会社で一人で担っていた仕事量と膨大な種類を二人の新規採用でカバーするのって前職者が悪いよな?そいつ以外だと一人じゃ捌けない

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:53:36.734 ID:sWAyAkCsM
仕事をスリム化して誰でも出来るようにしなかった前任者の責任よな全て
なにかあったら呼びつけて訴えるのアリ?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:54:26.578 ID:GdScalsO0
何がいいたいのか分からない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:54:34.255 ID:NlCWJGgha
一人でやってた上でさらにマニュアルを作れと申すか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:55:46.449 ID:KvTPGia8M
>>3
そりゃそうだろ
そいつが引き継げるようにしなかったのが悪い
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:56:38.543 ID:NlCWJGgha
>>4
お前がマニュアル作れ
2人もいるんだろ?時間はあるだろ甘えんなカス
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:58:09.674 ID:HpeHgvnDM
>>5
ないだろ
普通は前任者がマニュアル残すだろ
働いたことないだろお前
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:59:08.119 ID:NlCWJGgha
>>7
あるわハゲ
そんなこと考えてる暇ないくらい忙しいんだよ舐めてんのか
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:57:31.063 ID:HpeHgvnDM
マニュアルはあるにはあるけど
ざっくりとした目的やら条件やら最終的なアウトプットがどうあるべきかだけ
あとはエクセルを駆使してそのアウトプットを作れなんだがSUMS関数までしか理解できない俺に無理
そのピボットやら、VLOOKUPなんかの使い方も細かくマニュアルに書いてない時点で引き継ぎなんて無理
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:58:11.337 ID:2V4Y3e0np
そんな貴重な人材を手放すほうが悪い
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 11:59:23.638 ID:M7Lws4hJK
一人の有能を採れば良いジャマイカ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:00:09.159 ID:3esGckESM
悪いのは管理職
経営が下手
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:00:11.339 ID:CvZfUGw/p
でもVIPにスレ立てる暇はあるんだ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:01:57.092 ID:ivm01nIsr
マニュアル作ってマクロやら作って一人でこなしてたけど辞めるときに全部消したった
後から聞いたらお得意様1つ無くなっててワロタ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:04:47.864 ID:NlCWJGgha
まぁ腹立つ会社なら絶対に引き継げないようにするわな

マニュアル作るやつは作るし作らない奴は誰かが作るの待つだけ

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:05:35.287 ID:KIY/6RC9p
引き継ぎ期間が無かったの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:07:17.879 ID:DWR4bTEKM
>>19
俺はなかった
もう一人は3ヶ月間引き継いだらしい
それでどうしようもなくて俺が追加で入れられた
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:05:44.419 ID:qKiia3dC0
一人に専門性持たせすぎるとその人が潰れたときに全部崩れるから
マニュアル作せたり同じことをできる人を増やしたりしないのは会社の怠慢だよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:07:44.321 ID:MawoocI2d
一人に任せてたって事が問題じゃねーかな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:08:41.202 ID:OQ32U2GfM
>>24
このご時世
人件費カットのために無理だろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:11:35.533 ID:MawoocI2d
>>26
実際うちの会社とかグループ会社でも似たような状況あったし仕方ないっちゃ仕方ない話なんだけどな
わかっちゃいるけどこうなっちゃうっていう
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:10:01.919 ID:j8JyJ8X30
頭悪そうな会社だなあ
そんなの>>1の頭の中にしか存在しないよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:11:40.830 ID:QJtCMBrld
一人にしかできない仕事なんてそもそも作っちゃ駄目
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:11:57.162 ID:NKV2k17p0
沈む泥船からいち早く逃げ出したんだなって
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:18:51.129 ID:j6l4DIaS0
1人にしかできない超重要な仕事を作るとそいつの発言力が強くなるからやめた方がいい
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:21:05.751 ID:sn/1pQXUM
>>42
発言力は弱かったみたいよ
そいつは正論マンで大きな声で正論で上司や周りに突き返すけど周りは誰も相手にしてなかったみたい
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:22:31.777 ID:j6l4DIaS0
>>44
じゃあそれはそんなに大事な仕事でもないし誰でも簡単にできる仕事だったんじゃないかな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:22:47.735 ID:ZN1yJ9aqa
>>44
それで辞められて問題起きたらそいつのせい!ってのはもう会社が悪いのわかるよね
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:21:46.816 ID:FEE68qVR0
マニュアルも無くて1ヶ月で引き継いだ俺よかマシ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/25(月) 12:23:38.839 ID:31xSBiGaM
普通の会社は常にワークシェアしてるよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました