「古文」や「古典」の授業は「価値があるのか」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:09:53.93 ID:EMIat/sy0

Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
中高ドイツ語や古仏語や古代教会スラヴ語をどうして勉強するのか、そもそも何故そういう科目が大学に設置されているのかというと、現代語を良く理解するための上級科目として存在しているという面があるんですね。古語の知識があると現代語のイレギュラーな現象や方言に対する適応力が跳ね上がるから。

2022-05-28 22:41:33
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
日本に限らず海外の大学でも語史と方言学はセットで勉強させられることが多くて、現代語を基準とした際の非標準的変種を扱うという点では同じだし、地方の言葉に昔の特徴が同心円的に普及して残っていることもよく分かるようになっているんですね。それはもちろん資料が豊富にある言語に限られますが…

2022-05-28 22:51:08
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
翻って日本の古文漢文も実際には「上級日本語」科目の一種であって、古い文章自体を読むことよりも現代語に現れるイレギュラーな文法や、熟語などに見られる日本語の語順と一致しない漢字の並べ方の規則性や、方言を標準語に対応させて聞き取り・読み解ける能力を培うことにも一つの目的があります。

2022-05-28 23:00:33
Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy
私は古文漢文を選択科目化したり義務教育から外すことには別に反対しませんが、古典が必修でなくなると日本語能力の個々人格差が今以上に拡大してちょっとした古風な言い回しが通じなくなったり、「日本語の上手い外国人」と「教育水準の低い日本人」との言語能力の差が縮まってくるかもしれません。

https://togetter.com/li/1899460

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:11:11.40 ID:av5UlfcL0
いとをかし
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:11:20.74
時間かけて学んだ奴が無駄だったと認めたくないからいろいろ理由付けて価値があると思い込もうとしてるが

実際に使ってる人はほとんどいない
それが答え

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:11:56.40 ID:/QpqvlM/0
それはありおりに決まってる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:12:12.89
>古典が必修でなくなると日本語能力の個々人格差が今以上に拡大してちょっとした古風な言い回しが通じなくなったり

古典で使うような言い回しを普通に使ってたらガ●ジだろ…

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:12:48.62 ID:NC2fBEIv0
文語が公文書に使われていた時代なら一般教養だったけど
言文一致運動が進んだ今は必要ない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:13:18.87 ID:TKTQG8OT0
公務員の仕事がなくなるから子供たちを付き合わせてやってるだけでしょ
日本の英語教育じゃ喋れるようにならないのにいまだにやってる
公務員の仕事がなくなるから

本当に腐りきってるよ

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:14:10.52 ID:IeU0ngY70
まぐわひ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:14:12.74 ID:u+FNrlnf0
古文はともかく漢文は全く必要ない
その時間を英語教育に使う方がいいな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:17:37.65 ID:1IxozLwL0
>>10
漢文やらない高校は増えてるけど裾野はあった方が絶対いい分野
昔は正式文書は漢文だし日本で何か発見されて歴史的に合っているかどうかは必ず中国の資料とワンセットで確認する
日本がどうであったかは漢文がわからないと駄目
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:22:43.62 ID:NC2fBEIv0
>>18
文語体は口語に比すれば煩雑ならむ
みたいに文語体で読み書きすることないから必要ないとおもうよ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:29:11.58 ID:u+FNrlnf0
>>18
専門家がいればいいやん
なんで全員に学ばせるのか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:14:25.85 ID:eaW+Hbyy0
やうやう白くなりゆく生え際
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:14:29.70 ID:dn8R6mC10
全くない
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:15:12.05 ID:rlxx1pJp0
バカほどこういうことを言う
つまりお前はバカだ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:16:11.12 ID:dr8HNdF30
古典に学ぶべき名著があり
加えて変遷を知ることで
現代日本語表現により熟達するため
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:16:33.51 ID:m3B9/4M10
英語圏でもラテン語習うんでしょ(´・ω・`)
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:16:42.61 ID:mpQTkKdS0
日本は自国の歴史教育の時間が先進国の中で最も少ないからな
まあ戦後のアメリカによる教育破壊の一環のせいだけど
そろそろまともな歴史教育に戻せよ
もちろん日教組の排除と同時にさ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:19:43.68 ID:1IxozLwL0
>>16
外国もそうだってんなら横並びになるのはわかるけど中国もヨーロッパも絶対に違うからな
差別化は自国の文化と歴史でしかなくてそれがない国は人材を安売りして食っていくか他が真似出来ない発見や発明をするしかない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:17:23.80 ID:rZalCn/m0
旅行行ったときみる石碑なんかは漢文やってないと読めない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:17:49.16 ID:0UtP/6ZM0
「朝鮮人は漢字を使わないから古文が読めない」とか主張が両極端なんよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:18:13.98 ID:5gwFXWxW0
アレないと文化的土台がアニメと漫画だけで形成されると思う
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:18:36.48 ID:qOhuqDfJ0
学ぶことに意義がある
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:20:29.66 ID:dXJ6fTQC0
国語力を上げると理解力が上がるって今でしょが言ってた
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:20:41.54 ID:p8uT/duL0
教養はいくら広くても無駄にならない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:21:43.96 ID:NTdt5Rck0
生産性で考えると要らんわな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:22:05.28 ID:nTea16ug0
興味が湧けば面白いと思う
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:23:01.50 ID:jlJYcYJH0
全く必要無し。その代わり英語やれよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:27:11.11 ID:wAdFXLLO0
ないよ?
代わりにプログラミング言語を覚えさせたら
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:29:00.61 ID:x9NKXFW60
>>31
流行り廃り激しいから今度から基本情報処理から言語選択無くなって架空言語になったよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:27:20.73 ID:VQ50H+7n0
古文や生物は専門知識として大学や高校の専門科だけで学びたいやつだけ学べばいい気がする。削って英語や数学に割り当てるべきかと
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:27:37.98 ID:6GcZ6qPw0
草書体は書道でやるでしょ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:28:10.36 ID:KU9qO2Qo0
ラテン語好きのドイツでさえそんなの無駄だって風潮が強まってるしな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:28:18.74 ID:XDA1hvR80
よりよい人生を送るために役立つ価値はある
よりよい職を得るために役立つ価値はない
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:29:02.20 ID:lpjTeGS70
嘘の歴史
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:29:42.98 ID:oDfGlHXU0
趣味としてやる分にはいいと思うけど学校で習う程度では大して読めないし、意味もそんなに分からないし、やる意味ないと思う
特に和歌なんてくだらない恋歌ばかりだし
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:29:43.55 ID:m4kBYLBg0
日常で使わなくても
大事な事なんていくらでもあるぜ
法律とかな

…なんで法学は義務教育でやらんのだろ

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:29:51.61 ID:UcuONlIR0
もし古典をもし無くすにしても、典型的な昔話の絵本でさえまともに読まずに育った大人がそこそこいる方が気になる。
絵本は教養の一つなのに見過ごされすぎ。
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:30:01.92 ID:hhHN5cdf0
語学のヲタだけが学べばいいもの。漢文も翻訳本出回ってるし無駄
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/20(月) 08:31:11.06 ID:OilVhtg80
絶対にある、但し文法とかで試験にするのは意味が無い
丸暗唱できるようにひたすら繰り返して覚えるべき
試験で順位をつけるのではなく丸暗唱できるかできないかで進級を決める基礎教養として扱うべき

コメント

タイトルとURLをコピーしました