なぜ企業は中卒を雇わないのか。差別では?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:32:53.78 ID:hGQWAf6i0

中卒に仕事がないのは事実なの?ホントとウソを逆転就職のプロが徹底的に解説
https://rebirthlab.com/magazine/?p=817

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:33:41.52 ID:TpcIcN6Y0
区別です。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:33:47.30 ID:IdkUrqop0
あるけど選り好みしてるだけじゃない?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:34:06.65 ID:VtuOlc830
(選ばなきゃ)仕事あるよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:35:14.81 ID:YjP/4pWm0
これからホワイトカラー職は減るからいま大卒サラリーマンとかやってる
層の子孫は確実に中卒や高卒でドカタになるよ政府もそれを期待してる

移民はリベラル票をを集めるための建前であって本音は保守だからな

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:35:25.65 ID:R2s2zR6G0
土建屋なんて中卒や高校中退だらけのイメージ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:35:43.06 ID:IdkUrqop0
だいたい中卒で三角関数と対数すら習ってないなら理系の現場系には使えないだろうし、その時点で土建とか機械系の製造業の作業員は難しい
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:37:21.45 ID:YjP/4pWm0
>>7
そんなもん仕事で自然に覚えるけどね大工とか工員は
机の上で覚えるか知らず知らず生活で使ってるかの違い
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:39:21.07 ID:sbGX25xw0
>>15
さすが肉体労働者
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:40:05.58 ID:YjP/4pWm0
>>26
自分は商家の人間だから体系立てて学ぶものよりも家族の手伝いで
憶えることに価値を見出したわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:36:04.45 ID:eP5kiV/90
そもそもなんで中卒なの
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:36:07.85 ID:YjP/4pWm0
今宅配とかドカタを底辺だと揶揄したり宅配の人に対して文句ばかり
言ってる層の子孫は将来同じ立場になるよ

お前らのいまの仕事は無くなっていくから

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:36:16.79 ID:uABrCEmX0
中卒や鑑別所だらけの職場もあるよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:36:18.61 ID:i/b84ZvL0
特価民おじがうるさそう笑
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:36:27.91 ID:9ELhOLZ/0
中卒は知識よりも協調性に難がある人間が多い
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:36:30.53 ID:X5TEzNWCO
今時家庭の経済状態だけで高校行けないような優秀な中卒なんかほぼ皆無だからな
そんなの探す方が骨だしコストかかる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:36:34.48 ID:JHWAoF/10
学んでくるべき事を知らないから使え無いんだよねー
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:37:28.58 ID:NOHsgU7F0
子供の採用っていろいろリスクあるからな
成熟したところで判断する意味で大卒にこだわる理由があったりする
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:37:52.58 ID:YjP/4pWm0
>>16
大卒にこだわるのはコネの問題
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:37:32.97 ID:0BVxPgJZ0
テレビ局やマスゴミに中卒採用枠をつけるのがいいかもな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:40:18.89 ID:Ly5XUt2c0
>>17
世論形成を自負しているなら
世の中をリードして欲しいな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:37:39.12 ID:VSWQNd5y0
差別でなく区別です。

氷河期だって一部上場で企業戦士やってる人もいれば、無職を貫き続ける人も
いるじゃないですか?いくら氷河期だからといって、何十年も無職を続けてる
人を補助金などなく完全に自分のリスクとして雇いたいと思いますか?

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:38:01.13 ID:sbGX25xw0
バカだから戦力にならずにお荷物になるから
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:38:30.64 ID:ayTpex+E0
スキルが無いからだよ。その教育費がかかるだろ。
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:38:42.07 ID:ziot2YLW0
知り合いで性格や能力把握してるならとるよ
そうじゃないなら少しでも真面目な可能性のあるやつとるだろ普通
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:38:46.44 ID:vP/4Rnoe0
いい加減、意味不明に差別使うのやめれ
採用する側だって選ぶ権利がある
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:39:08.23 ID:Kr1LbjdP0
企業が自社に最適と思う人を雇用するのは当たり前
だから内定もらえる人は複数社から貰えるよね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:39:13.76 ID:YjP/4pWm0
これから嫌でもそうなるよ学制改革もあるから庶民が大卒までする時代は
せいぜい団塊ジュニアまでで終わる

戦前のように義務教育しっかりやって
遅くともハタチまでには納税者の立場に
なってもらわないとこまる

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:40:29.86 ID:m1vdfkLS0
料理人なら経験がダイレクトに実力に反映されるから中卒でも有利性はあるけどねぇ
あとは芸能とかかね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:40:30.28 ID:J6LLeqhk0
俺の知り合いの中卒は例外なく前科持ちだから仕方ない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:40:30.79 ID:Kr1LbjdP0
そもそも中卒を選択した時点で何かリスク承知の目的があったんじゃ無いの?
自分の選択を棚に上げてはいけないよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:40:45.16 ID:2N05ZeSv0
フリーター以下の収入で将来性もない単純労働とかならあるよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:40:48.66 ID:YjP/4pWm0
ブルーカラーをバカにするよりも体を鍛えてホワイトカラーの仕事を
リストラされても運送屋で働いても腰を痛めないぐらいの体をつくるのが
賢明だ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:41:26.28 ID:YjP/4pWm0
これからの時代は大卒とか院卒のような高齢まで就職しないリスクの方が
前面に出てくる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:41:26.91 ID:X2s516+q0
中卒は我慢出来ない子、家庭環境ボロボロすぎて何かやらかす子の確率が高い。
会社は学校ではない。と、厳しいこと書いてるが俺は高校中退した。大検取っても金がなくて大学も行けず結婚してから嫁の両親の金で通信制の短大卒になれたが40過ぎてた。
結婚前からIT企業の正社員になってたが、はじめは零細IT企業の社長の賭けだったと思う。その会社は辞めたけど感謝してるわ。
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:42:09.62 ID:YjP/4pWm0
>>35
大学に行かなくて正解だろ無理に金借りて神学してたらいまのお前はない
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:41:27.22 ID:2zSsdt6u0
年齢制限のほうがまずいだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:41:43.42 ID:If2/S0DJ0
国会議委員がFラン私学卒多いし
総理もFラン私学卒ばかりだし
末端の土方が中卒なのは普通だろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:41:49.16 ID:VxftC4lf0
義務教育期間ずっと引きこもりだったようなのを弾く為に
大抵の企業は高卒以上で募集するんだよ
ハロワの求人でも高卒以上の所は多い
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:41:57.53 ID:5surntK80
見えてる地雷を何で踏まないといけないんだよ
高卒だって糞なのに
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:42:12.19 ID:BhnJEOV90
ブルーカラーって普通に給料良いだろ
そいつらがいなきゃインフラの整備も管理も行われないだろ
なんでそれをバカにするような風潮が出来てるわけ?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/21(水) 07:42:53.20 ID:LaXdMHExO
中卒の中には、「家庭の事情」で進学できなかったが真面目で優秀という変わった人も「中には」いるだろう。
しかしそもそも、そんな事情の家庭で育ってまともな方を期待する時点で矛盾していることに気づく。
出自に問題あるし育ちも期待できない。
責任のない単純作業やらせるなら技能実習生でよい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました