【北海道新聞】札幌の寺院が騒音苦情により除夜の鐘を中止「戦時中に似てきた」??

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:22:43.96 ID:Sej26J3p0●

除夜の鐘ってうるさい? 札幌の寺院、苦情受け中止に
北海道新聞
「社会の空気、戦時中と似ているのかも」

除夜の鐘ってうるさい? 札幌の寺院、苦情受け中止に
今年から除夜の鐘の中止を決めた大覚寺の鐘
 大みそかの夜の除夜の鐘について、市民からの「うるさい」という苦情で、札幌市内の寺院が今年初めて中止を決めた。除夜の鐘の中止は全国的に増えているが、市内では「大切な伝統行事。やめないで」という声から続ける寺院が大半。社会の寛容さが失われつつあると心配する声もある。

 1907年(明治40年)建立の大覚寺(東区北10東11)は今年、除夜の鐘の中止を決断。寺院前に中止を知らせる看板を立て周知している。今春からは朝6時に突いていた鐘もやめた。荒木道宗住職(47)は「数年前から数十件、匿名の苦情が届いていた。継続を望む声も同じくらいあったがやむを得ない」と話す。

 除夜の鐘が途切れたのは、太平洋戦争中に軍需物資製造のため鐘を供出した時以来。「伝統行事を容認しない社会の空気は戦時中と似てきているのかも知れない」(荒木住職)。

「日本文化の一つとして残してほしい」

除夜の鐘ってうるさい? 札幌の寺院、苦情受け中止に
除夜の鐘中止を知らせる大覚寺の看板
 ただ、除夜の鐘の中止は一部にとどまる。西区の浄国寺(山の手1の12)では31日午後11時45分から1時間かけて参拝客が108回鐘を突く。高橋浄英住職(63)は、鐘を突いて闇を取り除き、心新たに新年を迎える大切な行事だとし、「夜突くことに意義がある。昼にしたり、やめたりするつもりはない」という。

 家の裏が寺というギャラリー経営法邑美智子さん(73)=東区=は毎年、寝室で1年を振り返りながら除夜の鐘を聴くといい、「音は心にも響く。日本文化の一つとして残してほしいですね」と話す。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00010000-doshin-hok

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:23:32.90 ID:IjC0w1q40
戦時中か、その時は35歳だったな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:24:39.70 ID:/fN/+Gv40
どんだけ戦争好きな住職だよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:25:55.05 ID:B95YgMQ50
パヨクは戦争煽ってるよな?
なに?戦争したいの?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:26:42.53 ID:vN/mWYCg0
若者のハロウィン
除夜の鐘

どちらも許可していいと思う

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:27:31.89 ID:Tc1TmjwA0
妙にアジア共生とか言うパヨクくは大東亜共英検目指してめよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:27:45.90 ID:h6VTtjsq0
苦情言ってるの
赤い大地のパヨク朝鮮人<`Д´>だろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:29:48.67 ID:9pOygxmK0
むしろ戦時中の真逆だろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:29:54.19 ID:bQ11APIO0
そいつら戦時中に生まれてないだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:30:33.79 ID:lA2wJLbb0
全体の利益のために個々人の活動を抑圧する全体主義だよね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:30:58.17 ID:Pf5Q+TBU0
苦情入れてるのって寺の隣人?少し離れてて今の時期なら音なんてほとんど聞こえないだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:31:22.83 ID:67ChDZ3w0
苦情言うのはチョンかな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:31:33.45 ID:EmEbFCoI0
戦時中とは正反対
個人が強くなりすぎて、コミュニティのほうが屈服したんやん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:31:52.10 ID:cIazon9J0
悪いの匿名の苦情だろ
この三下住職はなんでキレて社会の空気のせいにしてんだよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:33:27.59 ID:cv00/xxO0
近くのお寺から除夜の鐘聞こえてくるの趣があっていいけどなぁ…
日本人じゃない人が苦情言ってるのかな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:33:51.37 ID:jmWLpdnX0
クレームいれるやつはたいていキチゲェだし圧倒的に少数
なのにそいつらの言うこと聞いてたら世の中むちゃくちゃになるぞ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:35:10.84 ID:+AAv5WH00
まーたチョンクレーマーかあ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:35:17.96 ID:i/nVvthB0
札幌の民家って防寒対策で外の音なんて聞こえないだろ?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:35:33.98 ID:3W0zxoAp0
あそこら近辺の奴らアホじゃねえのか
年に一度の小一時間すら許せないのかよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:38:45.00 ID:DSxaIeBx0
>>19
団地とアパートしか無くねあの辺
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:42:38.89 ID:3W0zxoAp0
>>26
アパートも目立つけど古めの一軒家とかも結構多いよ
マンションみたいなのも建ってきてるからよそから来て文句こいてる野郎だろうな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:36:25.99 ID:cv00/xxO0
近所のお寺に行けるときは鐘つきにも行く
豚汁や甘酒貰ったり年に一度の特別な時間だ
>>1のお寺はそういうのやってないのかな?苦情言ってる人は行ってみたらいいよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:37:03.39 ID:jo2di8bm0
一部の苦言をメディアが取り上げ騒ぎ立て除夜の鐘中止!戦時中に似てきた!
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:37:10.52 ID:AmHzEEPo0
このクレーマーは自分達の騒音にもさぞ気を遣っているんだろうな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:37:17.97 ID:lA2wJLbb0
戦時中も血気盛んなキチゲェが社会を監視して、気に食わないヤツを
売国奴扱いして吊るし上げてたんやで
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:42:36.68 ID:2Mb2X6S00
>>23
その頃ソビエトでは人民の敵とか言って
自国民を即死刑にしたりシベリアに送ってたんやで
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:37:33.29 ID:CGSGAJjR0
戦時中かどうかはともかく風物詩すら許せないケツの穴のちいせえ奴らが増えてきてるのは異常だわな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:38:29.90 ID:3W0zxoAp0
わりかし古くからある地域なのにどうなってんだ?市営の外国人か?
どうせ同じ数人が匿名で何回も苦情入れてんだろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:38:54.45 ID:hlrErBJQ0
よそから来た新住人が増えてくるとこいつらが文句言いだすんだよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:39:39.62 ID:qWiXGNAi0
鐘の音聞こえるとか
レオパレスかなんかに住んでんのかよ

レオパレスなら壁が振動しそうだけど

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:39:43.87 ID:Wn0hH78d0
戦時中て言いたいこといってたのか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:40:17.20 ID:8YfJPxvU0
ハリスト教会の鐘に文句言う奴はいないの?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:42:11.93 ID:JAI5wdvQ0
寺が建つより前から住んでた奴らだけが文句を言える
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:42:43.68 ID:cv00/xxO0
仮に苦情入れてるのが外国人だとして
もし自分が外国に住むことになったとしたらその国の伝統や行事に文句言うなんてとんでもないと思うわ…
郷に入っては郷に…だ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:43:56.06 ID:QXMDCL6/0
うるさいと思うならとっとと寝ろよ
起きてるなら鐘の音に合わせてマンさんをつくとかやればいいだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:44:07.11 ID:TIjZQ6ad0
いつからの風習なんですかね?どうせ戦後だろ。
さも伝統かのようなふりしてあさましい。
伝統に則って初詣も中止にしろよ、昔はそんなもん
なかったんだから、銭ゲバ坊主がよ。
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 14:44:28.15 ID:OHto4xL20
昔は晦日三が日はみんな休みだったからいいけど今は正月関係なく働く人いるもんな
明日も仕事なのにいつまでゴンゴンやってんだクソがと思う人が苦情入れるのは仕方ないし悲しい世の中だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました