
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:14:55.71 ID:v0ERTKOd0
家計はなぜ破綻するのか-金融経済・人間行動・社会構造から読み解くリスクと対策
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81960?site=nli- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:15:37.48 ID:v0ERTKOd0
- 自己破産は近年再び増加に転じており、2023年は前年比10%増であったが、個人再生は横ばいか微減であった。再建よりリセットを選ぶ傾向が強まっている。
自己破産は資産を失うリセット型、個人再生は住宅等を維持する再建型であり、制度選択には住宅の有無や家族構成が大きく関与する。
家計破綻の類型には、「住宅ローン返済困難型」「無担保債務累積型」「ライフイベント対応型」「高齢期資金枯渇型」などがある。
家計破綻リスクへの耐性を高めるには、フロー(収入-支出)やストック(資産-負債)の両面から対処していく必要がある。
退職までに得られる将来収入をいかにして金融資産や実物資産に転換して、資産バッファを厚くするかが重要になる。
資産形成を安定させるには、借入金利(負債コスト)を上回る資産運用利回りの確保が重要となる。
他にも、日本の金融リテラシーの水準、行動バイアスといった要因も家計破綻リスクに影響する。
実質賃金が長期的に低迷しており、近年のインフレ環境からフローの悪化を通じて、資産バッファの構築が困難化している。
長期的に家計債務が上昇傾向にあり、49歳以下の世帯では純金融資産が恒常的にマイナスになっている。
収入が高い層の方が相対的に純金融資産が増えておらず、収入の高さが必ずしも資産バッファの形成につながっているとはいえない。
資産形成にはフローの確保に加え、親族からの資金援助や相続・贈与といった外部サポートの有無が家計の耐久力を左右する要因となっている。
家計破綻リスクを本質的に低減させるには、フローとストックの両面から支える「備えられる社会」「報われる社会」を構築する必要がある。
官民の連携や多様な主体の協働、制度の再設計、教育の底上げを通じて、すべての人が自立の努力を行える環境づくりと、努力が資産形成に結びつく社会インフラを整備することが急務である。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:16:48.23 ID:WblVIcWh0
- >>1
「友人との貸し借りはするな」とは教えてても、貸し借り全般をダメなんて教えてないだろ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:17:10.25 ID:J0AAD/qE0
- 個人間ではやめるべきなだけや
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:18:14.97 ID:I/nFvGGu0
- 別に借金が悪いわけじゃない
身の丈に合わないローンを組む奴の頭がおかしいだけ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:19:46.73 ID:4seb3drl0
- >>5
身の丈なんて会社倒産や会社クビがあるから存在しないわ
住宅ローンは地獄 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:23:20.91 ID:q+lb2uCx0
- >>6
そいつが無能なだけじゃね - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:26:53.66 ID:JxqZjHdB0
- >>6
住宅ローンが地獄ってどんだけ無茶なローン組んだんだよ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:27:39.55 ID:NdxgC33k0
- >>6
そうか?こんな低金利で借りれるのなんか無いから今は現金残してジャンプするのやめてるけど - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:31:38.80 ID:WblVIcWh0
- >>6
人の世に100%確実なことなんかないんだぞ坊主
全ては蓋然性の問題だ その中で折り合いをつけながら人生を生きていくしかない - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:39:16.24 ID:D+RXXbYT0
- >>6
会社クビになっても家賃の払いは必要何故かソレが理解できない境界知能
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:22:02.09 ID:6MopO8Cd0
- 預貯金の額を超えた時点で身の丈は超えているからな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:22:19.12 ID:6MopO8Cd0
- クレカもそう
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:22:45.56 ID:6MopO8Cd0
- 預貯金ではなく未来の給料を当てにしてるバカが多い
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:24:11.46 ID:CwqDqOBI0
- ローンを禁止にすればいいんじゃない
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:24:32.41 ID:19bGOh7G0
- ローンの支払い額って物価によって変動するんだっけ?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:25:04.31 ID:HjMGeisa0
- 無闇に人を疑うなという教育を施すせいで、信用というものの重要性を理解していない
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:26:07.43 ID:uQiNzoOH0
- 担保あるものと一緒にすんな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:26:24.20 ID:q+lb2uCx0
- 15年前に住宅ローン借りたけどもう完済間近だしマンションも2倍近い価値になったから勝ち組だわ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:26:57.54 ID:IcrSLkqI0
- 不動産屋の為に
一生奴隷として働く
バカもいるでしょうね(笑) - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:27:27.35 ID:ajNMXkBA0
- ツモりがないからロンするのです
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:28:21.38 ID:Qal6J4OV0
- 今年から30年間は金利上昇が続く
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:29:10.34 ID:c2H+kc+P0
- 家はローン残ってても売れるんだぞ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:30:09.99 ID:66OzjFWu0
- 今月のローンが払えないということは
来月のローンも払えないということだ闇バイでもするなら別だけど
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:30:44.05 ID:inTxrzbn0
- お金がないから借りるんだろ?
カネがないのに返せる訳がないだろw - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:33:21.60 ID:YWXI+HLZ0
- 分割だから
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:33:59.35 ID:Pg4yT7O90
- 金利高いと言っても世界的に見ればまだ超超低金利。建築費や資材の高騰でどんどんインフレ進むのは明らか。サラリーマンは今のうちにフラット35で郊外に家買っとけ。将来の資産価値なんで考えなくて良い。払いは月8万に押されて残りはiDeCoNISAで運用しとけ。公務員や大企業でなければボーナス併用はだめだ。
持ち家は負債とか言ってる金持ち達は離婚して痛い目見てるだけ。
定年後も持ち家さえあればなんとかなる。 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:35:58.20 ID:DXm+NaFd0
- 家建てて一人前!ムキー!とかいう近年になって創作された広告を真に受けてる馬鹿が多いから。
実家住みの俺は金が貯まって仕方無いわ。家賃収入も入るし老後も心配なく遊んで生きられる。 - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:40:23.99 ID:D+RXXbYT0
- >>27
親の建てた実家は老朽化する何故かソレが理解できないのが境界知能
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:43:54.46 ID:DXm+NaFd0
- >>34
住宅をメンテナンスフリーの工業製品か何かだと思ってる?w そんなの理解した上だわ。 - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:36:19.01 ID:oKRoscc40
- 大抵のやつは上手くいく。
下手打った奴が騒ぐから目立つ。 - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:36:29.32 ID:ubSu9zAm0
- 普通に支払えるからじゃね
返せない金なら借りないもの - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:37:34.75 ID:C468YrMP0
- 社会から見たら借金を抱えたやつは使いやすいからな
社畜がいっぱいいるのはそういうこと - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:41:51.01 ID:D+RXXbYT0
- >>30
社会から見ると
家賃払ってる奴は底なしのローン払ってるんだが? - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:38:06.25 ID:D+RXXbYT0
- 友達同士で と言う前提を理解できないから境界知能やれいわ知能と言われる
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:40:23.53 ID:DXm+NaFd0
- 親と同居してれば、子供見て貰えるし置いて夫婦で旅行も出来るし、全然金かからん。
親が老いては、その頃には子供も戦力になるので、家で皆で面倒見る分には、これまた一人の負担は小さい。
チンケな個人主義で核家族化して、家建てて一人前!とかいう不動産屋の広告を真に受けてるから一生ヒーヒー言う羽目になる。 - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:44:34.07 ID:D+RXXbYT0
- >>33
親がかり30才お前が5才で新築すると
お前が60才になる頃には築55年親が元気な時代に建てた家に終生住むならどこかのタイミングで大規模改修が必要
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:41:10.08 ID:E0GkCr8/0
- 今みたいなインフレ時代は現金持ってるとどんどん減価する
じゃんじゃん借金したほうが得 - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:41:35.12 ID:AwpV8A470
- 奨学金体裁のローンも含めてもっと早い段階で利率や返済計画を教えたほうが良くない?
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:41:51.79 ID:4d+a3bJ/0
- じゃあどうするんだよ?
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:42:00.20 ID:EA6TEcDg0
- 陰で脅迫してるでしょ
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:42:25.31 ID:tR4p3ruM0
- 残クレ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:45:12.36 ID:ZxXgJAq30
- 借りたものはきちんと返しましょうとしか教わらなかったわ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:45:34.28 ID:8jg7mEbR0
- 住宅ローンはきちんとやればお得なシステムだよ
まず資本主義経済はインフレするのが基調なので、高くて長く使う物は早く買っておいた方が得
むろんローンには金利がかかるが、金利分を考慮しても住宅ローン減税の恩恵もあるので利益の方が大きい
ただ、家を買うって事は永住前提だし、仕事もこの先数十年安定してるという前提が必要 - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:52:06.02 ID:iHZCT7810
- >>44
ローン金利分と住宅ローン減税が相殺できて不動産価格上昇によってプラス
と思いがちだが手数料や購入売却にかかる税金でとんとんが関の山やろ - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:45:55.79 ID:vqHohGiL0
- 病気、リストラ、倒産はありえ無いものとする
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:48:06.74 ID:o3vjy8d20
- 安定収入と穏やかなインフレが続けば借りた方がいいのは確か
投資とかしてるなら使える金が増えるからなおさら
ただ基本的に全部が何十年も安定してるならって前提ではある - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:48:41.92 ID:Pq+lFPER0
- 貸金法違反は大人でも駄目やろ
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:50:00.02 ID:hqvnH0JK0
- 今は高度経済成長期では無い
その感覚でローン組むとローンの奴隷になって人生終わるよ - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:50:19.95 ID:8VL1f1Kw0
- 賃貸は住宅ローンと大家の生活費を払ってるようなもん。
若いうちに家買うほうがはるかにコスパ良い。
もっと中古住宅の個人取引が活発になって、中抜なしで賃貸並みの手軽さで持ち家が売買できるようになるとええな - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:50:39.33 ID:C468YrMP0
- だから子ども部屋最強なんだよなwww
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:52:42.12 ID:g71k479H0
- インフレになったから持ち家の勝ちに決まったんやん
デフレだったら微妙だったけど - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 11:52:51.43 ID:R3H3lX/00
- 小学校でそんなの教わってないわ
コメント