ニッカド電池って最近売っていないよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 00:59:27.92 ID:kmWnzcJJ0

新品買ったけどほぼ空になっていたから、SANYOエネループ充電器で充電したら
普通に充電できた。

業界初、マイナス40℃の低温下でも使えるニカド電池を開発
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2013/08/jn130808-2/jn130808-2.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:00:22.73 ID:0e/ZpjXR0
もうリチウム内蔵の時代だから使わない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:00:43.01 ID:J5jx9gm60
ニッカド電池の語源は二角
豆な
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:03:09.51 ID:K8/UpdZi0
>>3
まじかよニッケルカドミウムだと思ってたわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:00:43.33 ID:qD2y+U3b0
内部抵抗値が低いから大電流を流すのに向いてるのにな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:02:15.52 ID:MniAzgop0
>>4
同じボルト数で同じ抵抗を付けてるのに流れる電流が変わるって
そんなことあるの?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:03:48.00 ID:kmWnzcJJ0
>>8
電池の内部にも抵抗があるんだよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:05:30.17 ID:qD2y+U3b0
>>12
その通り
そして乾電池の太さによっても違う
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:02:55.51 ID:GaPLIl9V0
>>4
単3だの単4だのの小型電池でそんな大電流要らないんでないの
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:11:52.82 ID:v+hfc+AU0
>>10
昔のカセットデンスケの充電池が単1x4本のニッカドバッテリーパックだった
友人が間違えて無理に逆に装填したら煙を吹いて電池室のスプリング電極が焼けて針金のように弾力を失ってしまった
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:01:15.96 ID:kmWnzcJJ0
リチウムイは爆発・炎上するやんけ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:01:18.72 ID:MniAzgop0
ミニ四駆の速さが全然違ったよな
同じ1.5vなのに未だに不思議
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:18:24.55 ID:xj3I8nj20
>>6
ニッカドは1.2V
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:02:12.77 ID:0XhlYjeq0
30年くらいまえにラジコンに使ってた
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:02:49.55 ID:3KgWcR8b0
充電式ドライバーはニッカドじゃね?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:22:21.76 ID:SYw+pAnA0
>>9
今だいたいリチウムイオン
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:03:59.28 ID:qGfOWm8A0
小学生の時無駄にニッカド電池がプレミア感あったよな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:04:27.46 ID:58O3yXXX0
最初の頃の携帯電話のバッテリーがニッケル電池だったけどニカド電池の兄弟?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:04:55.66 ID:M2JWN4Cx0
ニッケル水素に取って代わられたんじゃ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:07:13.02 ID:VvlxHM4A0
ミニ四駆時代はお世話になりました
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:07:23.69 ID:EJFkwQdDO
ラジコンカー以外の使い道あったのか?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:10:22.03 ID:4HIX6fa10
>>19
いまラジコンってリポじゃないの?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:08:34.00 ID:Bs6Io6Vp0
今でも、充電式ヒゲ剃りはニッカドが多いぞ。
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:08:40.49 ID:eN4p3W5K0
秋月にあったな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:09:06.79 ID:VWy+ZTZl0
古河がバイポーラとか発表してたね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:10:33.07 ID:mgIBtQiA0
最近のニカド電池はメモリー効果ってないわけ?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:13:03.71 ID:FLVWdfHZ0
>>24
あるよ
雑な奴には危険だけど継ぎ足し充電出来るリポ、安全だが面倒なニッスイ
その人によるな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:10:45.53 ID:/VZoLQ0w0
その節はゲームボーイ用として大変重宝致しました
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:11:28.17 ID:dgYaZi3v0
毎回使い切ってから充電しないといけなかったっけ。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:12:12.14 ID:VSQS92aT0
数年前、ラジコン飛行機のチャンピオンが使ってたのはニッケル水素だったの思い出した
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:13:13.74 ID:aRJcmXsG0
カドニカて言えよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:13:21.00 ID:j+h4w96z0
小型トランシーバーとかインカムとかはニッカドじゃね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:14:27.01 ID:zai3gdh70
ニコニカすね
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:14:55.59 ID:M2JWN4Cx0
ニッケルカドミウム蓄電池といえばサンヨーのカドニカ
今でもカドニカブランドでパナが出してるみたいだな

ラジオライフかアクションバンドの記事を見てトリクル充電器作ったわ

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:15:01.99 ID:MLQarqFG0
ミニ四駆でよくつかったな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:16:26.66 ID:1pJP8smQ0
カセットのウォークマンの時にお世話になったあれか
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:17:39.12 ID:XbatZnl40
タミヤのゴールドパワーだっけ?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:18:45.98 ID:O6rMkAAg0
今は主流はニッケル水素。
リチウムイオンの電池は見たこと無い。
ニッカドは千石行って売ってなかったら、
もうどこにも置いてないだろう。
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/09(月) 01:19:29.14 ID:emYfl4Lf0
全固体電池ってもう使われてんの?
今年あたり出てくるみたいな話聞いてたけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました