「マリオ」や「ゼルダ」のゲームデザイナー「ストーリーよりもゲームプレイが楽しいかどうか」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:43:49.31 ID:LU5y/j610

「マリオ」や「ゼルダの伝説」を始め、世界中の人にとって大きな意味を持つシリーズを数多く生み出した伝説のゲームデザイナーであるが、これまで、ストーリー重視のゲームをあまり好まないのではないかという世評もあった。これについて宮本氏自身が答えてくれた。
宮本氏が時間を取って明かしたのは、自分がゲームにおけるストーリーを好まないのではなく、何よりもゲームプレイを重要視しているのだということだった。新たなプロジェクトを開発するにあたって、少なくとも彼にとっては、ゲームプレイを楽しくすることこそが最高の出発点なのだそうだ。

「スーパー・ニンテンドー・ワールド」画像・動画ギャラリー

「複雑なストーリーが必要でないと言っているわけではないんですけどね、もともと」と彼は言う。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/68df993772c0d63d44bbdff2828151fb916fda6e&preview=auto
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:45:03.09 ID:ZjVVZ/gW0
ゼルダとFFの差
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:45:18.03 ID:noD0SdBo0
ゲハでやれ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:46:03.56 ID:TFl65uTL0
リンク→ガノン→ゼルダ
マリオ→クッパ→ピーチ

確かに変わんねーな

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:46:25.39 ID:5JKPsD0h0
宮本氏曰く
「ボタンを押すとマリオがジャンプしてポヨ~ンと音が鳴る
その快感こそがゲームの面白さの原点」
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:56:34.98 ID:yUwmeMDO0
>>6
ボタンを押すとトーチカからビーム胞が発射されてピキュンと音が鳴る
その快感こそ以下同文

うん、真理ではあるね

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:46:51.69 ID:S4MF72DH0
ストーリーもゲームプレイに含まれる要素ってだけだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:47:30.46 ID:klCi4szj0
いや、 筋書きが大事だろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:48:31.09 ID:mI8+UEFG0
ゲームによるとしか…
ひっくるめてどうであるべきとかそれこそナンセンスすぎる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:48:51.49 ID:ojhAV/l10
いいこと言った
あとグラフィックに無駄に力入れるのも違うと思う
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:49:19.85 ID:wbkCxLRn0
多様性のないつまらん主張だな
そもそも楽しさなんて人によるだろうに
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:52:31.65 ID:UM87CoR80
>>12
いや動かして楽しいを追及してきた任天堂の圧勝なのは売上ではっきりしとる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:49:47.23 ID:5LqZIhcF0
システムに粗があってシナリオで評価されてるゲームって結構あるよな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:49:56.30 ID:Hc+ap6Lr0
任天堂ゲームのいいところはアホでも子供でも久しぶりにやる人でも説明書なしにすぐできるところだな
初心者お断りみたいなアクションのほうが好きだがたまにマリオとかやりたくなる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:50:38.84 ID:KvfrXYCU0
どんな名作もリメイクやリマスターで操作性クソになると糞ゲーランキングに名を連ねるもんな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:50:53.04 ID:vz60GWtO0
アクションゲームのストーリーは単なるエッセンスのようなもの
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:51:16.75 ID:YOP4/eT00
SNWのマリカー面白かったわ
4人推奨で単独ではやる勇気は無いな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:52:30.29 ID:vz60GWtO0
昔のゲームはストーリーとかグラフィックとかがゲーム内で十分に表現できないから
説明書で補完してたよね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:52:45.52 ID:A6O31L+t0
いや、その2つは両立できるから!
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:59:01.23 ID:ZjVVZ/gW0
>>20
記事読めよ

複雑なストーリーが必要じゃないと言ってるわけじゃない
プレイし終わった後に「その物語がプレイヤーの心に残っていることが重要」だとしながら、「(それぞれ異なる)ストーリーがプレイヤーのプレイ体験となる」ことを好む
っていう話

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:53:08.13 ID:cD0iyWe/0
いつまでも過去の発言引っ張られてかわいそうだわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:53:33.69 ID:9pjSgXx70
極めてくると格ゲーみたいな操作をハイスピードで要求してくるゲームは
配信等の受けはいいがプレイヤーの増加には繋がらないからね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:53:44.15 ID:gmwNh8QY0
ジャンルにもよるし好みはそれぞれでしょ
自分的にはストーリー追うのよりアクションゲームである程度難しく操作が楽しい方が好き
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:55:51.90 ID:/KdWhhNX0
任天堂のゲームが子供に人気なのはこういう宮本哲学あればこそなんだろうね
子供が好きなのは友達とワーワー遊べるゲームだろうからね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:55:54.53 ID:YxyzzSxP0
スクエニに言ってやって
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:56:19.01 ID:wJfSjUCr0
64とプレステの頃から分かってるやつは分かってた
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:57:04.82 ID:m8HuDtNA0
間口は広いのに突き詰めると奥が深い
もちろんゼルダのことだけどそういう所はやっぱすごい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:57:29.90 ID:h2YbDbyC0
ストーリーが良くても最後まで遊んでもらえないゲーム増えたよね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/21(火) 19:59:02.47 ID:VzXAM3Hk0
むしろ動画とかソシャゲに慣れた人向けにオートの方がいいんじゃないの

コメント

タイトルとURLをコピーしました