【悲報】令和2年。明治生まれどころか大正生まれも希少になっている現実

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:34:06.45 ID:/BRXRh2I0

台湾と日本で活躍 大正生まれの104歳元女医を新竹市長が祝福

(新竹中央社)台湾の敬老の日に当たる「重陽節」(旧暦9月9日、今年は10月25日)を週末に控えた22日、北部・新竹市の林智堅市長が、台湾と日本の両地で医師として活躍した李佳音さん(104)を訪問し、長寿を祝った。

母校・新竹州立新竹高等女学校(現・国立新竹女子高)の資料などによれば、李さんは日本統治時代の1916(大正5)年4月、新竹生まれ。同校卒業後、東京女子医科大学に進学した。当時の合格者のうち、台湾出身者は3人だけだったという。

医師免許取得後、結婚して南部・台南で病院の勤務医となった李さん。諸事情で戦後、中華民国空軍の秘密偵察部隊「黒コウモリ(蝙蝠)中隊」の隊員と再婚したが、夫が任務中に殉職。医師の仕事を続けながら女手一つで4人の子どもを育て上げた。58歳で一度リタイアするも、縁あって北海道で医療現場に復帰。97歳で帰郷し、70年余りの医師生活にピリオドを打った。

同市には李さんが生まれた年に建設された新竹公園や、1936(昭和11)年に開園した新竹動物園など、古くから残る名所があり、いずれもリニューアルされている。林氏は自身のフェイスブックで、李さんにこれらの場所を散歩して「地元の変化を見てみてほしい」と伝えたと報告。市内には100歳以上の高齢者が63人いるとつづり、これら“新竹市の宝”が健やかに重陽節を迎えることを祝福した。

https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202010230001.aspx

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:34:54.15 ID:CWUbwEDr0
デーモン小暮は人間じゃなく悪魔だからノーカンな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:00:10.78 ID:V6/gRkZV0
>>2
ダミアン浜田先生が復活あそばされるそうだが
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:35:36.24 ID:61d+N9u70
最後の明治生まれが! 
   ↓
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:36:32.31 ID:kxwJmD/o0
あぁ大正のろーまんす
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:37:33.06 ID:+2qlHYq70
44歳の俺がガキのころは明治生まれ→年寄りのじいちゃんばあちゃん、大正生まれ→初老のおじさんおばさんってイメージだった。
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:38:44.14 ID:ZvxJFZkg0
重千代知ってる?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:45:03.45 ID:IyQlyIC20
>>6
あの人江戸時代だったよな
ってググったらなんか取り消されてんだな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:53:37.81 ID:SNKjyMnU0
>>6
最期までスケベじじいだったな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:41:15.37 ID:p1B/7sJf0
元々明治昭和の大群に囲まれて大正はレアだよな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:42:13.57 ID:EqqJGtrq0
ナベツネ「せやな」
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:42:24.17 ID:/ddY8inn0
全滅する前にユネスコに登録しようぜ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:42:39.66 ID:slbfo4lW0
タケモトピアノの財津一郎は昭和9年生まれ86才
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:44:53.02 ID:hj0uBbP30
明治生まれってまだいるの?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:47:35.31 ID:cflukMSN0
>>12
数人
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:05:29.92 ID:n7GQsIaK0
>>12
ぼくのおばあちゃん(コンピュータ)
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:45:36.23 ID:X6kFQ2270
昭和1桁が90歳近いんだからあたりまえだろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:46:13.28 ID:H4Di90Yo0
令和生まれ希少化の流れが止まらない件
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:47:27.03 ID:qDESI0pQ0
今年は昭和95年、大正109年、明治153年よ
そらそうよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:48:52.75 ID:7sd53GCC0
一番若くても今年度で94歳だし、
男性なんか戦争でかなり死んでるからな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:49:03.52 ID:lUSND7ci0
ナベツネは後10年は生きるだろう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:50:03.18 ID:slbfo4lW0
オロナミンCの大村崑は昭和6年生まれ89才
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:53:23.24 ID:cqQX/UKe0
>>20
大病したけど長生きだなあの人
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:53:46.24 ID:N/PYZOwL0
自分は昭和人間だと自覚してるけど 考えてみると平成の方が期間長いんだよなあ 30年もあったわけだし
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:05:12.77 ID:GAb7xz3N0
>>23
まあ平成以降は西暦が主流になってるからね
昭和時代までは元号>西暦だった記憶がある
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:54:07.74 ID:XeoYwKPV0
アメリカは190歳でも元気に投票しているのに………
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:55:00.25 ID:qxpwSjFU0
そう考えるとペリー来航の30年近く前に産まれた人が投票してるアメリカってスゲーよな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 10:59:53.44 ID:qkRHoiM70
>>25
そのころから上院議員やってる人もいるぞ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:02:40.39 ID:Qknb6Hxp0
数年前まで1800年代生まれの人が生きてたな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:03:57.87 ID:Qknb6Hxp0
アメリカだったかスペインかぜと新型コロナ両方かかって両方回復した鉄人婆さんがいたな。
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:05:05.09 ID:cug9nXB90
あと20年もしたら「昭和生まれ」が、
俺たちが子供のころの「明治生まれ」みたいになるのか
年は取りたくないものだ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:07:08.19 ID:yguSGsmI0
>>31
43歳独身無職だけどそれな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:08:08.27 ID:Qknb6Hxp0
>>31
平成生まれが令和になったらジジババ扱いされる!平成=若いアドバンテージが無くなる!と発狂してたなw
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:08:08.41 ID:WTWznMks0
>>31
明治生まれとか
かっこいいイメージしかないが
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:08:41.67 ID:n7GQsIaK0
>>31
昭和中期頃は江戸生まれをそう見てたっつーことだよな
江戸時代遠いようで近い気がしてしまう
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:06:07.51 ID:SWuo97Vc0
幕府が倒れてから150年余り 明治は45年なんだから当たり前やろ 計算できないの?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:06:39.04 ID:EaOkYPo30
ギリギリ昭和生まれだから、平成生まれから「昭和!昭和!」ってからかわれるけど昭和の事は何ひとつ覚えてなくてちょっと複雑
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:08:35.07 ID:TzCfZe1W0
>>35
わかる生きた時代は99%平成だから昭和がわからない
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:16:31.31 ID:L5O0IYD00
平成生まれとか都市伝説かと思ってたけどもう21世紀生まれが免許持って車運転してるんだよな
地デ鹿世代の甥姪ももうすぐ中学生になるしお年玉1000円が通用しなくなる
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:20:08.13 ID:2sWZqbcN0
99の大正生まれのおばあちゃんが今年逝きましたわ
老衰だけど超過死亡扱いにカウントされたくないな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/10(火) 11:22:47.44 ID:lyHRbmP90
明治 大正 昭和 平成 令和

なんか平成だけ格好悪いよな?
響きとか字面がさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました