「人間は生まれる時期を自分で決められない。だから、死ぬ時期も自分では決められない」←反論できる人いるの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:02:36.179 ID:jNY1UKhb0
暇だから論破してほしい
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:03:26.952 ID:MFvCV3KM0
自殺
はい論破
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:03:53.840 ID:+VxnmBIX0
死ぬ時期はある程度制御可能
延命は困難でも自殺ならやる気の問題
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:04:20.071 ID:DelXNZ6Nr
え、それお前の考えたやつなの
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:05:11.745
俺は精子だった時死ぬ程の思いで泳ぎ2位(実質1位)を勝ち取って自分の意思で生まれてきたはず
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:06:22.133 ID:xl+tdYxma
インディアンの名言みたいな感じ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:07:29.365 ID:J5bDcU+X0
暇なら自分で論破しろよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:07:36.764 ID:47vua2Yu0
なにがだからだよ
どこに関連性あるんだよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:08:29.693 ID:HeIuWAww0
だからの前後関係が謎で笑う
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:10:54.442 ID:9jwBittU0
てす
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:12:23.171 ID:jNY1UKhb0
生と死は対
生のほうが自由でなければ、
死も自由ではない

この問いは極論すると、人間は生や死を自由意志で決められるか
という深い内容なのだが、中卒にはわからんかっただろうな^^;

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 10:18:14.723 ID:LqM2TQRa0
>>11
しかし、そもそも生と死ってのも人間が作り出した概念に過ぎん所はあるがな
人間の意識は60兆の細胞の集まりが一人の人間の意識を生みだしている状態があるわけで、
どこからどこまでが生、そもそも何を持って生とするのか自体が難しすぎるんだが、生って何?
仮に意識がある状態を生とするならば、眠っている状態や全身麻酔、植物人間状態は死になるのか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 10:20:43.942 ID:CJ3fN/o40
>>11
いやそのままやん

何が深いのか

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:18:14.976 ID:HeIuWAww0
対だから何?同時に起こる組じゃないんだから、片方に成り立つことが必ず一方にも当てはまるとは限らないだろ
論として成立してない

ただ、自殺ができるから制御できる派の人に聴きたいけど、自殺しようと思う環境に追い込まれたのは自分の自由意志なのか?

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:19:06.392
>>12
そうだよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:28:14.612 ID:Mo6XLXEIa
>>13
エマソンも川本恒平なのか?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 09:57:53.685
>>14
誰なのそれは!
俺が言ってるのは自分に求めろって意味で書くと長くなる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 10:15:14.221 ID:jNY1UKhb0
例えば、「今夜、東京で雨が降っている」という事実には必然的な原因(充足した理由)があると私たちは考えます。
「今夜東京は、西からやってきた低気圧に覆われ、気圧差による上昇気流で厚い雲が生じ、それが雨を引き起こす」というように。
このように事実には必ず理由(原因)があり、かつそれは完全には知ることは出来ない(だから天気予報は外れる)というのは、人間の思考の基本的な前提です。

当然、原因の連鎖というものは、局所的なものに留まらず、日本の気圧配置はブラジルの気圧配置とも、太陽系の動きとも関係しており、私の目の前の小さな事実の中に世界全体の関係性が開示されているとも言えます。
こういう原因のつながり(充足理由律)で覆われたものとして、ライプニッツは世界を考えます。

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 10:20:11.501 ID:sXub2piA0
>>20
いわゆる複雑系だな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 10:19:37.058
意識がなんであるのかまだ誰も説明できないわけでして
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 10:19:45.649 ID:sXub2piA0
自殺も自分で選んでるかというと
もうちょっと深く考えればイジメとかでも気にしない
だから自殺しないってやつもいるわけで
で、そういう奴の性格形成にも環境要因が大きかったわけで
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/02(火) 10:20:44.191 ID:jNY1UKhb0
まず、細胞が集まって意識を作っているとか、
意識は脳の化学反応の産物である、という考え方は、唯物論の考え方ですよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました