わざわざ奨学金つかって大学行って就職して手取り15万円/月←これ大学行く意味あんの?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:47:27.09 ID:bEUB7FVk0

「手取り15万円」ですが、奨学金の返済が「月1万5000円」できついです。みんな実際なんとかなっているんでしょうか? 私の手取りが低すぎるのですか?

大学などで勉強をする際には、学費など多くのお金が必要です。貯蓄や毎月の収入からの拠出ではお金を捻出しきれないなどの理由から、多くの人が奨学金を活用しています。

奨学金を借りたからには、基本的には返済が必要です。奨学金には有利子と無利子がありますが、どちらの場合でも返済の負担は決して軽くはありません。本記事では、奨学金の利用状況や毎月の返済金額、負担感、返済の延滞などについて解説します。

大学生の約半数が奨学金を利用している
独立行政法人 日本学生支援機構の「令和2年度 学生生活調査結果」によると、なんらかの奨学金を利用している人の割合は、大学(昼間部)が49.6%、短期大学(昼間部)が56.9%、大学の修士課程が49.5%、大学の博士課程が52.2%となっています。おおよそ、大学生の半数が奨学金を利用していると言えるでしょう。

奨学金の月々の返済額は平均で1万5000円。多くの人が苦しい状況
2022年9月に実施された、労働者福祉中央協議会の「奨学金や教育費負担に関するアンケート報告書」によると、奨学金を借りている人の平均借入総額は310万円です。そして、卒業後にこれを分割で毎月返済していくことになると、毎月の返済額の平均は1万5000円、返済期間は14年6ヶ月です。

毎月1万5000円の負担は決して軽くないと想像されますが、実際はどうなのでしょうか? 同報告書において、返済に関する負担感は「余裕がある」は9.6%しかおらず、「なんとかなっている」が45.9%、「少し苦しい」「かなり苦しい」は合わせて44.5%です。

2015年、2018年、2022年における返済の負担感について見てみると、直近になるにつれて返済の負担感は苦しくなっている様子が確認できます。

20歳代前半で手取り「15万円」は少ないか

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/64082d2109a251ba3d0d32f3ddf629769a9434ea

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:49:23.91 ID:T7PYwaIM0
大学を就職予備校と考えてるならそう思うのは当然やね

大学は学びに行くところだよ
本来就職とは全く関係ない施設や

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:50:38.49 ID:NITLA0DB0
>>2
何で働かないのにご飯食べているの?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:27:43.13 ID:TpSUHp2p0
>>2
新卒資格を取りに行くとこだよ(笑)
勉強しかしてないやつは社会じゃ使えんの
学問を納めたいならマスターやドクターに進めば良い
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:31:47.46 ID:n7hTdXIN0
>>2
これは同意
無能ほど大卒を欲しがるw
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:12:58.70 ID:pMR6rq8K0
>>2
>本来就職とは全く関係ない施設や

まぁFランクに行くなら就職に関係ないわな。

90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:20:07.84 ID:ZP3H0+760
>>2
学がない人間はそう言うな
まともな大人なら大学卒業してからもずっと学び続けるから
大学が特に学ぶところとは考えない
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:39:06.23 ID:+Co9jbTO0
>>90
学ぶためなら大学へ行くメリットはあると思うが。
独学よりは効率がいいよ。
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:36:02.58 ID:PWl8BmUL0
>>2
大学を過大評価してるやつこそこういうよな
自分は大学行ったことなさそうで
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:06:03.69 ID:mnfAyCvh0
>>2
特定の職業は大学で勉強して資格を取らないとなれないのだがw
258 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:09:41.85 ID:rtw4ghtP0
>>2
研究機関のような
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:51:10.05 ID:okIVJZT30
大学って職業訓練校なん?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:53:05.81 ID:FaoilBUo0
意味あるよ。凡人さんはみんなと一緒にならないと生きていけないからな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:53:07.96 ID:/ZG3ufn70
無職じゃないだけまだまし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:53:47.40 ID:8i6W9I290
大学進学は年功序列時代の産物。
成果給を標榜している現在は大卒というネームバリューは無用の長物。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:56:42.82 ID:MzHdFw120
>>7
大学の勉強すらできない人がどういう成果上げるの?
保険とか不動産の勧誘とかは不要かも知らんけど
オフィスで働くのに脳みそなくてどうすんの
350 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 16:57:41.38 ID:ilKIQgDo0
>>7
海外は大卒≒免許だからある分野の仕事につくために特定の学部出てないと仕事にすら就けないもんな
日本はそこまでやってるのは精々医学薬学法学ぐらい
なんでもいいから高学歴採用ってのはさっさとやめるべきだわ
352 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 17:07:06.44 ID:RXWTGfWx0
>>350
海外メーカーの工場監査受けると受審前に提出するチェックシートには必ずと言っていいくらい学部卒院卒の割合と修士号と博士号保有者の数を書く欄があるしね
高卒や無関係な学部卒でもそれなりのメーカーにコネなしで勤められるのって少なくともG7では日本くらいじゃないのかね
353 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 17:18:34.62 ID:OROggjXy0
>>352
雇用形態が全然違うから、当たり前と言えば当たり前。
欧米は会社が社員を教育や訓練したりしないから、社員が自分で職業スキルを磨いて入社直後から金を稼ぐ事を求められる。
日本はまだ会社が育ててくれるところが多いから、未経験でも若ければ本人の情熱とやる気で雇ってくれるからな。
354 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 17:20:15.30 ID:d+Hc7fe90
>>353
日本は高学歴でも歳食ってると雇ってくれんからな。
氷河期はこの罠にハマった感じ。
355 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 17:24:42.03 ID:YEcNB5qu0
>>354 日本が二浪の年齢までで大学に入学した方がいいのはこのためなんだよな。
年をとって大学卒業しても問題ないのは医学部くらいか。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:54:16.00 ID:rVQowbbk0
意味が無いと思う人間は行かなきゃ良いだけよ
大学は学べる場であって学ぼうとしないならただの社会に出るまでの猶予期間にしかならんし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:54:27.24 ID:/sMXTaB70
どうやったら正社員で手取り15万になるの?
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:33:38.98 ID:WIf3YqmP0
>>9
ハローワークで探したらいくらでも簡単になれるよ 🙌🙆
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 01:18:09.86 ID:QU3fXsCm0
>>57
奨学金もらうような勤勉学生がハロワで職探しというのはそいつが何か決定的に欠落している
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:01:54.05 ID:2MXsM8xe0
>>9
20あったって時給換算するとバイトより安くなるのはザラだろう
諦めてなんでもいいから働くといいよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:55:21.76 ID:0pwc53sJ0
無いよ高卒で地方公務員がいいと思う
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:56:43.36 ID:bXKi5tUo0
いく価値のないしようもない短大とかでしょ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:57:58.46 ID:STbSGTJN0
工業高校行けよ
工場じゃ卒業生取り合いだぞ
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:50:32.62 ID:ngQSGAAk0
>>13
取り合ってるけど
就職したやつらが給料少なくてやってけなくて辞めるのコンボはあるようだよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:58:02.66 ID:KO87zwKa0
馬鹿は大学に行くべき
ただし貧乏人は行くな
親が財力のあるものだけの特権です
212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:14:50.71 ID:JaP9x+Qd0
>>14
それは本当にそう思う。
213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:20:53.70 ID:YEcNB5qu0
>>212 親が金持ちなら子どもが勉強できなくても大学には進学させる。
ただしその逆もある。家が貧しくても勉強できれば国立大学または私大のスカラシップや給付型奨学金で大学に進学できる。
例えば専修大学のスカラシップに合格すれば4年間の学費はわずか約40万円。
294 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:24:12.57 ID:ccDfCaHc0
>>14
そうこれ
馬鹿で貧乏なのに学生ローンという借金背負ってFラン行くのが間違い

給付型奨学金取れる、国立理系入れる頭なら手取り15万はないな

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 19:58:15.82 ID:jG2TTG4e0
高卒だと、さらに選択肢が減る
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:00:59.63 ID:okIVJZT30
>>15
高卒は使い勝手がいいから引く手あまただぞ?
3流大のくせにプライドだけ高い腐れニートと違ってな
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:28:27.67 ID:TpSUHp2p0
>>17
人に使われる自分でコントロールできない仕事を死ぬまでやるのが幸福か
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:36:13.24 ID:O0SBQpph0
>>51
君も働けば判るけど、社長になったって結局は誰かに使われるんやで?
屁理屈はいいから取り敢えず働けよ。な?
コンビニ、倉庫の仕分け、建設作業員、選ばなければ職なんていくらでもある
労働と納税は国民の義務だって習っただろ?
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:43:21.97 ID:eDTq3pvI0
>>60
働けば分かるけど仕事をコントロールを出来るかどうかでストレスの量が大きく違うの
金もらえば同じって考えてるのはマジもんのアホだわ
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:49:02.99 ID:p1HqC2rb0
>>107
君はもういいわ
話にならん
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:56:19.15 ID:a5mbeuTq0
>>51
Fラン出て使う側になる訳ねぇだろバーカwww
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:19:32.01 ID:xd5jLxFp0
>>117
商売の才能と学歴はあんま関係ないんじゃね?
あったら経済学者はみんな企業を興して大金持ちになってるはず
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:12:23.65 ID:t7lIfWTv0
>>134
働きたくないでござるでFラン進学してるアホが使う側になる訳無いだろバーカ
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:52:33.06 ID:zdAzOX+d0
>>17
使い勝手いいって
東南アジア人実習生と同じで低賃金の奴隷にされてるだけやん
高卒土人は東南アジア人より馬鹿だからそれに気づかないんだろうけど
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:57:59.89 ID:IRPnf1+l0
>>15
現場作業系の仕事なら高卒だぞ
会社は、最終学歴で初任給など決めるからバカ大卒業は会社としてもいらない存在
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:40:30.18 ID:+Co9jbTO0
>>15
地元有良企業なら高卒のほうが入りやすいかも
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:00:41.37 ID:iBn7roIe0
今時大学新卒で手取り15万はないやろ、作りすぎ
197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:18:20.63 ID:mnfAyCvh0
>>16
寮費とか取られてたらそんなもんだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:01:42.46 ID:8VHBU5Ij0
うん。すまない。俺もこんな風になるとは思わなかった。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:01:47.96 ID:NdPfEnhN0
高校卒業してすぐ社会に出た奴のほうが豊かだったりするよね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:03:22.17 ID:8VHBU5Ij0
俺らの時代も高卒はバブルだったからよかったけど
今の時代の高卒のやつもほんといい感じだな
若者がごみとして扱われた氷河期とは大違いだ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:03:39.03 ID:j2tr9p7d0
技術職なら中卒高卒で頭の柔らかい内に仕事ガンガン覚えるのも有りだぞ
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:13:17.73 ID:86dAjqw80
>>21 高卒はともかく今の時代中卒はさすがにまずい。
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:04:10.98 ID:Xb6U8Onh0
有名私立や国立いって30代で年収700万くらいはもらえるそれなりの企業に就職できないと
一人暮らししながら奨学金返済して貯蓄とかできないよな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:05:06.16 ID:oL4UTgtq0
無い。結局稼げていないと意味無いわ。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:05:29.63 ID:x0g2weBL0
大卒で手取り20万切るなんて極稀
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:05:29.73 ID:pF56Fnun0
新規一括採用
伸びしろある高卒、手に職つけた専門卒より
4年遊んだ大卒しか人にあらず
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:07:30.15 ID:COXfxGk30
三流私立やFランいって給料低いところいったら
20代で年収数百万。30代になっても500万すらもらえないぞ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:21:30.61 ID:HbEr45340
>>26
実際はもっと少ないぞ
働いたこと無さそう
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:35:37.97 ID:WIf3YqmP0
>>26
30代で500万円とか夢見すぎw
現実は30代でも250万円な
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:55:48.42 ID:ngQSGAAk0
>>59
茄子無し派遣でも300行くのにそりゃ無いだろ
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:26:52.22 ID:xyOe31xf0
>>116
正社員とかなら普通に存在する。
なんなら250切るぐらいだ。
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:30:01.99 ID:AHQAgaIx0
>>116
大卒と同じスタートの派遣はそんなに貰える訳ねぇぞ
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:21:24.33 ID:mnfAyCvh0
>>26
40代高卒工場の班長で交代勤務夜勤残業で700万
工員スレで弊社の高卒おじさんがそう言ってた
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:08:45.88 ID:53ArsbUt0
手取りで言われても分からん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:10:24.76 ID:eVfdw4Zm0
ないよ
俺も奨学金で行ったけど意味ないと思うわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:11:37.02 ID:G394APdT0
伸びが違うのよ 伸びが
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:14:27.32 ID:fVPcq93e0
働いて金貯めてから大学行ってもええんやで
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:14:45.89 ID:CVWJP6TF0
田舎でも大卒なら最低でも手取り18万はあると思うで
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:16:00.38 ID:oKaqmYOm0
意味があるかないかは本人次第でしょ
塾通いも習い事も部活も海外留学も意味があるかないかは本人しだい

つか、意味ってなに
稼げる・稼げないでしか考えられないから、短絡的に無意味だと思っちゃうのかね

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:20:34.04 ID:okIVJZT30
>>35
そういうのいいから取り敢えず働け
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:17:18.28 ID:0ZNE3uA20
中卒のボク君手取り20万やw
バカ田大学民に勝ったw
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:18:36.68
>>1
「教育格差は経済格差から~」

↑↑↑
こんな寝言をほざく学業怠け低学力Fランだけが低所得になるんだよ

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:19:27.50 ID:iS1ps6K80
大学に行った先のことも考えてないとどうせ使い捨てみたいな企業で営業地獄の日々だよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:20:31.61 ID:POMFyjHk0
大学は遊ぶところだから→✕
大学生生活は遊びだから→◯
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:21:34.95 ID:CVWJP6TF0
>>39
そういう事いうなよ
真面目にやってる奴が馬鹿みたいじゃん
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:24:14.53 ID:XwH/toK90
>>42
昔から大差はないよ
ただ、大学に居る間に何か伸ばせたなら行って良かったんじゃね?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:22:00.69 ID:XwH/toK90
技術や才能があるヤツは行く意味がない
むしろ何も売りがないヤツが「大卒」って売りを付けに行く所
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:25:10.57 ID:D2IbGOqG0
知り合いの中卒の経営者が
ランボとかレクサス乗り回してるわ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:26:02.29 ID:or4B0Cjy0
真面目にFラン行くくらいなら高卒どころか中卒で職人になった方が収入的に失敗しないだろ
自他共に認める馬鹿が何で名ばかり大学に行って職に就けると思うの?
そのおつむでホワイトカラーになれると思ってるの?
中学校の段階で分かるだろ自分がどうやったら食えるのか位
国も中学校3年時に統一テストやって篩掛けた方が良いかもね
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:26:16.31 ID:ngQSGAAk0
派遣選ぶからだろ・・(´・ω・`)
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:58:17.12 ID:8VHBU5Ij0
>>47
派遣じゃないと雇ってくんないんだよな
募集すらしてない
ま、募集されててもいけるメンタルはないけど
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:02:18.14 ID:ngQSGAAk0
>>119
まぁ確かに
うちの会社も国立大卒の派遣居るわ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:26:52.92 ID:LCgIg6gU0
バカだから詐欺大学に搾取されただけ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:29:54.95 ID:n7nLjNsW0
大学行かないともっと安い給料なんだろwwwアホかよ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:31:31.48 ID:iLs9ksnG0
奨学金もらってまで大学行くなら、それなりの年収のある会社に入れないなら「失敗」だろ。
「いい大学」に入って「いい会社」に入って「良い給料」もらうための奨学金だ。
もちろんいい大学に入らなくても成功はできる。それなら奨学金をもらってまで大学に行く必要はない。
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:31:50.66 ID:4K3xPr/l0
大学は夢をつかみに行くところ
つかめなければそんなもの
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:32:19.69 ID:xyELprkV0
雇われでしか生きていけない人も世の中には多いからね意味があるかどうかは人による
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:39:05.96 ID:AACDH6oR0
>>56
雇う雇われるの前にまずは働け
大卒ニートなんてそれ以上がない奨学金の無駄遣いだぞ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:34:59.18 ID:oK0gaarC0
うん…まあ…世の中ってそんなもんだよ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:37:24.96 ID:EV+fVsn00
大卒である必要がないところまで大卒求めてるのが異常なんだよ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:39:10.44 ID:oKaqmYOm0
日本の大学進学率は、やっと6割を超えた程度で世界ランクだと53位でモンゴルやカザフスタンより低いんだよ
よくまあG7の議長国なんてやってられるわね
英(31位)米(21位)仏(48位)伊(42位)加(29位)独(32位)
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:39:35.62 ID:i+h56Qp70
学費無料より高卒で就職したら100万円支給してやればいいじゃん
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:44:34.02 ID:fhjBNljZ0
専門学校以下のクソみてーな大学行って大卒って言われてもな
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:45:19.42 ID:n7hTdXIN0
てか、大企業の人事も無能の大卒だろうし、同類相憐れむで採用してるだけ
他は派閥の人員補充
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:49:05.59 ID:9DpQSoZM0
大学出て無職とかもいるしな
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:51:03.98 ID:Y5CsjJXo0
大学に行ったからで収入が保証されるわけじゃないので。あとは本人次第。
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:55:36.00 ID:Jg3ZOcT70
大学行くなら理系
ランク関係なく理系なら職にはありつける
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:56:33.51 ID:xzd9WaAG0
Fランなら今更だが4年間勉強して公務員になれよ
俺はそうして今人並みの生活してる
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 20:56:48.03 ID:j9NauLV40
勝ち組って、一流大学出て大企業というサークルの延長みたいな職場で日本は俺が動かしてるとか本気で思ってる連中の事だろ?
で、それになれなかった奴らが、やれ使われる人生だとか雇われる人生だとが屁理屈こねて自宅を警備しているというね
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:10:55.25 ID:MzHdFw120
>>72
実際、ベンチャーとかで出てくる人ってほとんど東大京大だよ
前澤さんとかは本当に稀な存在
仕事する上で地頭の良さストレス耐性行動力って無茶苦茶必要でそういうものを兼ね備えてる人って東大にするっと入って行くんよ
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:17:09.48 ID:j9NauLV40
>>76
成功者の話をしてるんじゃないんだよ
社畜だ底辺職だって上から物申してる一流大学出の無職野郎にいってるんですわ
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:22:01.51 ID:JaP9x+Qd0
>>76
まあ、小ぶりのイキガリベンチャーね。
前澤、ニトリ、メルカリ、古くはユニクロ、ソフバン、楽天、何処にも東大京大なんていないけど。
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:03:00.81 ID:hh3ZzO9K0
まず大学出てないと手取り15万も貰えないだろ
企業が人件費に還元する努力をしていないからな
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:10:13.23 ID:k5/8yENI0
とはいえこの手合いは大学行かなきゃ手取り10万ないだろ?
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:12:08.23 ID:f8TpefdO0
意味はない
今は人出不足で高卒の工場勤務だってそれなりに貰えて借金無しだもの
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:12:26.88 ID:yTGS9a6T0
大学(Fラン)なんだろ
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:13:48.10 ID:TGJ3pvF20
大卒新人の手取り15万って公務員でもそんなもんじゃね?大体支給が20万くらいで所得税年金住民税で4~5万くらい持ってかれるだろ
んで家賃で5万光熱費で1万通信費で5千~1万食費で3万保険関係で1万として計10万
15000を返済に当てても35000は自由に使える
夏冬のボーナス考えれば月に10万は自由に使える
って考えたら余裕ありそうだけど
336 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:51:00.48 ID:8eh36l7l0
>>80
公務員が言う手取りって積み立てとか結局自分の金にするようなものをさっ引いた額じゃね
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:16:38.91 ID:jpyWIgB10
高専(学費1年間8万円)

初任給17万円

一部上場企業課長の俺の勝ちだな。
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:19:33.36 ID:jON4x2ie0
ないね
専門性のある高校行って就職が最強だと思う
漁業なんて最高だろう
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:22:26.63 ID:nZnlBeN20
誰かの作ったコードを書くみたいなIT底辺とかマジで潰しも効かないし、そもそもAIには絶対勝てないしで詰んでるよ。
馬鹿の一つ覚えみたいにIT業界とか、生涯賃金が最初からわかってるような夢も希望もない公務員なんて目指してる時点で大間違い。
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:23:39.43 ID:j9NauLV40
>>92
働かないより数百倍マシ
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:23:12.46 ID:HSuL3rF50
Fラン大学を卒業して中小企業に就職するより工業高校を卒業して大手企業の工場に就職する方が勝ち組。
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:26:02.10 ID:Ap45gJbr0
今時大卒くらいいるやろ
高卒やと何かあるなコイツと思われるで
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:31:05.82 ID:+CGrGHmc0
>>95
高卒でも手取り15万円は無いわ。
20万ぐらいは普通にあるだろ。
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:33:39.64 ID:TGJ3pvF20
>>96
手取りでそんだけもらえるのは一流企業くらいだぞ
普通は支給額でそんなもんだ
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:40:20.23 ID:nR2notxK0
>>100
それは楽な仕事を選んでるから、そうなるだけw
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:31:07.44 ID:n7hTdXIN0
今時の大学は自動車教習所みたいなもんやねwww
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:33:06.45 ID:l7yWlrXo0
天下りのためにあるFラン大学
お布施して安い手取り
可哀想😢
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:36:56.21 0
偏差60以下の文系www
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:39:07.78 ID:n7hTdXIN0
>>102
算数出来るだけの理系さんwww
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:38:16.67 ID:zCefKmhg0
高卒に一生マウント取れると思ったらよかよか
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:49:16.68 ID:lKbcj9NC0
人生設計皆無で適当に4年浪費するだけなら奨学金南下使って行く意味はない
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:55:27.41 ID:bnuY03my0
>>110
馬鹿な親が見え張って行かせたがるんだよ子供の意思がそこにあるかはわからない
カエルの子はカエルなのに
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:50:42.76 ID:Swmfz5vB0
福利厚生が全然違うだろ
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:51:21.35 ID:uD+Pbgna0
fランは最終的に学歴が邪魔になる
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:52:34.06 ID:e6SkOf+h0
高専→公務員が一番スマート
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:56:37.14 ID:K8yCsZk+0
たった15000円も払えないって
どんだけ低スペックなの?
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:59:51.91 ID:V0/uU/V+0
奨学金借りて大学卒業して
低賃金の研究職で返済が本来だしな
研究職なんて一発大当たりだから給料欲しいなら高卒で働け
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 21:59:56.93 ID:9iYrJM5G0
最終学歴での初任給差禁止してFランは潰して社会人向け経済や技術の資格専門学校増やした方がよっぽど賃金だけの話じゃなくて少子化にもいいと思うけどな
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:31:25.57 ID:86dAjqw80
>>121 Fラン大学を潰すというのは短大を潰していくのと同じ。短大はあくまで大学の一種だし、Fラン大学=定員割の大学として。
Fラン大学をばんばん潰せというのは短大をばんばん潰せと言っているのと同じ。Fラン大学をばんばん潰したら短大は完全に消滅する。
206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 04:26:12.70 ID:YEcNB5qu0
>>121 今後短大と四年制大学の両方を経営している学校法人は短大だけ閉校して四年制大学だけ残すというところが増える。
要するに短大は潰れるところがかなり増える。
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:03:28.11 ID:+HNw2HUh0
高卒ならまだしも仕事えらべよと
社会保険と年金高すぎなんだよ
若者結婚できない当然
それらが関係ないナマポは相対的に金持ち
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:03:38.57 ID:SY2tWtNt0
こういうスレで発狂してる大学コンプの高卒にならないためにも
大学はFランだろうが行った方がいい
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:16:46.47 ID:xd5jLxFp0
>>125
奨学金を使わずにな
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:11:16.18 ID:YVa4U9DN0
大卒平均初任給22万だぞ?
奨学金の返済とか払ったら手取りならそんなもんやろ
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:14:21.08 ID:qjq/g5Hg0
バカは無理して大学に行かずに高卒で働けばいいんだよ
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:22:50.40 ID:86dAjqw80
>>127 親が金持ちなら子どもが勉強できなくても大学に進学させる。
金持ちなら奨学金を借りる必要はないし例えFランだろうが高卒よりも大卒の方が就職の幅は広がるから。
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:15:03.98 ID:bcFCxwxF0
でも高校出て就職してももっと生涯年収低いだろ
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:16:18.59 ID:or4B0Cjy0
>>128
Fランで無職になるよりよっぽどマシ
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:17:30.12 ID:xd5jLxFp0
>>130
しかも借金持ち
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:16:01.32 ID:j4zOMdmh0
大卒じゃないといけない仕事そんなに多くないと思うわ
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:17:10.33 ID:CzaZz3PW0
金だけの話をすれば中卒で現場系が一番稼げるんじゃないかな?
鳶の親方なんて若いのにいい車乗ってるよ
ただしバカではそうはなれないけどね
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:20:01.72 ID:PVT+0JLj0
機械化やITで人いらなくなっているんだから日本は人口多過ぎる
多過ぎるから代わりがいくらでもいる仕事は賃金安くなる
少子化は正しい流れ
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:24:09.17 ID:xyOe31xf0
何処の大学に行ったかの問題で、就職に有利な大学なら金借りてでも行った方がいいだろうけど、どうでもいいところだったら金借りてまで行く必要ないんでは?
投資にならないし。
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:25:35.09 ID:vDOIUBs/0
流れ的にそろそろ国立以外は高卒枠としての採用になる時代が来るよ。うちの会社はなんとなくそうなって来てる
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:28:21.45 ID:AHQAgaIx0
まぁ高卒とかに比べたら会社選択の幅と初任給に差がつくので全く意味が無い訳じゃない
理系で専門職につくとかなら意味は十分あるしな
文型で関係無い仕事につくようなら、4年間遊ぶ時間があって良かったねと
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:31:51.61 ID:xyOe31xf0
>>139
文系でも、民俗学とか考古学とか趣味全開なとこは行く意味はあると思う。
それにそんなとこ行く連中はもれなく変人だろうし、なんとでもやっていきそうな気はする。
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:33:00.45 ID:UimypAUP0
日本人は計算が出来ないからね
意味がないのに奨学金を借りて大学に行ったり
意味がないのにワクチンを打ったりマスクしたりする
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:35:10.08 ID:CzaZz3PW0
職人の世界こそ頭のよい奴が必要だから職にあぶれてるなら大卒にどんどん来て欲しいんだけどなあ
学力の高さと頭の良さは別物だけど、物事を論理的に捉える力は手に職の世界でも必要だからね
考える前に手を動かせって考え方も一理あるけど実際には両方必要だから
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:35:48.07 ID:xS0UplSt0
文系の7割は営業職だろ
歩合制の営業で頑張ればいいじゃん
そもそも難関大学以外の文系行ってる時点で低賃金は約束されたようなもん
中卒の鳶やホストのほうがよっぽど稼いでる
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:15:33.43 ID:iTdjEuNC0
>>144
じゃあ高卒の底辺おじさんもわざわざ高校行かず中卒で鳶やホストになればよかったね
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:23:16.27 ID:+hMq1wwG0
>>151
少なくとも借金抱えて高校進学したアホなんて限りなくゼロだろ
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:19:42.01 ID:86dAjqw80
>>144 今の時代高校は義務教育と同じ。
勉強が嫌いでも貧しくても高校は卒業するべき。
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 22:45:28.55 ID:w0L8vi0g0
手取り15万て、額面19万くらいだべ?
高卒の給与じゃん、
大卒でこれってF欄女子だべ?
大学行ってこれじゃまるっきり損してるべ?
高卒で働いた方がマシだったな、奨学金の負債抱えない分?
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:01:42.55 ID:SY2tWtNt0
男で高卒は死んだほうがいい
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:10:51.04 ID:rhfIqO9/0
ま●こがこれなんよね

奨学金で4年間500万とか借りて大した勉強もせずに大学卒業して
総合職選ばずに事務選ぶっていうね

18歳で結婚相手探した方が金持ちと結婚できるボーナスステージだろ

148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:11:10.29 ID:fYXYOpO00
Fランならしょうがない
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:14:23.69 ID:iTdjEuNC0
大学は高卒にならないために行く場所だからな
今どき男で高卒の奴とか人権ないからんだほうがいいよ
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:22:01.50 ID:ThqBsh940
逆に文系行くやつの9割は講義を仕事に活かそうと思ってないだろ
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:23:41.01 ID:AlDU8Xre0
手取り15万て最低賃金以下やんどこの田舎の話
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:26:04.19 ID:CUyfKFfr0
>>1
就業のための進学ではないからな
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:27:14.56 ID:Dk5wb3ca0
同じ年収でも労働環境と将来性が違うからな
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:27:41.44 ID:atjO8vI60
高卒の大学に対する嫉妬丸出しの醜いスレだなぁ
こういうスレ見るたび大卒でよかったと心底思うわ
大学行けなかった弱者男性可哀想w
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:32:31.26 ID:U7EbSbIr0
>>157
ロンブー敦みたいにたとえ成功して金を得た人間でも高卒の大学コンプは治らないからな
大学に行けなかった人間は死ぬまで大学や大学生という存在にもやもやとしたコンプを持ったまま生きることになる
166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:49:13.82 ID:okIVJZT30
>>157
大卒の総意みたいに語ってるけど一緒にされたくないからバカ丸出しの煽りはやめてくれないかな
167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:50:40.99 ID:XuXy1oWP0
>>166
君高卒やん
161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:40:23.93 ID:eB3Vj6ej0
いや本当は大学は就職予備校と捉えているFラン文系に
奨学金制度の現実を知って貰うことで大学進学を諦めさせ
大学のレベル向上と少なくなったブルーカラーの増加を狙ってたんんだけど
文系は本当にアホだから借金してでも三流大学に入り込もうとするんだよ
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:46:19.00 ID:ZbMhtyGv0
高卒ネトウヨ発狂スレwww
高卒の猿が社会や政治やニュースを語ろうが説得力なし
中卒高卒は人間ではなく人間になれなかった猿
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:16:32.02 ID:86dAjqw80
>>164 今でも高卒の人はたくさんいる。
ただ今の時代中卒だと就職は厳しいよ。
165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/28(土) 23:49:07.94 ID:XuXy1oWP0
高卒とか今どきいないだろ
昭和の女の学歴やん
いや昭和の女でも短大とか出てるからそれ未満だな
227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 07:49:30.64 ID:7186mwhU0
>>165
地方にはめちゃくちゃいる
社長もいるw
IQは高いんだろうな
240 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:23:47.60 ID:fY++/h0V0
>>165
学生起業して両立できなく中退でも高卒、もう少し勉強しような
169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:00:05.46 ID:kydm00nY0
は?
ワイなんかマーチ卒業して43歳無職ですけどw
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:00:46.37 ID:f+rp/mqT0
最終学歴高卒って常に借金背負って生きてるぐらいのハンデだからな
今の社会じゃ障碍者みたいなもん
健常者として暮らしたいなら大学ぐらいは出とけ
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:20:40.38 ID:f+rp/mqT0
大卒から見たら中卒も高卒も同じチンパンジーでしかない
176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:28:57.60 ID:NHkL6OX70
高卒ってのは自分の親は子供を大学にも行かせてやれない無能で自分はそういう程度の低い家庭環境で生まれ育ちましたと自己紹介してるのと同じだからな
179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:31:55.89 ID:9dVhozc/0
奨学金返さなきゃならないなら給料良さげなとこを選ぶべきだろうな
先にわかったはずだろ
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:36:27.80 ID:u++ffAHF0
家庭の事情次第でいいんじゃね
200万や300万も掛けて大学行くのがどうも分からんわ
194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:15:13.41 ID:MUXnQaiQ0
>>180 高卒で一旦社会人になった後金を貯めて実質二浪の年齢で大学に入学するという方法もある。
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:40:39.32 ID:5bAtotRf0
>>1
高卒だと
手取りは12万円?
183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 00:53:43.55 ID:2pvtGor60
使い方を間違えたやつだろ。
世の中100%なんてないぞ。他力本願すぎるやつは使うべきではない。
185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 01:25:49.04 ID:vCrp9MVG0
中卒高卒のお猿さんじゃ1コマ1時間半の講義も耐えられない
186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 01:26:49.60 ID:wLQF9Rkn0
高卒の時点で就職先の選択肢なんてないだろ大卒で初めて選択肢がある。が、就活に失敗すれば高卒と変わらないもしくは奨学金がプラスされるという罠
187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 01:48:21.57 ID:36fsji5z0
けど大卒じゃなかったら15万にもありつけなかったかも
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:13:18.86 ID:wcB9AA2i0
手取り15で1万5000円がキツイのは当たり前だよな
ど田舎なら学歴不問の仕事で手取り15ってあり得るんだよね
192 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:14:54.56 ID:Brcscwen0
コロナ直撃した世代が一番悲惨だろうな
友達作れない、思い出無い、講義も十分受けられないで
193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:15:07.98 ID:oWHB5iKf0
15万しかもらえない奴は大学行ってなくても同じ。
学費に使った分地元の有力者に渡して高卒でコネ入社の方がマシだったかもな
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:18:11.95 ID:RdUzceQL0
そもそも大学は研究しに行くところだからな
199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:27:21.53 ID:vtyF/G//0
金と学歴を比較するバカw
200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:29:10.64 ID:d2l2od9B0
ワイ浪人中バイトしてた某重工系列の工場に進学せずうちこいとスカウトされて26万提示された
Fラン進学して奇跡的に外資系メーカーにもぐりこんで初任給22万やったが今は年収800万
201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 02:57:38.29 ID:eAvv+vgv0
たかだか300万程度に14年かよ
そんなもんくらい上限10年でいいだろ
奨学金という名の教育ローンなんだから甘やかすな
やるなら中国人留学生のような無償型にしろや
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 03:01:30.94 ID:YhU46gow0
>>1
平均借入額310万
平均返済月額1.5万
平均返済期間14.5年
ならば平均返済総額は1.5×12×14.5=261万円
全体の14%くらいは無償分なのか
203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 03:06:26.98 ID:YhU46gow0
まあアメリカみたいに一度働いて、何らかの職業スキル、資格持ちになってから大学入るってルートはあっていいかもね、トランプが貧困層やマイノリティ向けに進めてたアプレンティスな
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 04:35:30.18 ID:YEcNB5qu0
>>203 日本は年をとってから大学卒業すると評価されなくなる傾向があるからいくら社会人経験があるとは言っても20代前半までに大学に入学した方がいい。できれば実質二浪の年齢までで。
298 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 11:05:50.68 ID:YhU46gow0
>>208
多分そういう気風があるから、学問が実践に生き難いのかもね
年取ってから感じることだが、経済学にしろマーケティングにしろ、一通りの社会経験を積んでからの方が理解が深く地に足がついた知識となるように感じるね
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 03:46:36.67 ID:hLqAZ8560
大学で何を学ぶのかなんだが
205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 04:23:47.01 ID:gV7HoKNf0
おれ馬鹿なのに大学行ってしまった…ハゲしく後悔してる
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 04:26:58.88 ID:YEcNB5qu0
>>205 別にいいじゃん。ボーダーフリー大学でも入学したの?
209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 05:08:25.73 ID:YEcNB5qu0
最も芸能人や政治家みたいに就職に困らないのであれば30代だろうが50代だろうが何歳で大学に入学しても問題ない。
ある国会議員はもともとは高卒だったけど県議会議員時代に法律の勉強がしたいということで40代で白鷗大学法学部に入学。52歳で白鷗大学を卒業した。
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 05:49:43.80 ID:vRsDkNTh0
安倍晋三と同期だった成蹊大学出身の男性は「安倍君は親に買ってもらったアルファロメオを乗り回して遊び惚けていて
講義にはほとんど出て来なかった。完全に単位不足なのにどうして卒業できたのか不思議」と言っているそうだ。
211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:13:08.19 ID:t1c/Lh6m0
更に頑張って勉強して高給な外資系に就職したとしても会社の利益は海外へ
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:34:24.10 ID:ovVOAGpm0
あるよ
社会人になってから始まりよ
そう地獄の始まりな😭
216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:45:48.21 ID:JTWAVUHf0
俺は大卒総合職でトヨタ下請けランプメーカーの係長だが、
55歳まで勤めても手当込みで手取り29万円に届かないと分かって絶望している
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:48:39.70 ID:JTWAVUHf0
基本給 375,000円
総支給額 402,000円
手取り 388,000円

なんなんこの国w

218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:49:15.90 ID:JTWAVUHf0
>>217
手取り 288,000の間違い
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 06:54:54.09 ID:pBUPfFgW0
高卒でも大卒でも能力があれば稼げるよ。
義弟は高卒だが手に職をつけて独立、今は会社二つ持ってる。
大卒のおれの何倍稼いでいるんだろうというぐらい稼いでるね。まあおれは人を雇って会社やるなんて責任の重さを考えるととても真似できん。
287 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:13:10.48 ID:pMg2F5BE0
>>219
給料は会社次第
うぬぼれるな
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 07:04:36.10 ID:/KazeLON0
手取り17だが
225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 07:35:07.97 ID:5/rFTsU60
大学生出てるなら頭良いって会社多くないか?なんかそういう会社多い気がする
もちろん中小だけどね

それと大学出た方が生涯賃金多いって聞くけど、全員が全員ですか?実は大手だけでそんなにいなくて実質工卒と同じなのか?

226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 07:45:22.12 ID:7186mwhU0
Fランも専門もバカが遊びに行くだけでしょ
借金して学ぶフリして遊ぶ
人生詰みの始まり
親ガチャも失敗
228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 07:57:03.89 ID:APzoVmDU0
みんなが皆好きな仕事に就けるわけでもないし
それで食って行けるわけないからな
いくら昔と今は違うって言ってもさ
ソレで給料安いだの底辺だの言うんだったら稼げる職に就けと
229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 07:58:10.72 ID:A52sMrlV0
息子が高3で、何もする事ないから大学、専門校に行くのはやめろ、お前の人生まだ1mmしか世の中見てねえんだ
本当にやりたい事あったら専門校にでも行け
少なくとも俺の周りで専門、大学行って社会人になってそのままその道を進んでる奴なんてほとんどいないって言い聞かせてる
俺は高校中退で今自営業しているが6人家族を養っている
まぁ貧乏だがw
住んでるところが田舎だから就職って言ったって社畜工場しかないかだが金稼ぎたいならコミュ力付けて都会に行けと思う
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:15:01.25 ID:/KazeLON0
>>229
やりたい事がないからあえて大学行くんじゃないのかな
モラトリアム期間
好きなこと 向いていることを探す4年間
263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:30:04.35 ID:dFOEBvoU0
>>229
田舎だと引きこもりコースだろ。
親(お前)が無知すぎだな。もはや大学行かないと人間ではない。サルだ。オタクなサル
268 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:37:21.56 ID:YEcNB5qu0
>>263 日本の四年制大学への進学率は60%くらい。まだ40%くらいの高校生は大学に進学せずに就職したり専門学校に進学したりしている。
230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:13:09.86 ID:7xIXlkcP0
バカとブスは医学部に行くのが一番だと思う
それなりにしんどいけど食いっぱぐれほぼないし
人生の見通し立てやすいし
理学部だのなんだのにいって中途半端に修士までとりましたけどその後どうすんの、みたいなことになるよりよっぽど人生楽
233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:16:12.27 ID:/W8WM05c0
>>230
金ないと無理
239 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:22:42.61 ID:7xIXlkcP0
>>233
国公立なら60万×6年と入学金で済むし
地方の医大の地域枠とか探せばそれなりに門戸は開いてるよ
274 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:46:17.10 ID:/W8WM05c0
>>239
バカじゃあ無理じゃないかな
277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:48:52.06 ID:YEcNB5qu0
>>274 医学部は私大でも難しい。
245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:32:48.55 ID:mKwcXZLA0
>>230
マジレスすると、女の工学部がコスパ最強だぞ

各企業が女性比率(採用、管理職登用)を上げようと数値目標を立てているんだけど
工学部の女性が少ないから技術職なら女は低レベルな大学でも簡単に採用される時代になってきている
うちも男だと8~9割が旧帝早慶なんだけど女だと半分くらい駅弁マーチあたりの大学が混じってくる

231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:14:32.42 ID:THRn9Ye+0
そもそもうちの会社に高卒1人もいない
派遣でも多分いない
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:18:21.40 ID:YEcNB5qu0
>>231 東京は大学進学率がかなり高いからね。
東京都の大学進学率は76.8%。東京はFランでも大学に進学するべきという考えの人が多いのだろう。
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:16:33.96 ID:zDU9UOcK0
ウチの新卒初任給は4大で27万
初年度は住民税ないからそれなりの手取りあるだろう
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:16:50.23 ID:THRn9Ye+0
Fラン行くより大原簿記みたいなとこ行って税理士や会計士目指すってのはいいと思う
大原行く人でどれくらいの合格率か知らないけど
241 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:25:19.01 ID:YEcNB5qu0
>>235 税理士や会計士を目指すなら大学に進学するだろ。
専門学校というのは歯科衛生士とかパティシエとか専門的技術を身につけて就職するための学校。
単なる税理士や会計士の資格なら大学の商学部・経済学部・経営学部に進学するべき。
244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:32:30.38 ID:THRn9Ye+0
>>241
会計士目指す大学生はTACなどに通うのが普通
大学って何?状態だからな
早慶とかなら学歴として価値はあるけど、Fランなら逆に不名誉だから
最初から専門学校だけでいいじゃん
246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:37:25.63 ID:YEcNB5qu0
>>244 会計士や税理士に合格できる学力があるならそれなりの大学に合格できる学力もあると思うけどな。ビジネス系専門学校は潰しが効かない。
専門卒だと応募条件が大卒以上の企業に応募できなくなる。あと専門卒よりも大卒の方が給料が高い。
238 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:21:36.68 ID:THRn9Ye+0
Fランク=倍率1倍、あるいは定員割れ
とするなら
Fラングは地方に集中してるよ
それを公金で救済する公立化は全部地方で起きてる事だからね
242 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:30:43.98 ID:YEcNB5qu0
>>238 Fランになる大学の特徴としては地方にあることと女子大であること。
女子大はFラン化しやすい。女子大は人気がなくなっているから。フェリス女学院大学も今ではFラン。
243 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:30:58.39 ID:vFTvuHlf0
こんな勝手なものいいはしてはいけない事なんだろうが
もし大学に行かなければもっと体使って世の為人の為になれる職に就けるチャンスがあったのに
なまじ学歴というプライドが邪魔をしてスレタイみたいなことになるって話なのかな?
俺みたいに3流出で辛い思いをして底辺生活レベルでもそこそこ愉しく生きられる日本って素敵だよ!
247 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:37:40.14 ID:/ni9IbUt0
味噌もクソも合わせて奨学金なんて言ってるからだろう
学生ローンみたいなのが結構入ってるだろ
248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:39:21.43 ID:5JFrIAh40
まあ行っておいて良かったよ
行ってないよりかはな
249 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:41:34.90 ID:THRn9Ye+0
俺の周りの司法試験組、大学に来なくていつも駅前のLECに通ってたわ
法学部には卒論が無いところが多いのはそういう理由
必死に勉強してる奴ほど大学って何?状態という矛盾
250 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:45:21.53 ID:YEcNB5qu0
>>249 専門学校は就職の幅が狭くなるというデメリットがある。
パティシエになるのでさえ大学に進学した方がいいという人もいる。ただ製菓の勉強をできる大学はほぼないしあっても栄養学とかだろう。
会計士や税理士なら大学の商学部・経済学部・経営学部で勉強すればいい。
251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:48:18.05 ID:THRn9Ye+0
>>250
最初から「Fラン行くなら」と書いてるだろ
主語を大きくしないでくれ
255 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:01:23.02 ID:YEcNB5qu0
>>251 それならFラン文系に進学するなら看護師や歯科衛生士などの医療系専門学校に進学した方がいいと書くべき。
医療系専門学校なら就職に困らない。
252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:48:44.09 ID:2z6pO2ev0
新聞奨学生でもそのまま働けばもっと貰えるだろ
253 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 08:51:08.76 ID:THRn9Ye+0
Fランのリアル就職実績見た事あるのか
こんな売り手市場でゴミのような会社にしか就職出来ない
256 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:04:02.27 ID:YEcNB5qu0
>>253 Fランというのはボーダーフリー大学ね。
底辺大学でも偏差値がついている大学はFランとは言わない。
底辺大学は就職は悪くないよ地方銀行や市役所に就職したり教員になる人もいるから。
257 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:06:41.68 ID:YEcNB5qu0
>>253 Fラン(ボーダーフリー大学)が就職実績が悪いのは大学の評判が悪いというよりも学生が就活に対してやる気がないというのも大きい。
Fランの学生は基本的に無気力。
260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:25:39.19 ID:3hcAy60J0
そこそこの大学ならそこまで酷い会社にしか就職できないことはないだろ
261 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:27:35.32 ID:bBBn3N3Y0
厚生労働省の令和4年賃金構造基本統計調査によると、大卒の初任給平均額(通勤手当を含む)は228,500円
平均だから下もいるだろうけど煽り目的のクソ記事
262 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:28:02.94 ID:x77XDdrC0
Fラン大学に行ってスーパーとか就職したらそうなるわな
264 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:31:33.30 ID:ZzSQ5M0Y0
払い終えるまで実家暮らしすりゃいいのにって思うけど
奨学金もらう人の中には実家の縁が切れてるとか
そもそももう実家がない人もまあいるんだろうな
265 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:31:48.49 ID:7zWnclVk0
>>1は第一志望の大学落ちたのかな?学校行けないヤツらは普通に働いた方がいいよ。どっちにしてもイージーにはならん。
266 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:32:48.31 ID:bvkXy8sB0
>>1
稼ぎだけ考えたら低ランク大学に行くより高卒で建設業か何かで働いた方が良さそう
ただしDQN業界なので親や親戚の会社で働かないとキツいんだろうな
269 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:38:40.49 ID:YEcNB5qu0
>>266 ボーダーフリー大学でない限り低ランク大学でも大学に進学した方がいいよ。
270 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:40:03.71 ID:+uh3iCiF0
>>269
それで金が返せないことが問題になってるんだろアホなのか?
271 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:42:22.30 ID:YEcNB5qu0
>>270 低ランク大学の定義にもよるけど基本的に真正のFラン以外は大卒であれば就職に困ることはない。今は就職氷河期ではないしね。
大企業は仮に無理でも中堅企業や優良企業に就職するケースも多い。
275 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:48:08.59 ID:+uh3iCiF0
>>271
うんなんかやっぱりFランに行くから返済率が下がるとよくわかるね
285 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:07:14.73 ID:YEcNB5qu0
>>275 Fランでも就職できないことはない。
大企業は無理でも就職先はたくさんある。
教員になる道だってある。教員は今は倍率が低いからお勧め。
267 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:35:46.61 ID:+uh3iCiF0
そりゃFLAN必死になるよな学歴タトゥーだし、高卒って書いて詐称で首とか公務員であったよな
272 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:43:02.94 ID:K8dnU8hv0
大学出てないと手取り12万円だから、行く意味はある
273 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:46:06.69 ID:YEcNB5qu0
Fランの本当の定義は偏差値がボーダーフリー(BF)の大学を指す。
したがって日東駒専や大東亜帝国はFラン大学ではない。
276 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:48:44.29 ID:Ln4qYYSb0
プログラム系とかだと大学の授業のほうがレベル低いこと多いね。
278 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:51:46.51 ID:2qqxp33B0
そもそも学費ローンは奨学金でない定期
282 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:58:18.76 ID:HiDbCA6b0
>>278
貸与型の意味を知らない知障
279 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:51:50.22 ID:ESseysO+0
意味はあるだろうなあ
280 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:56:13.00 ID:/Jw7Nn9v0
高卒で消防士になったやつのほうが稼いでそう
281 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 09:58:11.14 ID:/xOfNCGT0
5ちゃんで高卒をバカにしている奴らは大卒の非正規や無職なのは知っているよね
286 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:09:16.35 ID:YEcNB5qu0
>>281 高卒はまだいいけどさすがに今の時代中卒はね。
高校中退とかならともかく高校に進学せずに就職を選ぶのは今の時代どうかと思う。
290 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:15:27.94 ID:pMg2F5BE0
>>286
近所の入れ墨入れた暴走族でも高校いってるからね
でもね、そうせざるを得ない家庭や個人の事情もあるんやで
だから一概に時代では語れない
291 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:17:58.16 ID:YEcNB5qu0
>>290 今でも暴走族がいるんだね。絶滅したかと思っていた。
大学は無理に進学する必要はないけど、高校は病弱や発育不完全とか特別な理由はない限り全員が進学するべき。
283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:01:47.74 ID:nWMxabvn0
大学院から奨学金借り始めたわ
修士、博士、どちらも半額免除が通ってほくほく
284 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:07:10.15 ID:59/8AHeo0
社会保険が異常に高いから15万貰えりゃ良い方だろ
288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:13:22.25 ID:zBMzmiRb0
モノホンの奨学金って成績優秀者が学費免除されたり
なんたら基金から孤児が貰えるやつだろ。
289 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:15:15.03 ID:YEcNB5qu0
Fラン大学がゴミのような会社にしか就職できないというのは正直嘘。Fラン大学でもきちんと就活すれば大企業は無理でもまともな企業に就職できる。
でも中卒だと本当にゴミのような会社にしか就職できないし肉体労働ばかり。
高校は病弱の人を除いて全員が進学するべきだと思う。
292 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:18:05.42 ID:99dkTjKv0
奨学金貰ってショボい給料だと詰むよ
30歳超えても奨学金払い続けて、結婚したいなと思っても貯金無し
295 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:41:04.37 ID:kG2l0Ntf0
こういう奴らって大学によっては地方でマンションが買えるくらい金が掛かるって事を知らずに借りてるんだろうか?

通常なら20年とか30年のローンを組む程の金額なのに

297 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 10:48:31.92 ID:Q1g0kg+x0
手取り15万の大卒って、どういう仕事してるのかな?
コンビニバイトでもフルタイムでやれば15万ぐらいの給料あるよね?
299 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 11:18:50.96 ID:On9chirA0
初任給ならあり得る数字でしょ
入社3年でその数字なら残念でしたwとなるが
301 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 11:46:24.42 ID:xXUkBjfW0
50年前の大卒の価値よりは遥かに価値のない称号だな
誰でももらえる勲章をさも立派な物だと付けて威張り歩いた戦後すぐの老人みたいだな
302 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 11:50:07.26 ID:d/KDr2KA0
ニッコマクラスの大学で就職先1位が介護サービス系の会社だった年のデータを見た
それより下はどんなとこに就職してんだろうか?
303 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 11:53:24.44 ID:ay56POeI0
ってか奨学金でFラン行こうとする奴は高校が止めてやれよ……
304 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 11:56:49.80 ID:Vkusw/GJ0
昭和の頃は大卒なら将来は約束されてたけど、今は大卒だから高給のホワイトカラー職に付けるわけでも無いからね。
転職も職業スキル持ちの即戦力しか求められないし、新卒ガチャでしか効力無いでしょ。
305 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 11:58:44.20 ID:h8u19MYb0
大学行けなくて悔しかったの?
306 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:00:44.43 ID:Vkusw/GJ0
>>305
大卒なのに手取り15万で悔しかったの?w
316 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:29:47.43 ID:h8u19MYb0
>>306
いや俺会計士だけど
お前の職業何よ?
323 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:56:18.12 ID:Eo3LcTaP0
>>316

真の難関国家資格の司法試験、司法書士、税理士どれか受かってから出直してきたまえ
会計士は社労士に毛が生えたレベル

325 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:04:29.13 ID:h8u19MYb0
>>323
お前馬鹿なの?
税理士って会計士なら「おまけ」として無試験でついてくるんだけど
高卒の脳みそやべーなw
世間知らなすぎw
327 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:08:19.21 ID:PZdHJh2J0
>>323
高卒チンパンの脳みそレベルワロタw
314 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:27:24.16 ID:5tOnKERG0
>>305
大学行けなかった中卒高卒の低学歴って勝手に大卒を逆恨みして何もかもダサいよな
チビと同じでコンプで性格歪んでやたら攻撃的だし
307 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:00:59.33 ID:ucuRyUAL0
意味がないと言いたい連中が氷河期世代大卒を使い捨てにしてきた経緯があるから何となく学のない奴らがイキってると思うわ>>1
312 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:13:29.49 ID:Ps1hzJ9g0
>>307
行っても意味の無い大学へ行った奴が使い捨てにされただけで、四大へ行った奴は普通にいい職に付けてると思う。
308 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:02:30.16 ID:4XCA7XlC0
その後の伸びが違う
優良企業は変なのが入ってこないようにしたり
世間から批判されないように初任給わざと低くして手当もりもりで誤魔化す
313 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:15:00.05 ID:Ps1hzJ9g0
>>308
学習能力の高さを見込んで雇うのは正しいと思うけど、学歴と性格は別の話なんだよね。
学歴高くても面接で落ちる奴は多いよ。
309 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:10:52.70 ID:JjhI755m0
みんなが行くから大学行って
みんなが就活するから就活して
何も考えてないから人の噂に右往左往した挙句にブラック当てる
なんつうか予想できた結論だよな
310 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:11:50.61 ID:TFXDhO6h0
奨学金で大学通って手取20万以下とか失敗作すぎね?
てか甘えの結果だと思うよ自業自得
315 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:28:36.13 ID:oO2kkJ8f0
国立ならまあ解る
私立は背伸びしないと厳しいならそんな無理はやめちまえって思う
ていうか知識を深めるタイプの学校は18歳で入る必要はなくて
仕事をしている中で必要に迫られて休職して通うとか
老後に自適悠々の生活を送りながら通えるようなカリキュラムで良くね?って思う
317 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:32:08.58 ID:DIDsEtIE0
この板って大学行けなかった大学コンプの高卒作業着独身ネトウヨいっぱいいそうw
318 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:33:28.02 ID:QjNzvVZ70
ていうか手取り15万の仕事は提示されても断れ
319 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:33:54.51 ID:DIDsEtIE0
中卒高卒は人間ではありません
人間になれなかった何かです
320 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:34:56.95 ID:QjNzvVZ70
起業して手取り15万なら仕方ないけど
最初から手取り15万て提示されてる仕事に応募しておいて不満て
俺は意味わからんのだわ
321 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:42:14.02 ID:684WU6R00
全部じゃ無いとは思うが(茸)で抽出するとこのスレ面白いぞ
322 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 12:49:34.65 ID:NoLLrShY0
大学卒の手取り15ってどんな職業なん?
IT土方ですらまだマシだろ?
324 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:00:47.11 ID:+txGwn6M0
高卒だと10万未満だぞ
そして結婚もできない
326 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:06:21.19 ID:dNl5bnxs0
行った方が選択肢が拡がるけど、意味ないっちゃない

目的がないのに行くくらいなら、将来性のある分野で自分が興味のある仕事を探しながら我武者羅に働いた方がいい

ワーホリは語学力ポンコツでも行けるけど、誰にでもできる仕事で将来的には潰しが効かないからやめとけ

328 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:08:32.94 ID:yk97ACoQ0
同じくらいの労力でも給料に開きはあるからな
おいしい仕事を見つける奴って居るわな
俺はそこは不器用だわ
330 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:26:48.82 ID:3PUxR3k80
セクロスしに行くんだぞ
333 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:38:54.20 ID:/xOfNCGT0
大学出てウ●コ製造機とか
339 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 13:57:06.60 ID:mZXuoGBD0
東大から底辺高校まで全国の大学高校全てにおいて在学中合格者数は
会計士≧税理士な

会計士の方が簡単に合格できるのだよ

340 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 14:01:49.47 ID:yEU/jH7+0
手取りで15万円てフリータージャネーか
343 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 14:10:40.65 ID:mZXuoGBD0
URL貼ったせいかわからんがそれ以降書き込みはじかれるようになったんだよ。

結局定量的デ-タ貼られて負け惜しみ言って逃亡かよ(笑)

345 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 15:42:05.17 ID:PZdHJh2J0
大学に行けなかった哀れな猿どもが発狂するスレはここですか?
346 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 16:21:06.01 ID:OROggjXy0
学歴関係無く手取り15万って普通に恥ずかしくないか?
347 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 16:37:10.81 ID:HiZBRJa80
自分の行いからも思うがわざわざみんな大学行く必要ないわ
高卒から働くのも有りだとおもう
348 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 16:41:47.58 ID:RXWTGfWx0
役所や大手なら官舎や寮で月の家賃が3万とかだから無問題なんだろうけど
初任給手取り15万程度の職にしか就けないなら奨学金貰って大学行く意味ないわな
349 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/10/29(日) 16:56:37.32 ID:bbc25Viq0
4年間しっかり遊びましたっていう目印

コメント

タイトルとURLをコピーしました