- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:08:57.830 ID:YOTIVTSm0
- らしいな
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:09:23.274 ID:YOTIVTSm0
- 蓮舫はこう言いたかったらしいな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:10:00.370 ID:DLUjbCBT0
- サバの味噌缶詰
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:10:08.205 ID:dddgkbzH0
- さすがマジコン女
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:11:05.005 ID:dAIQ+fubd
- 興味…ないね
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:11:41.430 ID:stDKyMO20
- 外資に国の情報を任せるってこと?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:13:28.246 ID:jhB7rTxn0
- 仮想サーバなんて時代遅れだよ
これからの時代はコンテナ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:13:46.751 ID:ye17d8+V0
- マイナポータルはNTTデータが作ったのは聞くけど、クラウドサービス使ってるんじゃないの?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:15:46.595 ID:jhB7rTxn0
- >>8
NTTデータは独自にクラウドサービス提供してる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:15:16.491 ID:oeM64M+c0
- AWSだって、たまにやらかすじゃん
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:15:59.098 ID:CAPrDkSP0
- じゃあそのデータセンターを誰が運営管理するのよ
仮に今後mBaasやらが流行ったとしてもセキュリティやACIDの観点からセンシティブデータをクラウド保管するなんて無責任過ぎる - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:17:18.909 ID:K+8lHMc/0
- どっちにしろ物理サーバーなんでしょ?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:17:50.006 ID:aQDpbOzR0
- 蓮舫の言う事もわかるけどクラウドの時代って言い切るのもどうかね
マイナンバーの情報だろ?
国が自分達のサーバーでしっかり管理する方がいいんじゃないの? - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:21:41.791 ID:jhB7rTxn0
- >>13
重要な個人データとかは政府内部や実績のある国内業者のデータセンターへ、webページやデータを処理する機能はAWSとかのクラウド使えば良し - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:24:47.166 ID:CAPrDkSP0
- >>15
冗長性設計が足りてないのでアウト - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:29:10.101 ID:jhB7rTxn0
- >>19
誰も冗長性設計の話なんて一言もして無いじゃん…
それは別の話政府内は冗長化してるとして専用線を2キャリア引きつつ、AWSをマルチリージョンで組めばオケ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:21:56.160 ID:c80JGOah0
- じゃあレンホウに説明してもらえば良いじゃん
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:25:49.901 ID:jhB7rTxn0
- >>16
アイツ聞きかじって新しく覚えた言葉使って知的ぶってるだけで大して理解してねーだろ…2位じゃダメなんですか!?は一生忘れない
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:23:27.814 ID:0NqGOTbgd
- 蓮舫は絶対わかってないけどな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:24:10.530 ID:Sl5dRhOK0
- なんで安倍の時は説明不足だと批判するのに自分が説明不足だと
こういうこと言いたかったんだよって援護するのか - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:24:49.020 ID:JXKLf0kt0
- 長い目で見て目先の安上がりを目指すとか愚かしいだろ
しかもコロナのおかげで一気にブロック経済化進んでるのに
自前でit促進しないとか国防上大問題だろ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:36:03.155 ID:+HrAkHhy0
- ビールサーバーじゃ駄目なのか?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:39:24.699 ID:aQDpbOzR0
- 「サーバ増やすとかじゃなくて時代はクラウドなんですよ!」
って、文脈的に考えても
わざわざ自前でサーバーを持つ必要はなく、クラウドサービスを利用すればいい
って意見だわな
その良し悪しはともかく、批判者の「クラウドもサーバーつかってる」みたいなのは明らかに的外れ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:40:46.785 ID:+HrAkHhy0
- じゃアマゾンじゃなくて、
キリンビールあたりに頼んだほうが良さそうだな。 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/12(金) 01:42:32.421 ID:9w/rRH9Ba
- 情報の重要性的にクラウドはないわ
最近のクラウドは仮想サーバーが主流で蓮舫の言ってること間違ってないらしいな

コメント