小島秀夫「開発費を払っただけでゲーム会社が権利を持つのはおかしい。製作者が著作権を持つべき」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 22:57:44.15 ID:0XOyTV9kaNIKU
――これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。

変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。
ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、つまりリスクを負った人が著作権を持っている。
しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。

http://toyokeizai.net/articles/-/184404

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 22:58:51.69 ID:aKxQgf1+0NIKU
デスストつまんなかったぞ
著作権なんか持たんほうがええやろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 22:58:58.30 ID:RuY+6tYS0NIKU
なら今回の作品は責任取るんよな?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 22:58:59.40 ID:LWpDIOq70NIKU
金食い虫
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 22:59:13.14 ID:dtnh/3ym0NIKU
分け合ったらええやん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 22:59:36.86 ID:MHOJFMdS0NIKU
個人で作ればええんちゃう
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:02:48.41 ID:lxANmoY2aNIKU
>>6
これ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 22:59:42.89 ID:/XqJOqAs0NIKU
非電源ゲームはそうなってるんだよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 22:59:56.08 ID:XGywRpPl0NIKU
なら開発費も全部製作者が負担するべきでは🤔
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:00:00.47 ID:rVHe6vd00NIKU
勝手に作ればええやん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:00:06.23 ID:jXrWE3K40NIKU
一人で作れないのに?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:00:29.34 ID:LUjXVpNEaNIKU
デスストは誰が著作権持ってるんや
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:00:42.33 ID:CEWlTSdDMNIKU
開発費も自分らで捻出すればええやん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:00:47.21 ID:FD/UE3pS0NIKU
それだと会社側が開発費払う理由が無いですが…
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:03:19.00 ID:vqYP21Qk0NIKU
>>14
収益貰えるやん
投資や
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:00:57.54 ID:7kEniV05aNIKU
スポンサーじゃなくて所属して作成する以上会社に従えよ
嫌なら独立して自力で出資募って作れって話
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:01:02.15 ID:+Y2R07uq0NIKU
青色LEDか
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:01:39.03 ID:Hp3rLn5J0NIKU
作った人って言うけど物凄い数の人が関わって作ってんだから会社が権利持たないと収拾つかなくなるだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:01:39.38 ID:titQic2I0NIKU
よくわからん理屈やな
契約どんなんか知らんけどノーリスクだよねそれ
作家気どっちゃってるのかな?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:01:53.88 ID:y637hlzf0NIKU
そもそもゲームなんて一人で作ってるわけじゃないし小島傘下で作ってもじゃあプログラマーから何まで全員が権利主張し始めるよなって
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:03:30.05 ID:XGywRpPl0NIKU
>>19
開発の一人でも販売停止求めたら止めなアカンくなるんやろか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:02:27.85 ID:mbY67BOA0NIKU
じゃあ自分で開発費出して自分で流通させろや
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:02:30.67 ID:tPgbRCCw0NIKU
デスストとかいう産廃
もうゲーム作るなよ🤔
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:02:33.71 ID:jTpbZMvb0NIKU
なら自分で金出せよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:02:49.98 ID:MH6P24g1rNIKU
会社はボランティアでもしとるんか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:02:50.87 ID:mGYgIJZn0NIKU
コジプロのゲームの権利もお前個人が持つんか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:02:56.67 ID:WTjbu5MJ0NIKU
コジプロが権利買えないの?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:03:13.88 ID:QVdqOGmT0NIKU
そういやデスストってどうなったん
後世に名を残すようなものになったんか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 23:03:21.59 ID:b9FbdYoE0NIKU
こう言われないように普段から高い給料払っておきましょうね日本企業

コメント

タイトルとURLをコピーしました