カードゲームの中でもMTGだけは許されるという風潮

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:11:31.730 ID:Wx2J7Vae0
萌え萌えしてないからね大丈夫だね
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:12:17.544 ID:gZVBBsA40
日本語訳がガバガバ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:12:23.055 ID:5T9OE18ta
いやーキツイっすww
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:12:50.941 ID:1N4lwWgTa
シャドバは?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:13:18.888 ID:hgEGFaUp0
シャドバは許されない
ハースストーンは許される
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:13:40.802 ID:qpqkr8pg0
むしろあらゆるカードゲームの中で一番キモい
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:13:56.833 ID:gKADZAZpK
シャドバは空気読めないキモメンがしゃしゃるからダメ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:15:39.203 ID:9U1+L3jT0
ポケカは別にって感じ遊戯王は気持ち悪いMTGはやってる奴みたことない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:16:37.989 ID:MEDpwocY0
MTGだけはプロはマジモンのプロ
他ゲーの日本人プロは残念すぎる
実力も無いし自分でデッキ作らないようなのばかり
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:17:43.903 ID:7+EIlP1JH
本国じゃどうなんだろう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:22:14.651 ID:QmSnuVsY0
MTGとかいうのやってみたい感あるけど敷居たかいな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:22:37.958 ID:JWoIWuZk0
遊☆戯☆王のデュエルディスクみたいのあったらスポーツとしても成立するかもしれんが……
机でシャカパチされてもキモいだけなんよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:23:53.173 ID:QmSnuVsY0
でも確かカードがクソ高いんだよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:24:37.463 ID:jK4MQQH40
MTGは最新パックで一気に過疎っただろいい加減にしろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:25:21.510 ID:LC5X87cea
いやデュエルディスクなんか付けてやった方がキモイだろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:25:56.269 ID:jK4MQQH40
今だとまだMTGよりハースやシャドバの方が面白いよ
リアルのMTGの方も現行スタンはクッソ人気無くてモダンや統率者の方が盛り上がってるし
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:29:14.522 ID:QmSnuVsY0
>>17
シャドバでソロのメインシナリオの序盤で詰んでる俺じゃ無理かしら
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:42:02.193 ID:jK4MQQH40
>>21
流石にそれは冗談キツイ
無理
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:26:40.173 ID:/YKGmTWc0
カードゲーの話題だとほぼ確実にアーケードのカードゲーって外されるけど何でなん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:28:31.508 ID:quzkOfrQ0
>>18
最終的にアイカツおじさんとかが雪崩れ込んできて話題がずれていくから
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:29:27.803 ID:/YKGmTWc0
>>20
あーアイカツか
WCCFとかガンダムのカードビルダーとか結構やってたんだが確実に話題に上らなくて悲しい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:34:17.462 ID:quzkOfrQ0
>>23
あとは、デジタルだと対面式じゃないからウェーイな盛り上がり方しないし
側から見ててもカード滑らしてるのがキモいだけで何やってるかわからんし
遊戯王と比べるならある意味ではビルダーよりガンダム動物園のが近いんじゃなかろうか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:40:55.396 ID:/YKGmTWc0
>>27
ビルダーの動きは結構シャカシャカだったしな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:29:50.661 ID:jK4MQQH40
>>18
SEGAが自爆に自爆を重ねて過疎らせたから
それにほぼ全てのアケカードゲーは基本的に思考や駆け引きよりカードパワーが物を言っていたのでまだ面子の方がマシ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:26:53.862 ID:wZQG0oen0
やっぱトランプって神だわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:29:23.043 ID:JWoIWuZk0
アーケードのカードゲーなんて誰も知らんからだろ
TCGの話題がでるのはそれだけ知名度があるということ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:31:19.582 ID:wn/wWEa2r
コードオブジョーカー好きだったな
対戦カードゲームやりたいけどカード持ち歩いたりカードゲーマーに声かけたりしたくなかったから完全デジタルカードでオートマッチで快適だった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:32:25.008 ID:MEDpwocY0
カードゲーム人気ってコスパ的にどんどんデジタルに移行してる気がするから
アケゲーのカードは金がとんでも無くかかるイメージしかない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:40:11.538 ID:wn/wWEa2r
カードゲームに手を出す上で一番のネックは臭そうなやつらの群れとコミュニケーションをとらねばならないところだ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 14:43:12.490 ID:mudEtxf00
カルドセプトしたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました