格闘ゲームってなんで衰退したの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:25:49.792 ID:x6rZ1jc60
元々、向いてる人はかなり少ないジャンルではあるけどね
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:26:51.122
業界の暴力表現規制が
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:28:17.875 ID:oCIary3s0
負けると気持ちが萎える人が多いから
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:28:42.270 ID:+uoIn2Phr
リアル格闘に発展するリスク
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:29:14.299 ID:xKEwIptx0
1コンボがクソ長いのが増えて初心者の敷居が上がった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:30:03.962 ID:p0FdbkIua
突き詰めると膨大な量の暗記が必要でスキル差出やすいから
特に最近はゲームスピード遅くて勢いとか勘よりも理詰めの読み合いになりがち
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:30:41.106 ID:XhKfV1Yl0
俺がやる気を失ったのは練習前提のコンボゲーになったからだ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:33:20.804 ID:x6rZ1jc60
キャラ対策知らなかったら一方的に殺されて終わるからな
攻撃ボタン押してるのに相手の攻撃ばっかりくらって終わる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:34:01.572 ID:nD3KJtjBa
格闘技自体が衰退した
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:34:03.985 ID:VlFQ+TCN0
新規がいなくなったから
昔のは技の数が少なく1キャラぐらいならすぐ覚えられる
今のは多すぎるしシステムが複雑すぎる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:34:18.316 ID:HzT9imwL0
俺みたいにコマンド覚えて技出せるように練習するのがめんどくて投げ出した奴おるか?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:35:35.314 ID:neVy7XGP0
簡単操作で間口ひろげたのに
複雑操作で大多数のプレイヤーを置き去りにした
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:37:00.127 ID:x6rZ1jc60
40すぎたオッサンプレイヤーが大量にいるからな
格闘ゲーム何年やってんだよって人
今さら新たに始めたところで虐殺されて終わる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:37:22.083 ID:tZrtDwiJ0
簡単操作で対戦出来る!←なるほど
でも簡単操作なんかしてたら勝てないぞ!←馬鹿にするのも大概にしろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:41:35.803 ID:XIVnl15Qa
昇竜拳が出せないから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:43:29.911 ID:8qdQZuDOd
グラブルとか凄く初心者でも取っつきやすく作られてるとは思うけど
シンプルなせいで腕の差がはっきり出て上級者には勝てる気がしない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 10:20:42.677 ID:FovDt9oPM
>>16
グラブルくらい硬派だと格上に絶対に勝てないゲームになっちゃうんだよな
それがいいところでもあるんだがライト層を増やしにくい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:45:58.540 ID:I5ufVBRL0
1割の熟練プレイヤーが残りをボコすゲームだからな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:46:22.523 ID:8IHNI5fI0
結局新作出てもやる事そんなに変わらないんだよなぁ
少し見た目の変わったじゃんけん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:52:10.010 ID:x6rZ1jc60
オンライン対戦やってみればわかるけど
本当のガチ初心者ってほとんどいない
一応同じくらいの強さ同士でマッチングされるようにはなってるけど、
初級者帯であっても、昔なら中の上に分類されるようなプレイヤーばかりって感じかな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:56:21.261 ID:gT8QOa5N0
読み合いを楽しめるやつが少なくなったから
勝利に飢えているやつが少なくなったから
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 08:59:08.901 ID:x6rZ1jc60
今、一番層が暑いのって40代前半くらいじゃねえかなあ・・・・
ウメハラのちょい上くらいの世代
格ゲー歴25年みたいなおじさん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 09:17:06.587 ID:1A1MSmKs0
今はみんなのスキルが上がり過ぎた
昔は初心者だったらコマンド技出せないコンボ出来ないとかいくらでも居たけど今はそんな奴いない
みんなコマンド技出せて当たり前コンボ出来て当たり前のとこに基本操作もおぼつかない初心者が入れる訳もない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 10:06:55.167 ID:x6rZ1jc60
そうそう
高齢化が激しい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 10:08:20.499 ID:JCzB2Lpu0
天則はおもろかったよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 10:10:29.657 ID:rOPMEUMA0
オフでしか格ゲーはできない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 10:24:06.317 ID:pW9Jbajdr
(´・ω・`)CPUにすら勝てない子が増えすぎた
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 10:29:28.904 ID:FovDt9oPM
>>27
cpu戦と対人戦って全く別のゲームなの教えないのひどいよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 10:39:02.228 ID:ZGdXbBdK0
衰退も何もブームが終わって落ち着いただけで元々こんなもんだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/20(土) 10:42:50.768 ID:hCdMz9Lb0
キャラ差が努力で越えれられない壁だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました