査証)の発給遅れなどで、
留学生全体の半分以上を占める中国やインドの学生が米国を敬遠し始めたことが主因だ。

IIEによると、米国に留学する学生の6割近くが家族などの支援を受けており、「他国に比べて高額な学費を避けている」という。
米国の私立大学に1年通うために必要な費用は19年に平均5万ドル(約540万円)となり、10年で2割近く上昇した。
公立大学も2割超増え、2万2000ドルになった。

米国に留学するにはビザが欠かせない。IIEが調査した500の教育機関の9割近くが、ビザの発給遅れや拒否が留学生の減少につながったと回答した。

日本から米国へ留学する学生数は1997年度から減少傾向にあり、2018年度は前年度比で3.5%減った。
一方、英語で授業を提供する日本の教育機関が増えたことなどで、日本へ留学する米国の学生は増加傾向にある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52334810Z11C19A1000000/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:48:26.39 ID:XjcziEQ10
学びにお金かける人が減ったんだろうな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:59:56.08 ID:D+sIvgHC0
>>2
娯楽が溢れすぎると学ぶのを止めてしまう傾向は有るからね。
その娯楽にお金を費やしてしまうし。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:48:51.66 ID:8uBiTQZN0
ハーバードの外国学生
中国921人
韓国305人
日本107人

日本落ちぶれたなあ、どうすんだコレ、箸にも棒にもかからない状態じゃんよ

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:54:16.40 ID:kUH1K/Gl0
>>3
中国韓国人はアメリカに残るだろうから何とも
市民権欲しさもあるだろうし
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:55:55.63 ID:8uBiTQZN0
>>9
ソースは?その場しのぎの嘘レスかな?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:57:21.67 ID:kUH1K/Gl0
>>11
中国系韓国系多いだろ
日本人は帰国するからな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:58:52.18 ID:8uBiTQZN0
>>13
意味不明
もうちょっと理路整然と書けないかな?
それともそこら辺がお前の限界で、あとはチョン認定シナ認定レスの連投かな?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:01:14.71 ID:kUH1K/Gl0
>>14
いくら留学が増えても帰国しないと国力に還元されないだろ
それなら数段落ちたとしても日本で学んで日本で就業の方が国のためにはなるわな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:02:09.76 ID:8uBiTQZN0
>>17
んでその帰国してないっていうソースは?
その場しのぎの嘘レスを、ソースも出せずに延々繰り返すのかい?惨めなもんだね
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:04:51.02 ID:kUH1K/Gl0
>>18
中国人も韓国人も留学から帰ってこないってニュースは読んだよ
ソースはめんどいから自分で探してくれw
大金かけてわざわざアメリカ留学なら帰国するなら家族呼び寄せんじゃね中韓の人らって
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:05:25.80 ID:8uBiTQZN0
>>22
そりゃないものは出せないよな、分かる分かる
お前はこの後もその嘘ネタを延々1,000まで連投するだろうね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:07:03.78 ID:kUH1K/Gl0
>>24
それやって何が面白いのよw
寝る前の暇つぶしだよ、ソース探してまでめんどいわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:08:26.22 ID:8uBiTQZN0
>>28
頭弱い奴ってお前みたいに同じレスを延々連投するんだよね
で、お前はまさに俺の予想通りの行動してる
そりゃそうだよな、知性低い動物の行動ってだいたい想像つくからね、んじゃNGな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:23:07.59 ID:dFhL0MnK0
>>3
中国とか韓国みたいな国の人は英語圏行かないと勉強できないから増えるの当たり前じゃね?
アジアの後進国なんて義務授業から英語じゃないと専門的な言葉自体が無かったりするし
日本くらいでしょ母国語のまま勉強出来るの
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:51:23.91 ID:Ec7czcM10
アメリカンドリーム()の正体もバレてきたしな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:51:55.82 ID:ALSOJF1h0
国内で学部や院を出ずに直接行くタイプは微妙なのが多いイメージはある
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:52:39.39 ID:o6yiqBOG0
理科系の生命倫理関係では
支那の方が制約少ないから
色々やりやすいだろう
IPSやキメラ関係は

20年後支那が突っ走りそうな気がする

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:53:13.48 ID:y4dRBwZz0
日本の場合勉学に励むとプライドが高くなるし周りのやっかみを受けるしで社会で損してばかりだしな
学生時代でも勉強できるからいじめられるし
社会は学歴軽視だしそこそこできれば大企業にラクに入れるから
あんまり意気込んで勉学するのがアホらしくなるやつが激増したんだろう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:56:50.81 ID:klz9SRjD0
>>7
アメリカの足の引っ張りあい知らなすぎ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:53:52.49 ID:V2Qq5rPC0
日本の留学生は東南アジアに席巻されてるし
日本はマジで終わっています。若者は海外に出て就職したほうがいい人生送れると思います。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 00:54:44.41 ID:8uBiTQZN0
ノーベル賞受賞者が「日本はオワコンだから若者は脱出しろ」って明言してる位だもんな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:00:55.79 ID:8uBiTQZN0
1992年度に174人もいたハーバードの日本人留学生が、いまや107人にまで減少

その一方で、中国は231人から421人に増加、韓国に至っては123人から305人に増加
落ちぶれた日本と、飛躍する韓国・中国という構図がくっきりハッキリだな

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:02:40.98 ID:FWFwaIZY0
留学という名の移住者が減ったのならいいことじゃねーかw
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:04:05.78 ID:8uBiTQZN0
島根みたいな過疎地域だと留学生を受け入れるどころか外国人を見かける事すら無いだろう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:05:37.13 ID:P4jUUV350
>>20
寄居には外国人おるんか?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:06:54.60 ID:8uBiTQZN0
>>25
ちなみにさいたま市の人口が131万人だそうだが、奈良県は何人かな?
まさかさいたま市以下の人口だったりしないよね、そしたらお笑いだわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:09:39.39 ID:LzCJEFTh0
>>27
ああ、頭数が多ければいいのか。
そりゃ支那が好きなわけだ。
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:04:06.69 ID:40vLrHDM0
昔日本人が沢山留学してた頃、ヘイト凄かったじゃん
日本が金持ちだった頃に白人がやっかんで
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:04:56.18 ID:8uBiTQZN0
>>21
そして日本が貧乏になり、金持ち国家の韓国・中国を嫉んで匿名掲示板でヘイトスピーチっていうわけだな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:06:47.52 ID:RwIBM4yS0
共産党員が1匹紛れ込んでるな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:09:04.35 ID:+Reiv+fk0
>>26
30レスにも満たない中で10レス付けてるってヤバいよな
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:24:54.95 ID:b3F9kYmy0
>>26
「5毛党」って中国共産党のネット工作員だろう。普通に自国で国際的に張り合える基礎研究できる状態になったら
その分野の海外への留学生は減る。
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:09:42.44 ID:8uBiTQZN0
まともな人間がいる場所なら自分の留学体験を語るもんだが、この板は底辺丸出しのネトウヨしかいないもんな、
そりゃ嘘レスやら遠吠えレスばかりになるはずだわ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:13:36.21 ID:kUH1K/Gl0
ああ俺のレス見えないのか

>>32
おいハゲしねえええ

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:22:43.24 ID:oyOJ9AUP0
>>32
ID真っ赤にしてるイキリニートパヨクわろた
海外マンセーするわりに日本に居座ってる典型的な馬鹿パヨクw
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:11:57.04 ID:kUH1K/Gl0
力んでるなあw
ここでいくら日本下げを吠えたってなーんも変わらんのに
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:14:23.47 ID:5rl/UZvG0
米国に留学するにはビザが欠かせない。IIEが調査した500の教育機関の9割近くが、ビザの発給遅れや拒否が留学生の減少につながったと回答した。

今のアメリカに留学したくても
よっぽど金かコネないとビザ全然降りないんだもん。
そりゃ減っていくだろ。

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:15:49.69 ID:BHquk0qr0
母親からしたら、撃たれる可能性の高いところは避けたいだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:16:50.06 ID:42vwN0tY0
日本からの留学生が減ったのは
アメリカで一旗揚げるより日本で活躍したい
ところがアメリカ留学は日本ではプラスにならない
だったら留学する意味ないじゃん
てのが理由
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:20:50.51 ID:kd4u4THy0
留学生を空港で入国拒否とかしてたじゃん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:21:14.66 ID:9h1YukMG0
いやいや 拒否してないっけ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:23:47.17 ID:nQYHY50T0
イキってる馬鹿チョンは帰国に準備しとけよ
母国語が話せないと馬鹿にされるぞ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:24:19.66 ID:7fh9JtF30
そりゃあ差別凄いからな
特にアジアンに対して
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/20(水) 01:25:34.49 ID:EBQv0UYv0
だって糞じゃん
盛者必衰の理を示してるだけじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました