- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:37:02.04 ID:KbaCioSA0
Teaching in the US vs. the rest of the world
https://youtu.be/wFqQm1541aAアメリカの教師は1日に9時間14分も働いている!これはOECD平均である7時間45分を優に超えている!ふざけるな政府!
↓
なお日本
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:37:46.34 ID:sZpSbZq70
- でもなりたい職業ランキングに入るし人気だよね
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/16(木) 00:10:58.81 ID:XUDu6iQG0
- >>2
で、来るのがロリコンの精鋭か - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:37:49.46 ID:t81LZfKC0
- まあアメリカの社会システム的に見れば長いだろ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:38:15.19 ID:xBOKhR4O0
- でも夏休み2ヶ月あるだろwwww
甘えんなwwww - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:39:00.71 ID:LjNqNKtM0
- あのう…
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:39:54.03 ID:ra72E9zl0
- 教師は一度社会経験させてから教壇に立つべきだな
狭量な世界観で何を人に教えられるというのか - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:45:56.87 ID:huSmOC9B0
- >>6
涙拭けよFラン - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:45:58.33 ID:Lw03kFn+0
- >>6
いうほど日本の会社勤めて社会経験になるか? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:56:19.96 ID:d5pixFXG0
- >>10
10年働けば - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:57:43.72 ID:HE+LuCWe0
- >>10
営業とかならかなりなると思う - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:01:04.28 ID:StX04H7sO
- >>10
会社について話せるくらいかな
高校時代の教師が大企業にいた経験があって話面白かったわ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:28:56.17 ID:68Hvnue+0
- >>10
ないです
多くは結局閉鎖的だし - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:53:32.54 ID:0nGaVBpG0
- >>6
これは一理ある
半人前のうちから先生先生と言われるから
ろくな人間がいない。
まともなのは一握り - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:55:53.52 ID:HE+LuCWe0
- >>6
これはある程度賛成
というか、中途を積極的に採用するべきだと思う - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:05:03.68 ID:LjNqNKtM0
- >>6
社会体験みたいなのさせる方針だって夕方テレビで言ってた
兵庫の闇が深すぎるんやろな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:20:17.85 ID:Fm7a6SiL0
- >>6
これドヤる人いるけど
なんか馬鹿臭い。 - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:41:05.09 ID:dEFr9bBU0
- 教育は将来の国力に直結するからほんとダメ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:43:50.44 ID:CNTKP3dh0
- 社畜自慢
はっじまるよー
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:46:39.71 ID:VKqLsodZ0
- 現役の友人は父兄が糞過ぎって荒れてたな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:53:07.44 ID:W1lC5K100
- 金玉の言うことをまとめると
日本の教育はコスパが良いってことだな - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:55:04.55 ID:QiVA+qPT0
- 子供の学校で社会の実力テストがあったんだが、担当教諭がインフルエンザに罹ったそうだ
そしてインフル担当が入院してしまい採点が行われずテストが社会だけ返ってきていない
普通別の社会教諭が点数つけるだろ
こういう融通の効かない教師社会は色々おかしい - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:00:14.42 ID:t81LZfKC0
- >>14
普通つけないだろ
たかが実力テストで - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:02:37.23 ID:tz/3N0nc0
- 日本のシステムに無駄が多いってこと・・
中学部活の顧問になったら生徒を監視しなければいけない
土日も同様
協会と連携するのであれば、協会に金払ってるんだからコーチなり監視人なりを付けさせた方が適切だし
文化部にしても同様の協会を作らせれば雇用も多少なりとも増えるはず - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:05:48.36 ID:LSsKiiPb0
- 何を根拠に日本の時間これにしてんだ?
部活持ちじゃなきゃ学生+2時間程度で終わるぞ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:13:37.47 ID:fx+PTDpt0
- 高校のとき民間出身の教師が2人居たけど、他の教師と比べ物にならんくらい話が面白かったわ
高校生活の意義とか勉強する意味とか達観してるところがあったな
そのうち1人は教師辞めて民間企業に戻ったと後で噂で聞いた - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:50:41.14 ID:4yj4D3Sg0
- >>23
各業界の人の話を聞く授業あったんだがどんな業界でも社会人の話は面白い
仕事裏話みたいなのとか意味わからない専門用語の由来とか - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:14:27.73 ID:spa+X0AN0
- 日本の公共教育は教師も生徒も大層な時間を費やすが、それでも足りなくて塾が必要。
つまり公共教育のカリキュラムが悪くて非効率
全部私立にして公立学校の予算を補助金で配ってしまえ。
私立だから無能教師をクビに出来る。 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:45:05.12 ID:61l1Hk8P0
- 教師が働きすぎ
生徒も同じだと思うよつーか朝早すぎだろ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:50:32.60 ID:wuDtlvdY0
- >>27
馬鹿野郎、ニワトリ見てみろ! - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:46:54.45 ID:Nbw7Be2v0
- 日本アホすぎだなw
教育よりも老人を長生きさせるのに金使いすぎw - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:55:10.36 ID:yw6FzTY20
- 教師って研究者にも専門家にもなれなかった人達でしょ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:57:12.90 ID:AbyJL7xT0
- 日本もアメリカはじめ他の先進国みたいに、修士でないと教えられなくするべき。
出来るやつは無駄な残業しないし、変な風習も変わる。
アメリカの教師「アメリカの教師は平均9時間も働いている!ふざけるな!」

コメント