とっくにロックなんて死に体なのに洋楽の話になるとロックの話ばっかりになる現象

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 13:59:50.91 ID:4NrSPhXL0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:03:22.08 ID:XGUNOv7c0
あいよ!レビィ!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:06:26.70 ID:Dz1vAcBA0
アニメでも絡んでなきゃロックなんて聴くことないわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:07:19.08 ID:S0oHWqXx0
好きなバンドのライブ行ったらロックは永遠に不滅だとか言っててなんかすごい恥ずかしくなって冷めた
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:09:43.05 ID:LDcrWLV00
ほかのは国内でわかりやすいジャンル名つけたりとかくくりかたがされてないんじゃね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:09:49.65 ID:scCQSmVS0
ロックの定義が広すぎる
サザンだってロックなわけだし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:11:41.13 ID:XFuEfI4A0
サザンはロックじゃ無いだろ
ビートルズもロックじゃ無い
ローリング・ストーンズはロック
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:16:32.55 ID:scCQSmVS0
>>7
本人達もロック言ってるし、WIKIに5人組のロックバンドって書いてるねん
おれもロックじゃないと思うけど本人達の気持ちの問題なのかね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:29:39.21 ID:tc+6RL+80
>>7
お前の認識よりwikiだな

ビートルズ(The Beatles)は、1960年代から1970年にかけて活動したイギリス・リヴァプール出身のロックバンド、および20世紀を代表する音楽グループである。

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:13:11.01 ID:XIS//0250
ミスチルをロックバンドとか言われんのは違和感しかない
B'zからだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:26:59.67 ID:o2uSTjxu0
>>9
バンドじゃないだろ
コンビじゃん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:15:13.66 ID:rUUs/6SI0
最近は速いのが求められてるから
スラッシュメタルを進化させればロックもまだ芽があるんじゃないかな?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:16:07.14 ID:rUUs/6SI0
スラッシュメタルのメタル部分を、重金属から軽金属にする感じで
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:16:56.87 ID:AdWBCIjL0
今世の中の流行りの音楽は
ヒップホップだぞ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:18:07.33 ID:/ulsmBJV0
>>13
ヨーヨー感謝感謝イエー
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:18:20.77 ID:4NrSPhXL0
基本ドラムス+ベース+ギターのバンドサウンドが何十年も続いてる
キーボードやシンセの追加でプログレやニューウェーブが誕生
打込みやサンプリングを利用してダンスビートやヒップホップと融合
あとレゲエやクラシックやら他ジャンルを取り入れ延命してきたが
現代ではバンドサウンド時代がダサく聴こえちゃう

シンセやサンプリングに変わる新しい楽器が開発されないと厳しい
ロックはジャズやクラシックと同じく過去の名盤や名演を楽しむ古典音楽になった

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:20:07.76 ID:5uRAg+6H0
自分の中の洋楽はHi-NRG EURO BEAT
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:22:28.41 ID:MiXe1n4m0
売れつづけてるのは、クラシックやアニソンくらいだろ?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:23:58.30 ID:PX2Z/7nA0
ロックは死んでゾンビになったわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:25:34.63 ID:ia/Pv6dQ0
むしろ大学とか軽音サークルあるが
よくあんなので社会活動を認めるよなって思う。
もう大枠で見てフュージョンとかプログレだけで良い。
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:27:01.25 ID:9VIx8Rln0
今の洋楽って売れてないんだもん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:27:50.79 ID:sgQGwp320
日本はまだロック需要あると思うんだよな
フェスとかも若い子くるし
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:28:37.22 ID:ACGMYpPy0
もう演歌や浪曲みたいなもんだよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:29:47.82 ID:o2uSTjxu0
>>24
もともと
サブちゃん≒ロニージェームスディオ
だったし
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:28:59.43 ID:+4vNHLFW0
ロックとかジャズとか古い音楽が残ってるのは日本くらいなんだろ?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:28:59.57 ID:ehHLXUXe0
俺にロックの定義を教えてくれい。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:29:41.80 ID:aafwGODU0
グラミーの新人賞にマネスキンとWet Legノミネートされてるけどね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:29:54.13 ID:ia/Pv6dQ0
キングクリムゾンが80sに活動始めてから
スティーブライヒがミニマルでポリリズムな現音やったり
最近はハニァラニもフリップのフリッパートロニクスの派生で現音やるし

こんな現象見れる時点でプロテスタントの音楽は何もかもオシマイ

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/19(木) 14:30:08.23 ID:VemiGNaQ0
若者に大人気って話は嘘だったのか?
洋楽(K-POP)

コメント

タイトルとURLをコピーしました