冷静に考えてスマホで10万とか15万ておかしいだろ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:02:31.340 ID:wWGEv9mP0
飼いならされてねえか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:03:58.748 ID:6ruy3gZd0
体の一部なんだからコスパいいだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:04:56.669 ID:h5t1Cj520
腕時計と一緒
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:05:34.857 ID:blxR5SbF0
なんだかんだ2年以上毎日使うから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:08:19.312 ID:wWGEv9mP0
>>4
2、3年で10万ておかしいだろ
一昔前は高くても5万くらいだったじゃん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:16:52.015 ID:blxR5SbF0
>>8
安スマホの選択肢あるじゃん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:19:36.713 ID:wWGEv9mP0
>>12
安スマホ扱い悪いじゃん
ミドルモデルでSocは最新で余計な機能省いたモデルみたいにスペックは一部追いつくくらいならいいけど単に型落ち皮変えてるだけなんだもん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:21:38.104 ID:blxR5SbF0
>>14
そこは安いんだから我慢しようぜ
ハイエンドでいくらくらいなら現実的だと思うの
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:26:07.230 ID:wWGEv9mP0
>>17
カメラ糞みたいなのにしてバッテリー抑えたら7万程度になんないわけ?
型落ちのフラッグシップなんか一年ですぐ6、7万になるんだから原価抑えたらもっと安くできるだろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:29:36.766 ID:ShXLWuWJd
>>22
それこそシャオミーの安いやつ買えばいいじゃん。カメラもほどほどに良くてハードスペック高いよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:32:03.382 ID:blxR5SbF0
>>22
カメラ以外アピールポイントがあんま無いからな
フラッグシップなら一年型落ちでも十分使える性能だしそれ買えばいいんじゃね
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:38:01.599 ID:wWGEv9mP0
>>29
そうしてるけどそういうのをミドルモデルにして力いれてほしいんだ
>>31
SD855積んでるのだって人気でないモデルはもう7万以下で買えるだろ
国産のXperia1だってその程度で買えるじゃん
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:40:08.057 ID:+hbd6QHS0
>>35
当たり前ジャン
型落ちなんだから
10万ってのは出たばかりの機種の価格のこと言ってるんじゃないのかよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:41:35.600 ID:wWGEv9mP0
>>37
一年でそんだけ値下げできるんだから出たばっかりの機種も安く作ることできるだろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:41:51.172 ID:nI9TOuHIp
>>35
新機種は開発費も乗るからなあ
気持ちはわかるがそうはならないだろうな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:32:17.114 ID:+hbd6QHS0
>>22
なるぞ
最新SoC積んでてカメラも可もなく不可もないレベルで7万なんてのは結構ある
例えば日本では10万で売られてるGalaxyS20は海外だと8万しない
国内キャリアで売ってるハイスペックは糞割高
もしくは馬鹿みたいな話だけどFelica使わせてやるぞ代だな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:20:33.063 ID:wIFQ/1Sua
>>8
ガラケーでも5万円以上したよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:07:21.110 ID:JxUHtMfxa
三万ぐらいで買えるスマホ教えろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:07:35.275 ID:OjXDspojM
たし蟹
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:08:17.680 ID:ouCjgpiL0
毎日何時間も使うんだからむしろ安い
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:09:25.716 ID:nilGwV7Z0
5Gスマホはロイヤリティ料やら対応モデム関係で価格吊り上げされてるからな
4Gしか接続できないスマホに10万15万ってのはぼったくられてるわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:21:23.707 ID:L2D0v1Ur0
あれだけの機能があるなら高いのはいいけど
電池を交換できないようになってるのがアホすぎそのせいで10万出しても2,3年で変えなきゃいけなくなる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:21:44.377 ID:7G78UBwtM
三万くらいのやつって
ほんとうに安かろう悪かろうなの?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:23:24.806 ID:uu6y0XKWd
カメラいいやつ使うと書類撮るのが楽になったな
動作もミドルのやっと比べるとかなり軽いしバッテリーの持ちもいい
高いからこのくらいないと割に合わないけどな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:27:54.428 ID:jgPwSCgg0
最近は15万で月額ローンまで組まされてゲーミングパソコンより高いのは
さすがにおかしいと思う
みんなが必須だからって企業側が調子乗って値段あげてないか?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:29:40.835 ID:0hijuqCi0
>>23
PCもそうだけど生活必需品としてのスマホはもっと安くて済むじゃん
PCだって拘れば数十万あっさりいくしスマホも最新型15万とかはそれと同じでしょ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:29:29.952 ID:7sA1pjpK0
ノートPC、一眼レフ持ち歩くオレにとってはiPod+ガラケーが最強
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:34:35.874 ID:oCLJ6xl/0
貧乏人は無理せず中華製かっときゃいいんだよ
身の丈に合わないものを買うから高いと感じる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:37:13.756 ID:ShXLWuWJd
>>32
中華製じゃないスマホってなんかあった?
iphoneも中華製だけど
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:34:43.889 ID:rIW+KtLH0
それでも少し前なら実売半額以下だったからなぁ
ゼロ円規制はまだしも値引き規制とかイミフ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/23(木) 09:40:41.295 ID:n0ckBu+dM
ミドルモデルがほしいならZenFone買えばいいじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました