- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:30:53.286 ID:N8op9L4y0
- なぜコンビニ夜勤の方がしっくりくるのか
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:32:05.106 ID:aY8ZQBH50
- 夜11時頃から脳味噌がぐああああー!ってなる感じなんなんだろうな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:32:16.556 ID:duyZxa840
- それは30年前 カレー帝国で起きた話
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:32:19.910 ID:+g68HRzU0
- やはり哺乳類の体には夜行性だった頃の記憶が組み込まれているのだ(適当)
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:32:53.233 ID:N8op9L4y0
- 10時~14時の眠さは異常
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:32:56.843 ID:ahs9Egrf0
- 夜の方が色々進むわ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:33:11.868 ID:IzKX86KW0
- 工場夜勤やってた俺に言わせれば逆
普段夜更かしして4時に寝てたから大丈夫、って奴が続いたことはない
夜に寝ないことは簡単
難しいのは、昼に寝ること - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:53:50.673 ID:/9hQmVNL0
- >>7
ほんとそれ
昼寝れないんだよねー - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:33:35.363 ID:4uUMksx40
- 分かる
太陽眩しいんだよな
昼間は人多いし
夜サイコー - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:34:47.389 ID:bcltN9Le0
- 体内時計が地球時間から1時間づつずれていくだけだぞ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:36:57.201 ID:N8op9L4y0
- 昼に寝ることは簡単
身体に任せてれば勝手に寝るんだが - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:38:05.857 ID:IzKX86KW0
- >>10
疲れがだんだん溜まっていくそんなに簡単にはいかない
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:40:27.211 ID:N8op9L4y0
- >>12
言うほど溜まるか?
仕事点々としてきた俺がコンビニ夜勤で5年落ち着いてるぞ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:37:32.718 ID:4uUMksx40
- 昼は眠いだろ基本
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:38:54.584 ID:bcltN9Le0
- いつまでも明るいから寝ないだけだぞ
電気切ってみろスグ寝るから - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:39:54.125 ID:UmBmxon1d
- たしかに12時から2時くらい眠すぎる
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:42:39.643 ID:IzKX86KW0
- 昼寝は30分でもすると全然回復する
でもそれと、夜は働いて昼に寝るのとは全然違うんだよ
睡眠時間がどうしても減る
明るさだけじゃない
周囲は昼間だから騒音は半端ない - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:46:52.717 ID:4uUMksx40
- >>16
どうしたんだよ…さっきから - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:43:18.247 ID:fr5U+fYh0
- 1日は25時間
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:44:05.981 ID:X0EZOKImM
- 昼型夜型というより24時間サイクルに応じた生活が身体的負荷かなり高い
27時間が適正だろ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:50:22.518 ID:N8op9L4y0
- 22時シフトイン
9時上がり
9時半家着酒グビグビ
13時半就寝
21時起床
21時半家出るもうこの生活が1番あってる気がする
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:51:32.196 ID:q0+Oj5lc0
- 夕方ぐらいから体のスイッチ入り始めるのはそれが原因かと思ったけど
退勤時間近づいてるから鬱気分から解放され始める時間帯なだけかもしれない - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:55:14.229 ID:4PsMc8Sga
- 多い日は大変なんだから
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:57:02.580 ID:BtcazqDY0
- くっそわかる
昼夜逆転しちゃうのってそのせいだろ
なんで電気あるのに昼が主体なのか意味わからん - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 01:57:07.257 ID:6z+KVQ5Sa
- 夜は仕事してないと起きてられるが仕事あるとダルくて仕方ない
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/30(木) 02:01:38.664 ID:4uUMksx40
- 夜は電気代も安いし
近所の人とも会わないし
オンラインゲームで人が少ないのはちょっと痛いけど
銀行や役所も用事や買い物は寝る前に行けばいい
人間の身体ってどう考えても夜型に出来てるよな

コメント