じいさんの時代にはFM放送の音楽をカセットテープに録音してオリジナルテープ作っていたんだぜ。

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:50:36.38 ID:U9Z2wF1y0

90年代、人々はディスクやテープを持ち歩いて音楽を聴いていた 「音楽を携帯する技術」の進歩を振り返る
https://news.yahoo.co.jp/articles/99b1bc73f365fbf6dcfb9a3cf00be3fba506657a

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:51:27.26 ID:9Kwbq+bG0
そうだったなあー
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:51:49.10 ID:xSyWDmQT0
石田豊のエアチェックしてた
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:52:40.12 ID:QGnGmIHg0
今で言うところのプレイリストだな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:52:43.98 ID:vKEsd3uR0
NHK -FMが新アルバム丸ごと放送してたな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:57:10.16 ID:HISPLHHh0
>>5
丸ごとか一曲だけカットして他の曲は全部流すとか結構あったよね
FMステーションの放送予定を見ながらエアチェックの段取りを立ててたな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:53:05.91 ID:eXEl+fNJ0
雑誌も買うといろいろ捗るよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:53:22.41 ID:oopC/HzA0
テレビの前にラジカセ置いて録音だろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:53:46.86 ID:O3qXtHQH0
ゲームの音源を直接録音して自分でサントラ作ってたぞ俺は
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:53:47.35 ID:3f/wjSsp0
FMレコパル買ってた
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:55:32.67 ID:bUKXI7/H0
>>9
あとFMファン派とFMステーション派で分かれてたよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:58:03.08 ID:3f/wjSsp0
>>21
FMステーションはわたせせいぞうのイラストが目印だったよね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:53:53.10 ID:HL0oX5rv0
エアーチェックと呼ばれていました。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:53:58.00 ID:xvzbYkPX0
とーさんの時代にはレンタルCDの音楽をMDに録音してオリジナルテープ作っていたんだぜ。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:54:20.87 ID:G7UB7zpJ0
1~3ch  それ以外のTV音声受信できるラジカセ欲しかった
ベストヒットUSAとMTVとか録音したかった
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:54:25.48 ID:Lk8/MMTx0
カセットテープならデッキさえあれば再生できたからなぁ。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:54:29.32 ID:OE2ILDuu0
>>1

それって著作権的に大丈夫なん?

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:57:03.60 ID:Lk8/MMTx0
>>16
1980年代中頃まではゆるゆる。
映画なんかでも勝手に使用して許可が降りなくてDVD化されない作品も。
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:59:27.42 ID:OE2ILDuu0
>>27

あいつらSTOP映画泥棒なんて言ってますからね~w

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:54:38.15 ID:evRFYS4Y0
土曜日セーラロウエルのポップスベストテンが楽しみだった遠いあの日
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:54:38.28 ID:EwAEFp3x0
メタルテープは必須 消磁イレーサーも要るよ (´・ω・`)
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:55:14.83 ID:Lkjy6iHF0
松宮和彦「フルで曲聴きたい人はCD買ってください!!」
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:55:28.77 ID:mgq9sGR30
録音中は雑音入らないように物音立てないようにしてた
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:55:38.83 ID:c69o/OaU0
ぴあのラジオ欄に各放送局で何時に何の曲が
掛かるか書いてあった
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:56:32.72 ID:H70O2XPD0
エモいやん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:56:41.96 ID:NDYRrxWa0
ラジパラ愛読者の私は、、、
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:56:55.83 ID:832t1w5S0
ババァが蛍光灯つけるんで台無しやで
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:57:58.48 ID:+9ldVBtd0
クソ高いFMチューナーと屋根にマルチパス対策で他素子FMアンテナを立てて企業毎に独自規格のノイズ
リダクションシステムを搭載した高級カセットデッキやビデオデッキを併用したPCMレコーダーで録音と
昔の人は今思うと本当に馬鹿なことをしていたねw
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:58:12.63 ID:Lk8/MMTx0
新聞に1週間分の番組表とか入ってた。
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 17:58:58.54 ID:k3ED9eaS0
タイトル曲名とかインレタでローマ字で入れてたなー
あの情熱はすごかった
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 18:00:07.14 ID:CsipeFCe0
マリンFMなら今でも出来るぞ。
MC無しで音楽かけっぱなしの時間帯多いいから編集が楽
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 18:00:09.53 ID:qVCuIrdz0
地方のfmパーソナリティは空気読んで曲にかぶらないようにしてた
都会みたいにホイホイ買えないしレンタルも数がないからな

今の連中はかぶらせてくる

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 18:00:12.77 ID:8EYfydr10
曲をフルで流してくれる番組は有り難かった
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 18:00:16.36 ID:HISPLHHh0
エアチェックの予定を立てるのもそうだけど
雑誌のお陰でカセットレーベル作りが充実したよね
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 18:00:22.43 ID:8SzJYZ810
ダブルラジカセはオレにとって革命だった
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 18:01:07.85 ID:jLSuoD8E0
レタリングシートって言うのかな 指とかでグリグリやって文字を転写するやつ 一時期凄く流行ったよなあ 文房具屋であれ専門のコーナーがあった
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/24(土) 18:01:09.98 ID:rHcTqiaG0
うちのかーちゃんは今でもカセットテープに演歌録音して聞いてるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました