
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:41:32.66 ID:4FFVRvh20
オーディオの奥は深い…
「DSD配信」利用のススメ - より生音に近いハイクオリティな音に触れてみよう
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201102/28/167.html- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:42:23.68 ID:qT2irI810
- クラシックコンサートでも大音量だよな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:42:40.39 ID:d9qPTVVz0
- 聞いたことないやつなんておるんか?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:47:00.52 ID:4FFVRvh20
- >>3
アコースティックなライブ参加したこと無い人は多そう - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:48:44.60 ID:2qanDLSX0
- >>11
後出しで範囲狭めるなよ、w - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:47:07.47 ID:2qanDLSX0
- >>3
それな
生きてりゃ何かしら耳にするよね - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:42:46.61 ID:aTF0UFAV0
- 自宅にオーケストラやバンドを招いて演奏させるのがオーディオの最終到達地点だからな
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:51:11.84 ID:bjP8a4Zc0
- >>4
過去の名演奏が聴けるのがオーディオの醍醐味だよ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:59:24.04 ID:1pxx/c1H0
- >>4
いやいや生の音なんて音質悪くて聴けたもんじゃありませんよ(笑) - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:43:31.73 ID:OjmktsDt0
- 僕の生楽器とのハーモニーお待ちしております><
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:45:42.69 ID:Fi/r9ir+0
- グラシックギター持ってるけど
大きな音は出ないよ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:46:00.19 ID:7Bes9rOd0
- 最低でも音楽の授業でビアノの伴奏の音は毎回聞かされるだろ
たまにギター弾く先生もいたけど - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:46:00.22 ID:Al1AJQZY0
- あんま音なってないなんっんって感じ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:46:12.67 ID:CfSImu6a0
- ぼくのおちんちんの夜泣きを聞け!!
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:48:08.43 ID:Fi/r9ir+0
- 圧縮された規格の音ばかりみんな聞いてるから
音楽も貧困なのがおおくなってきてるね - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:48:22.85 ID:/U6dpJ+J0
- ないやつおるのか?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:49:08.58 ID:YSTVbgh+0
- 吹奏楽の生演奏は鳥肌立つ
オーディオで聞くとそんなに鳥肌立たない - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:53:08.38 ID:7Bes9rOd0
- >>17
そりゃ周囲の空気が振動するからあの音が耳にも入るわけで
振動の仕方はスピーカーと生演奏じゃ当然違う - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:54:06.73 ID:YSTVbgh+0
- >>27
ということを暗に示しているのが分からんとは情けない - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:49:32.41 ID:0hlLDW0H0
- 20年近く前、東京駅で新幹線降りたら何故か爆音で演奏してた。
何の曲か分からんがダサくない。
多分フュージョンかな。 - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:49:37.89 ID:Vn41Ga2t0
- 自分で弾けるし(´・ω・`)
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:51:46.81 ID:uo1XhSsL0
- オペラ歌手が歌ってるの聞くと、楽器もすごいが人間の声って物凄いんだなって腑に落ちる
ひょっとして楽器はすべて声の代替物なのかも、と - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:51:58.53 ID:PY2air170
- 不登校だったのか?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:52:03.37 ID:YnvTiOIW0
- いつだったか博物館で馬頭琴弾いたわ
音が出たw - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:52:24.96 ID:T+Zut+oG0
- 2020年にフェスティバルホールで初めてウィーンフィル聴いたが
会場の広さに対してオケの音量が足りなかった感じだった。2階の真ん中辺の席で
改装後のフェスティバルホールも初めてだったから会場のせいなのかウィーンフィルのせいなのかわからず
それまで聴いてきたいろんな会場・オケで音量が小さいとかんじたことはなかった - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:52:45.30 ID:0hlLDW0H0
- 高校時代の部活動で披露してもらったけど
ショボいし記憶に残らない程度なんだよな。
昔は近所の高専の部室から淡々とリズム刻むだけのドラム音聞こえて
スゲーうるさかった時もあったような - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:55:41.92 ID:2qanDLSX0
- >>26
ドラムやってたけど他の楽器がアンプとか使ってるのに対して生音で対抗出来る音量なんだよね
そのせいで耳がやられる人が多かった
今は耳栓して叩くみたい - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:55:04.61 ID:Tt6kS/Nv0
- コロナ時代になってから演奏会があまり開かれなくなったなぁそういや
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:57:34.75 ID:0hlLDW0H0
- 大学時代は大学の近所にロバートフリップが来日して
サウンドスケープだけやって逃げたな。
俺は華麗にスルーしましたが。
もう当時から斜陽過ぎてロクにライブ行かなかった。 - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 22:59:05.37 ID:uW/AAG5L0
- バスドラの音圧を家のスピーカーで再現しようとすると最低でも12インチのサブウーファー(密閉)が必要になる
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/08(木) 23:00:49.58 ID:T+Zut+oG0
- 高校生ぐらいの時に聴いたフェドセーエフ/たぶんモスクワ放送交響楽団の悲愴はすごかった
ppppppからの爆音のすごさは悲愴実演体験の中で最強だわ。爆音で有名なオケだと後で知ったが
コメント